京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:65
総数:427529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

救命救急講習

画像1画像2画像3
 6月9日(水),救命救急講習がありました。家庭教育学級を兼ねていて,保護者と教職員合同で行いました。
 消防署の方から,応急手当の重要性についてお話を聞いた後,心肺蘇生法とAEDの使い方の講習を受けました。はじめは遠慮がちだった参加者もしだいに慣れ,迫真の演技を交えた実技を行うグループもありました。
 実際に起こらない方がよい事態ですが,万が一起きた時に備え練習しておくことがいかに大切か,それぞれ実感できた講習となりました。

朱七アイビー活動〜お茶会〜

画像1画像2画像3
 昨年度まで行っていたたてわり活動『アイビー活動』を,今年度は兄弟学級との交流という形で行っています。
 6月8日(火),3年生と5年生の交流がありました。5月に3年生が5年生を音読発表会に招待したお礼に,今回は5年生が3年生をお茶会に招待しました。家庭科室で5年生が用意したテーブルには,きれいに盛り付けられたフルーツと入れたての紅茶が。あいさつの後,3年生が自己紹介カードを渡したら,いよいよお茶会です。はじめは緊張気味だった子どもたち,まず5年生がフルーツに手を伸ばしました。すると,やっと3年生も食べ始めました。おしゃべりも始まり和やかな雰囲気に。そうして,フルーツがなくなる頃にはすっかり打ち解けていました。
 次の日の今日,3年生から届いたお礼の手紙を読む子どもたちはとてもうれしそう。1年間こんな交流が重ねられ,温かい関係を育んでいってくれることでしょう。

きゅうりを植えました。

画像1画像2画像3
・今日の5時間目にきゅうりを植えました。校長先生がたねから育ててくださった苗を二人で一つ,丁寧にやさしく畑に植えました。「きゅうりって夏の野菜なんだ・・・」「知らなかったよ」「野菜に季節があるとは・・・・」とスーパーに行けばいつでもどんな野菜でもたいてい手に入る時代に育っている子どもたちはびっくりしていました。これから毎日お水をたくさんあげて,おいしいきゅうりをたくさん収穫したいと思います。

金魚の赤ちゃんは今…

画像1
 4月10日ごろに生まれてから二か月がたちました。たくさんいた稚魚は,40匹ほどになりましたが,しっかり成長しています。この頃,少し色がついてきたのかなと,ひいき目で見ています。
 子ども達も,毎日観察してくれていますが,気づいているでしょうか?
画像2

今日の予定

画像1画像2画像3
 朝,教室に行くと,日直がパソコンを操作しています。すると,大きなテレビの画面に今日の予定が映し出されます。その画面を見ながら,朝の会を進めていきます。
 このように,学校では,パソコン等の機器をより身近なものとして子どもたちが活用していけるよう,学習指導をはじめ様々な場面で取り入れ,これからの子どもたちに必要な情報活用能力を育んでいます。

給食試食会

画像1画像2画像3
 6月7日(月),1年生の保護者を対象に,給食試食会を行いました。
 栄養教諭の中野先生から『学校給食で育つ子どもの心とからだ』と題して,お話をうかがいました。「食べる」ということの大切さをあらためて考える機会になりました。
 その後,子どもたちの給食時間の様子を参観していただきました。入学して2か月,給食当番もしっかりできるようになりました。給食も,もりもり食べられるようになりました。
 いよいよ試食です。今日のメニューは,「むぎごはん,みそ汁,さけと大根葉の混ぜご飯の具,野菜のきんぴら,牛乳」です。お味は・・・とっても好評で,みなさん完食でした。
 きっとおうちでも,給食についてお子さんと会話が広がっていることでしょう。
 お手伝いいただいた,PTAのみなさんありがとうございました。

山ノ内浄水場に行って来ました

画像1画像2
 社会見学で山ノ内浄水場へ行って来ました。
いつも使ったり飲んだりしている水が,どうやって作られているのかを知ることができました。 
〜子どもたちの感想〜
「導水管があんなに大きいとは思いませんでした。」
「はじめにごって緑色の水が,さいごにはとうめいになっていておどろきました。」
「できたての水はとってもおいしかったです。」
「パイプの数がいっぱいでびっくりしました。」
「おどろいたことは,おいしい水を作るのには,いろんなことをして,時間がかかることです。」
「たくさん水を使って,琵琶湖の水がなくならないかなと思いました。」
次の社会の時間からは,見学してわかったことをまとめ,水を大切にするために自分たちにできることを考えていきたいと思います。


校長室で 今…(3)

画像1
 「校長室で 今…」の3つ目の問題です。
今日の写真に写っている植物も,2月ごろから校長室で育てているものです。
 さて,これは何でしょう。

歯みがき巡回指導

画像1画像2画像3
今日は、2年生と一緒に歯みがきの仕方を教えていただきました。
みんな、教えてもらった通りに一生懸命丁寧にみがいていました。前歯の裏側はなかなか難しかったようですが、だんだん上手にみがけるようになり、満足げでした。
給食の後、さっそく教えてもらったみがき方で歯みがきをしていました。
これから毎日しっかりみがきましょう。

上手になってきました。

画像1画像2
毎日宿題で音読をするようになってから、音読に対する意識が高まってきました。
点で一拍、丸で二拍あけて読むことが定着し、教室では全員で声を合わせてよい姿勢で読むことができています。
会話文のところでは、気持ちを込めて読んでいる子も多く、とっても上手です。
これからも毎日読んで、もっと上手に読めるようになってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp