![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:5 総数:120805 |
自転車免許教室![]() ![]() ![]() はじめに,教室で,自転車事故のお話を聞きました。そして学科試験を受けました。なかなか難しい問題でした。それから,運動場のコースで安全な乗り方ができるかどうかの実技試験をしました。 ゆっくり走ること,まっすぐ進むことが,難しいことに気づきました。一度やっただけでできるものではありません。この日学んだことを,毎日の自転車運転に生かしていきましょうね。 猛暑気温35度を超える運動場で準備,乗り方の採点をしていただきました。大きな声で「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを表しました。 夏休み作品展![]() 夏休みの宿題の,自由研究,工作,絵画,手芸などを展示しています。 中間休みに自由に鑑賞して回っています。 いろいろ工夫した作品があって感心しながら,見ていました。 互いの作品を交流することで,またあんなの作ってみたいな,この実験やってみたいな,と学習意欲が高まるのです。 京都府綱引き大会大健闘!!![]() ![]() 低学年2チームと高学年2チームの合計4チームが参加しました。 大変暑い日にもかかわらずたくさんの応援の中,熱戦が繰り広げられました。 本校は,夏休み明けからの練習でチームワークを高めてきた結果,低学年の部で,優勝と第3位という成績を修める事ができました。 暑い中応援に来てくださった方々,ありがとうございました。 月輪夏祭りにメープルミュージックキッズ出演![]() ![]() 安定もリズムもしっかりして安定した演奏ができるようになりました。 月輪中学校との合同演奏もしました。 大きな拍手をもらいました。 1トンの粘土を片付ける![]() 1トンの粘土をまず1キロぐらいの,ブロックに切り分けて,ビニル袋に入れます。それをプラスティック容器に入れて倉庫に片付けていきます。粘土は見ため以上にずっしりと重く大変な作業です。 その後,体育館に敷き詰めていたブルーシートについた粘土をデッキブラシでごしごし落としてきれいにします。 6年生ががんばりました。黙々とどろんこになりながらがんばりました。 みんなでひく![]() 審判の合図に合わせてのひき方が,分かってきました。 声をかけて,みんなの力を揃えていく引き方がだんだんできるようになって来ました。 「力を合わせる」というのは,こういうことを言うのですね。 29日(日)12時50分より大谷高校体育館で大会があります。 つな引練習![]() 公式ルールでは,審判の合図も英語です。審判の合図に合わせての動作を覚えてきました。 見ているだけで力が入ってきます。 造形あそびの準備![]() 体育館にブルーシートを敷き詰めて,倉庫にしまってある粘土を運び出して三つの塊にします。 なかなかの重労働です。5年生の児童ががんばって働いていました。 つな引きの練習![]() ![]() たくましく伸びる雑草![]() 夏休みの間に,たまったほこりを取り除きました。 外の掃除は夏休みの間に伸びに伸びた雑草を抜きました。 水をまったくやっていない炎天下の運動場にも雑草は伸びてきています。 たくましいです。 |
|