![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:16 総数:454066 |
いよいよ夏休み!![]() ![]() ![]() 「おはようございます。」 今日も,集団登校の子どもたちのたくさんの笑顔を,玄関前の草花たちが,朝日に輝きながら迎えてくれました。 4月から校長先生は機会あるごとに,「出会いを大切に,そして,自分から一歩踏み出そう」と子どもたちに語りかけてこられました。その思いに応えるかのように,様々な場面で,頑張っている姿を見せてくれた子どもたち。朝会では,そんな子どもたちの頑張りを紹介されました。 さて,明日からいよいよ夏休みです。この夏の太陽が,子どもたちをたくましく成長させてくれることでしょう。よい夏休みになることを祈っています。 みつけたよ☆![]() ![]() 「先生、せみの抜け殻をみつけた!」 その言葉に他の子どもたちが反応して 「見せて見せて!」 とよってきてみんなで観察が始まりました。 夏の風物詩は、いつの時代でも大人気です。 兄弟学級水泳その5![]() ![]() ![]() 3年生も5年生も,とてもいい笑顔で交流会を楽しんでいました。 兄弟学級水泳その4![]() ![]() ![]() 兄弟学級水泳その3![]() ![]() ![]() 兄弟学級水泳その2![]() ![]() ![]() 兄弟学級水泳その1![]() ![]() ![]() 5年生との合同水泳!![]() ![]() ![]() 水槽![]() ![]() ![]() はじめは,一番大きな水槽が一つでした。ところが,あるとき,大きな金魚が小さな金魚を食べている瞬間に5年生の男の子が遭遇したのです。これはいけない!ということで,大きな金魚を別の水槽に移しました。これで,水槽が2つに。そして,3つ目には,めだかが入っています。先日の大雨で,ひょうたん池からあふれ出した水にめだかが流され,溝で泳いでいるのを見つけ,救い出したものです。 水槽の魚達は,元気です。 米づくり(滋賀県より) その2![]() ![]() ![]() 「この中にお米ができるんや。」 と,つぶやいてる子どもたちがいました。 また,籾を指でひねり,籾殻を取って玄米になった日ごろからよく見ているお米の姿を見て,にっこり笑っていました。 お米を作るのに大変な苦労と努力が必要であると知り,改めて食への感謝を感じている子どもたちでした。 |
|