|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:82 総数:880791 | 
| ハンター
5年生全員のお楽しみ会で「ハンター」という大おにごっこをしました。 担任が扮装をしてハンターになり,子どもはつかまらないように逃げます。 子どもたちは大喜び。印象深く,思い出に残るものとなりました。    大活躍
来年度,教室配置が一部変わりますので,今から少しずつ机やいす等を移動させています。 今日も5年生が大活躍してくれて,スムーズに運ぶことができました。  放課後まなび教室閉講式
3月16日,放課後まなび教室の閉講式がありました。 子どもたちは,学校の授業のあと,放課後まなび教室でも頑張って学習しました。 今日は,一人ひとりに素敵な終了証をいただきました。 放課後まなび教室のスタッフの方々には,本当にお世話になり,ありがとうございました。   緊張感の中で
6年生は毎日,卒業式の練習をしています。 今日も緊張感を保ちながら,返事のしかたや卒業証書授与の方法をひとつひとつ確認して進めていきました。  へんしんマラソン
3月15日と16日の中間休みに子ども文化部が劇をします。 「へんしんマラソン」という絵本をもとにしたペープサート劇です。   保護者の方へ「東北地方太平洋沖地震に対する義援金のお願い」
 平素は,本校教育推進のため何かとご理解,ご協力いただきましてありがとうございます。 さて,すでにご存知の通り「東北地方太平洋沖地震」が発生し,多数の死者・不明者や津波・火災等による都市機能への壊滅的なダメージ等,未曾有の事態となっております。被災された方々の悲しみや不安は,計り知れないものと察します。 そこで,本校としても『義援金』を募り,被災地への支援活動を行いたいと考えています。趣旨にご賛同いただける方は名前を書いた封筒に『義援金』を入れて,担任にお届けください。 一人でも多くのご協力よろしくお願いいたします。 黙祷
3月14日(月),臨時の放送朝会を行いました。 東北地方太平洋地震で犠牲になられた方に対し,全校で黙祷をささげました。 その後,各学級で学年に応じ,地震についての学級指導を行いました。  思い出の学び舎
6年生は,もうすぐ卒業の日をむかえます。 6年間学んだ校舎ともお別れです。 今日は,自分たちで考えて校舎のトイレ掃除をしてくれています。  この学校のために
5年生は自分たちで「この学校のために何ができるだろうか」と考え,実行にうつしています。 今から「もうすぐ最高学年になる」という自覚とやる気をもっています。とても頼もしいです。   6年生を送る会 1
3月10日(木),「6年生を送る会」を行いました。 まず,1〜5年生が迎える中,6年生が入場しました。 次に,6年生に桂川小学校に関するいろいろなクイズを出しました。 その後,1年生から順番にメッセージや音楽のプレゼントがありました。    | 
 | |||||