![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:114 総数:581296 |
たべもののたび
本校では,食の指導を古賀翔子栄養教諭がしております。9月24日(金),2年生のクラスで「たべもののたび」を学習しました。「たべものたちは,からだの中でどんなたびをするのでしょう。」「いちばんはじめに,ももいろトンネル(食道)を通ります。そして,いぶくろ公園にやってきます。・・・」食べ物の消化をエプロンシアターで楽しく学習していく子どもたちです。「いぶくろ公園で食べ物がふにゃふにゃになるなんて知らなかった。自分の体がすごいことになっていると知ったとき,びっくりしました。これからは,すききらいをあまりしないようにします。」と感想を伝えてくれていました。
そして,この日は,陶食器で給食をいただきました。「食べ物を大事に食べたら,食べ物も喜んでくれるかな。」いつもよりもりもりぱくぱく食べていました。 ![]() ![]() ![]() ハーイ!ジェニー先生![]() ![]() その中の外国語活動においては,京都市教育委員会では全国に先駆け,取組を実践しています。今年度も,ALT講師ジェニファー・ブラウン先生と担任のチームティーチングで外国語活動の授業を展開していきます。 「April][えいぷりる」繰り返し,ジェニー先生に発音を教えていただいていました。さらに,今年度から5・6年生の教室に設置しました電子黒板を大いに活用し,子どもたちは楽しく英語に親しんでいます。 今月のお楽しみ会は・・・”月夜のくじら”![]() ![]() あらゆる時間を利用して読書に取り組めるように,読書の楽しさに気付き豊かな読書生活が送れるようにと考えております。 |
|