京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up4
昨日:21
総数:371742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

夏休みだというのに 「早朝練習」 に励んでいます

 夏休みに入ったばかりというのに,部活動に入っている4・5・6年生の子どもたちは,朝7時50分には登校して,午前8時から9時までの1時間,早朝練習に励んでいます。

 初日の今日7月26日(月)は,20人ほどの子どもたちが早朝練習に参加し,準備運動やストレッチ体操などをした後,運動場を何周も,何周も走っていました。この部活動の早朝練習は,学校閉鎖日の期間(8月9日(月)〜13日(金)の1週間)を除き,ほぼ毎日行われます。

* 夏休み中の部活動の予定は,下をクリックしてご覧下さい。
  https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...
画像1
画像2
画像3

新道小学校の 「夏休み」 は … ?

画像1
 本校の「夏休み」は,7月24日(土)から8月25日(水)までの33日間です。

 この「夏休み」の期間中に,学校や地域等では以下の取組を行います。


【学校の取組】

○ プール開放(低・高学年別 前半…午後1時〜 後半…午後2時20分〜)
 7月26日(月)〜8月6日(金)(土・日曜日を除く10日間)

○ チャレンジ学習(全員対象 午前9時00分〜)
 7月26日(月),27日(火),28日(水),29日(木),30日(金)

○ めだか教室(3年生以上の泳力25m以下の児童 午前10時30分〜)
 7月26日(月),27日(火)

○ 学年の登校日(全員対象 午前9時00分〜)
 1年生…8月2日(月)  2年生…8月2日(月)  3年生…8月3日(火)
 4年生…8月3日(火)  5年生…8月5日(木)  6年生…8月5日(木)

○ その他(土・日曜日及び8月9日(月)〜13日(金)を除く)
 運動場の開放(午前10時00分〜午後4時00分)
 * 夏休み中の運動場開放時に,お子たちが怪我をされましても「日本スポー
  ツ振興センター」の掛金給付の対象とはなりませんのでご承知おき下さい。

 ☆ 夏休み中の部活動の予定については,「部活動「総合」」のカテゴリに掲
  載しています。


【地域の取組等】

○ ラジオ体操…7月24日(土)〜30日(金)午前7時00分〜 運動場

○ 愛の鐘つき…前期 7月24日(土)〜8月5日(木)
           後期 8月15日(日)〜24日(火)
           いずれも午後9時00分〜 建仁寺鐘つき堂

○ おやじの会「プールで楽しく泳ごう会」…8月7日(土)
   午後1時30分〜3時30分 プール

○ 閉校記念行事 少年補導Dayキャンプ…7月31日(土)運動場

○ 体振プール開放…8月8日(日) 午後1時30分〜3時00分 プール

○ 学区民の集い…8月21日(土)午後6時00分〜 運動場

○ 魚つかみ大会…8月22日(日)午前9時30分〜 新道児童館前に集合


【ホームページの更新について】

 本校のホームページは,平日は2〜5回の更新を,土・日曜日及び祝日は1回の更新を原則として行っています,夏休み中につきましては,平日は1〜2回,土・日曜日は1回の更新を行うように考えています。なお,8月7日(土)から15日(日)までの9日間は,学校閉鎖日(9日(月)〜13日(金))がありますので,更新できない日が出てくるかも知れません。その際は,何卒ご了承下さい。


* 夏休み明けの授業再開は,8月26日(木)です。26日(木)は,いつもの時
 間に集合場所に集まって,集団登校してください。また,給食もこの日から始
 まりますので,通常通り午後も授業を行います。

梅雨が明けて1週間 「セミ」 の抜け殻が…

 7月17日(土)に梅雨が明けて今日でほぼ1週間,夏も盛りに入り,そこかしこでセミの鳴き声が騒がしく聞こえるようになりました。

 学校の講堂と大和大路通の間に育っている樹木の下では,例年たくさんのセミが羽化し,セミの抜け殻を多く見ることができます。セミの羽化は,木の幹や枝,葉の裏(画像上)などでするのが一般的だと思うのですが,何ともたくましいセミの抜け殻を発見しました。発見した場所は,学校の東側,大和大路通に塀として建てられている,ご覧のような鉄柱でした。大和大路通は,行き交う車や人通りが深夜でも多く…。この抜け殻の成虫になったセミは,たくましく立派に育ったのではないかと思います。
画像1
画像2

校区の 「ツバメ」 のその後の その後は … ?

 校区で最後に孵ったと思われる「ツバメ」の,現在の様子をお伝えします。

 前回(7月20日(火))お伝えしたときは,3羽ともに産毛に覆われたような,みずぼらしい感じのする子ツバメでしたが,その後大きく成長し,画像でご覧のようには羽根もきれいに生えそろい,いかにもツバメという感じになってきました。巣の上に立ったり,巣の中で羽を広げたり,動きも非常に活発になってきました。そのような子ツバメたちの姿を見ていると,巣が壊れないかとヒヤヒヤします。

 この子ツバメの巣の近くでは,親ツバメ(画像下)が巣の番をしていて,デジタルカメラで子ツバメを撮ろうとすると,じっとにらみつけられたり,時には威嚇されたりしました。子をもつ親の,子どもを守ろうとする姿に感服しました。
画像1
画像2
画像3

明日からやっと 「夏休み」 1年生の教室では ?

 新道小学校は明日7月24日(土)から,やっと「夏休み」が始まります。夏休み前日の今日7月23日(金)5時間目の,1年生の教室では…?

 1年生は入学してからつい最近まで8人でしたが,7月半ばに転入生があり一人増えて9人になっています。その9人の1年生の子どもたちが,入学して初めての成績,副票を担任の先生からいただきました。名簿順に一人一人の名前を呼ばれ,担任の先生の前に行き,担任の先生から入学してから今日までのがんばったところやよかったところ,もう少しがんばった方がよいところなどを聞いてから,副票を受け取りました。

 自分の席に戻った1年生の子どもたちは,担任の先生からいただいた副票をしっかりと見つめていました。本校の副票は,国語科と算数科の評価(3段階)及び,担任の先生の言葉(所見)が書かれています。
画像1画像2

明日からやっと「夏休み」1年生の教室では ? 2

 新道小学校は明日7月24日(土)から,やっと「夏休み」が始まります。夏休み前日の今日7月23日(金)5時間目の,1年生の教室では…?

 9人の1年生が担任の先生から副票をいただいた後,入学してから夏休み前まで,とってもがんばって学習したり,活動したりした1年生の子どもたちに,担任の先生から手づくりのメダルのプレゼントがありました。一人一人の名前が呼ばれ,担任の先生からメダルを首にかけてもらうと,1年生の子どもたちは満面の笑みを浮かべていました。

 明日24日(土)から,1年生にとっては初めての「夏休み」が始まります。33日間の長い「夏休み」,とっても楽しみですね。
画像1画像2

「夏休み前集会」 を実施しました

 本校は明日7月24日(土)から,8月25日(水)までの33日間の「夏休み」に入ります。その夏休みを前に,「新道タイム」が終わった2時間目後半に,「夏休み前集会」を講堂で実施しました。

 「夏休み前集会」では校長先生から,夏休み中は「健康に十分注意しよう。」「計画を立てて有意義に過ごそう。」,「いろいろなことにチャレンジしよう。」,「積極的に地域行事に参加しよう。」,「自分で自分をほめられる夏休みにしよう。」,「夏休みが明けて,元気な姿が見られることを楽しみにしています。」などのお話があり,子どもたちはよい姿勢で,しっかりと校長先生の話に耳を傾けていました。

 本校は明日7月24日(土)から夏休みに入りますが,最初の1週間は全員参加の「チャレンジ学習」を実施し,子どもたちは午前中毎日登校します。子どもたちにとって,本当の夏休みがやってくるのは,7月31日(土)からのようです。
画像1画像2

7月の 「新道タイム」 を実施しました

 明日7月24日(土)から始まる「夏休み」を前に,今日7月23日(金)2時間目に,7月の「新道タイム」を講堂で実施しました。7月の発表学年は,1年生と5年生でした。

 最初に発表した5年生(画像左)は,「総合的な学習の時間(りっこう学習)」の発表を行いました。5年生から始まった「外国語活動」の授業で学習したことを生かして英語で自己紹介をしたり,エコライフチャレンジで取り組んでいることについての発表をしたりしました。続いて発表した1年生(画像右)は,新道小学校に入学して初めての発表でした。1年生の発表は,国語科で学習した「おむすびころりん」を言葉と歌と和太鼓で表現しました。1年生,5年生ともにしっかりとした大きな声で話し,また1年生は大きな声で歌ったり,がんばって和太鼓を演奏したりすることもできていました。

 次回,本年度第3回目の「新道タイム」は,10月8日(金)5時間目に講堂で実施し,2年生と4年生が発表する予定です。

* 今日の1年生と5年生の「新道タイム」での発表の詳しい様子は,来週各学年のページでお伝えする予定です。
画像1画像2

明日からやっと 「夏休み」 今日の給食は ?

 本校は,明日7月24日から「夏休み」に入ります。そして今日は夏休み前の給食の最終日,今日の給食は「そぼろ丼」でした。「まぐろのフレーク」に「たまねぎ」,「にんじん」,「しょうが」,「しいたけ」が入った「そぼろ丼」の具を,ご飯に混ぜておいしくいただきました。

 今日の給食の献立は,「そぼろ丼」,「牛乳」,「小松菜とひじきのいためもの」,「かぼちゃのみそ汁」でした。「小松菜とひじきのいためもの」は,小松菜とひじき,しらすぼしが,ごま油,さとう,みりん,醤油で味付けされ,そぼろ丼とともにおいしくいただきました。また,「かぼちゃのみそ汁」には,かぼちゃのほかに油揚げとたまねぎが入っていて,そぼろ丼にとってもよく合う一品でした。

 「かぼちゃ」は江戸時代にカンボジアから日本に伝えられ,カンボジアから「かぼちゃ」という名前がついたそうです。甘みが強く,加熱するとほくほくして,柔らかくなるのが特徴です。かぼちゃの黄色は,カロテンの色で,カロテンは目をよくしたり,病気になりにくい強い体をつくる働きがあります。

 本校の夏休みは,明日7月24日(土)から8月25日(水)までの33日間です。8月26日(木)から授業を再開し,給食もこの日から再開します。
画像1
画像2

夏休み中の 「部活動 「総合」」 の予定

画像1
 夏休み中の「部活動「総合」」の,活動予定が決まりましたのでお知らせします。暑い夏ですが,がんばって練習に取り組みましょう。

 7月26日(月)…午前8時00分〜9時00分 学校
    27日(火)…午前8時00分〜9時00分 学校
    28日(水)…午前8時00分〜9時00分 学校
 8月 2日(月)…午前8時00分〜9時00分 学校
     3日(火)…午前8時00分〜9時00分 学校
     4日(水)…午前8時00分〜9時00分 学校
     5日(木)…午前8時00分〜9時00分 学校
     6日(金)…午前8時00分〜9時00分 学校
     7日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷
    17日(火)…午前8時00分〜9時00分 学校
    18日(水)…午前8時00分〜9時00分 学校
    19日(木)…午前8時00分〜9時00分 学校
    20日(金)…午前8時00分〜9時00分 学校
    21日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷
    23日(月)…午前8時00分〜9時00分 学校
    24日(火)…午前8時00分〜9時00分 学校
    25日(水)…午前8時00分〜9時00分 学校

* 暑い日が続くので,「帽子」・「水筒」・「タオル」を忘れないように!
* 「水筒」には,たっぷりのお茶を入れてきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 ホームページの更新は本日をもって終了します

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp