![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:26 総数:365644 |
秋見つけに行ったよ♪![]() ![]() ![]() 今年は,天候の影響でどんぐりがたくさん出来ていないと聞いていたのですが, やはり,あまりありませんでした。 しかし, 「初めて見た実」や「落ち葉」などを見つけて, フェスティバルに向けてどんなものが作れるのかイメージしている姿が見られました。 今回,見つけてきたもので来週に試作品を作ってみましょうね♪ 楽器を使って…![]() ![]() 『木琴』『大太鼓』『ウッドブロック』『シンバル』『トライアングル』などなど…。 楽器には,色々な音が出るものがあることを改めて感じることができました。 楽器を使っている子どもたちの目はイキイキと輝いていました。 これからも正しい使い方をして,美しい音色を響かせましょうね♪ 1年生 体育の時間の様子![]() ![]() ![]() 今日は,自分がどれくらいの技ができるのか確認をしました。 「前回りができたよ!」 「見てみて!ちきゅうまわりができたよ。」 「こうもりができたよ!でも,手をつくのが怖いなぁ。」 などと,楽しそうに学習していました。 休み時間にも練習して,出来る技をどんどん増やしていきましょう♪ 3年生 久しぶりのハンドベースボール![]() ![]() もう何度も試合をしているので, 「○○くんは前のほうがいいな。」 「○○さんはキーマンやから・・・。」 など,勝つにはどうすればいいのかを考えて,打順を決めたり作戦を立てたりしていました。 「かっとばせー。」 「ドンマイ!」 「だいじょうぶやで。」 など,応援したり励ましあったりする,すてきな言葉もたくさん聞こえてきました。 チームが一丸となって試合に臨んでいる姿は,見ていてとても気持ちがいいです。 3年生 温度計を使って![]() 「えきだめ」の部分をさわると,赤い液体がぐんぐん上がっていきました。 水につけると,今度はぐんぐん下がっていきました。 後日,日なたと日かげの地面の温度をはかりました。 1時間ごとにはかり,どのように変化するのかを調べようと思ったのですが・・・ 残念ながら,途中で曇ってしまいました。 またお天気の良い日に再チャレンジです。 ![]() 10月27日 ハーモニー ♪左南支部学童音楽会♪![]() ![]() リコーダーで<花笛>を演奏し,<みんなともだち>を合唱しました。緊張の中でも美しいハーモニーでした。運動会練習と同時進行の慌ただしい状況だったにもかかわらず練習から本番まで見事にやり遂げました。 11月2日 スピーチ『運動会 がんばったこと』![]() ![]() ![]() 今週のテーマは 『運動会でがんばったこと』 です。 自分たちが一番がんばったと思う競技や演目を自分なりの言葉で話すことができていました。 聞いている人の中には, 「ぼくも,それ難しかったしがんばったわぁ。」 「それ確かに面白かったし,がんばれたよなぁ。」 などなど,たくさんの質問と共に感想も話せていました。 11月2日 秋ってどんなものがあるのかな??![]() ![]() 生活科では『秋フェスティバル』にむけて取り組んでいるのですが, 「秋ってどんなものがあるの?」 という質問に 「どんぐり」「まつぼっくり」「落ち葉」の3つしか子どもたちから出てきませんでした。 そこで,どんなものがあるのか探しに行きました。 すると, 「虫もいるよ!」「コオロギだ!!」 「落ち葉にも,モミジイチョウなどたくさんあるね♪」 といった発言が見られました。 見つけたものでどんなものができるのかな…? みんなで相談して,楽しい秋フェスティバルにしましょうね♪ たんぽぽ 双六で使うコマをつくったよ!!
双六で使うコマを作成しました。
コマを作成したあと,残り時間を使ってルールの確認もしました。 子どもたちが「楽しみ。」「やったー。」といっていたことが嬉しかったです。 ![]() ![]() たんぽぽ ワッペン作り
今週の金曜日は,左京南支部の「なかよし運動会」です。
今日は,「なかよし運動会」のある種目で使うワッペンを作成する活動をしました。 さて,どのような種目で使うのでしょうか。 なかよし運動会当日が今から楽しみです。 ![]() |
|