京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:28
総数:371766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

明日からやっと 「夏休み」 1時間目の様子は ?

 巷ではもう「夏休み」の学校が多い中,本校は今日まで授業を行っています。給食も今日まであり,午後も授業を行います。そのような中,学習に励む今日の子どもたちの,1時間目の様子をお伝えします。

 画像左は,2時間目に実施する「新道タイム」の練習を,講堂でしている1年生の様子です。1年生にとっては初めての「新道タイム」,一人一人の子どもたちは,しっかりとがんばって練習に励んでいました。

 画像中は,1時間目の学習が始まる前に,今月の歌「ともだちはいいもんだ」を歌う2年生の様子です。2年生は17人ですが,今日をもって1人が転校し,夏休みが明けると16人になります。

 画像右は,夏休み中のチャレンジ学習や登校日,プール開放などの予定を確認する4年生の様子です。夏休みの前半は,学習やプールをがんばります。
画像1画像2画像3

「新道 学校だより」 平成22年7月4号 本日発行

画像1
 長期休業期間中を除き,ほぼ毎週金曜日に発行している「新道 学校だより」の最新号,平成22年7月4号(第276号)を本日(7月23日(金))発行しました。右下の「配布文書」の「学校だより」からご覧いただくことができます。
 また,平成17年度〜21年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただくことができます。

 下をクリックしていただくと,平成22年7月4号にリンクしています。
  http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/tayo...
 
[平成22年7月4号の記事内容]
  ・ 合同ハイキング
  ・ 6月の児童集会
  ・ チヂミづくり
  ・ 授業再開のお知らせ

☆ 次号(平成22年8月1号 277号)は,8月2日(月)に発行の予定です。

* 画像は,「祇園祭 宵山」を八坂神社から見たものです。

「オリジナルグラス」 をつくりました (1年生)

 入学して早くも3ヶ月が経ちもうすぐ夏休み,ずいぶん仲良くなった1年生の子どもたちが,お母さんと一緒に家庭科室で「オリジナルグラス」をつくりました。

 オリジナルグラスをつくる前に,つくり方の説明をしっかりと聞いたり,グラスに貼るシールを配ってもらったりしました。配ってもらったシールは,波形や花形,魚や花,アルファベットなどで,どれにしようかと選ぶのが大変だったようです。
画像1画像2画像3

「オリジナルグラス」 をつくりました (1年生) 2

 入学して早くも3ヶ月が経ちもうすぐ夏休み,ずいぶん仲良くなった1年生の子どもたちが,お母さんと一緒に家庭科室で「オリジナルグラス」をつくりました。

 波シールをぐるりと巻いたり,イルカのシールを波の上に貼ったり,アルファベットのシールで自分の名前を貼り込んだり,画像右でご覧のようにオリジナルグラスの基本が完成しました。
画像1画像2画像3

「オリジナルグラス」 をつくりました (1年生) 3

 入学して早くも3ヶ月が経ちもうすぐ夏休み,ずいぶん仲良くなった1年生の子どもたちが,お母さんと一緒に家庭科室で「オリジナルグラス」をつくりました。

 シールを貼り終えると,仕上げに入りました。シールを貼ったところの上に,「グラスエッチングクリーム」というものを塗り,待つこと約15分,固まったクリームをきれいに洗い流し,シールをはがすと,磨りガラス状の中に,シールを貼っていた部分が浮かび上がりました。世界で一つだけの,「オリジナルグラス」の完成です。1年生のみなさん,大切に使いましょうね。
画像1画像2画像3

「光化学スモッグ注意報」 は解除になりました

 本日午後2時10分に発令された「光化学スモッグ注意報」は,午後5時30分に解除になりました。

夏休みを前に 「大掃除」 を行いました

 明後日7月24日(土)から始まる,子どもたちの待ちに待った「夏休み」を前に,清掃時間を10分延長して「大掃除」を行いました。

 掃除の基本の第1は「掃き掃除」,1年生の子どもたち(画像左)は長いほうきをしっかりと持って,廊下を隅々までていねいに掃いていました。また,高学年の教室(画像右)ではロッカーを移動して,常は掃き掃除ができていないところを,しっかりとほうきで掃いていました。
画像1画像2

夏休みを前に 「大掃除」 を行いました 2

 明後日7月24日(土)から始まる,子どもたちの待ちに待った「夏休み」を前に,清掃時間を10分延長して「大掃除」を行いました。

 掃除の基本の第2は「拭き掃除」,雑巾をバケツの水に漬けてしっかりと絞ってから,壁板や扉,窓ガラスなどをしっかりと拭き掃除しました。ぞうきんを絞った後の水は,手洗い場に持っていって水を流し,きれいな水と取り替えました。
画像1画像2画像3

夏休みを前に 「大掃除」 を行いました 3

 明後日7月24日(土)から始まる,子どもたちの待ちに待った「夏休み」を前に,清掃時間を10分延長して「大掃除」を行いました。

 掃き掃除や拭き掃除の「大掃除」と並行して,各学年の学級文庫の整理も行いました。朝読書や雨が降って運動場が使えないときの休憩時間にお世話になる学級文庫,書架から一度取り出して,きれいにきちんと並べ替えをしました。
画像1画像2

「ナップサック」 づくりに挑戦しています (5年生)

 「手縫い練習用布」を使って,いろいろな手縫い仕方を練習した5年生の子どもたちが,「ナップサック」づくりにがんばって取り組んでいます。

 今日はほとんどの子どもたちが,なみ縫いで脇を縫っていました。しるしをつけた線からはみ出さないように気をつけて,細かく,細かくなみ縫いで,一針一針ていねいに縫っていました。ナップサックの完成までには,まだ時間がかかりますが,できあがったナップサックは,11月1日(月)〜5日(金)までの4泊5日で,東山開睛館の統合5校が合同実施する「山の家」の活動で使う予定です。

* 統合する5校とは,白川,新道,六原,清水,東山の5小学校です。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 ホームページの更新は本日をもって終了します

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp