春見つけ4
運動場の紅梅はまだつぼみが固く一輪も咲いていません。遅咲きなのか校舎の陰で日当たりが悪いのか,咲くのはまだまた先のようです。
学校の畑でタンポポを見つけました。綿毛もありました。
【2年生】 2011-03-16 08:21 up!
英語でゲーム
英語で挨拶や歌,ゲームをしました。
クリス先生の英語を聞いて発音練習をしたり,動物の名前を覚えてゲームをしたりしました。最初は緊張していたものの,だんだん元気に反応するようになり,終わりには握手したりシーユーと挨拶したり,とてもフレンドリーに打ち解けました。
【2年生】 2011-03-12 16:15 up!
給食感謝週間
毎日の給食でたくさんの命をいただいています。また,たくさんの人の手を経て給食が出来上がっています。そのことに感謝する気持ちを書き表しました。
【2年生】 2011-03-12 16:14 up!
町別児童会
3/9(水) 6年生の卒業を控え,新登校班長と町代表を選びました。
今日の集団下校から,新登校班長を先頭に並びます。また,新1年生へ集合場所と時刻を知らせるメッセージを書き,迎えに行く児童が届けます。
地域委員さんや見守り隊の方も担当町内の教室に来て,日頃注意してほしいことなどを伝えていただきました。
【学校の様子】 2011-03-12 16:14 up!
卒業おめでとう掲示物作成
お世話になった6年生の卒業を祝う掲示物を作りました。
2年生の担当は,6年生の教室です。紙飛行機を折って人物を描いて乗せました。
高く飛び立って中学校でも活躍してほしいとの願いを込めました。
【2年生】 2011-03-12 16:14 up!
読み聞かせ
今週は2年生の教室に読み聞かせに来ていただいています。
読み手は,図書ボランティアのお母さんや教務の先生です。
さかさまの絵本を楽しく見て聞きました。
【2年生】 2011-03-12 16:14 up!
6年生を送る 2年生の出し物
2年生は,オペレッタ「泣いた赤おに」の替え歌で,6年生の頑張った姿を振り返りました。お世話になった6年生は『かっこよかった』というのが2年生の印象です。みんなのお手本の6年生,中学校でもかっこよく頑張ってとの思いを込めました。
【2年生】 2011-03-08 10:05 up!
6年生を送る会
3/7(月)児童会主催の「6年生を送る会」をしました。
各学年からの出し物の後,6年生からの合奏,合唱,ダンスを見ました。
さわやかに何にでも真剣に取り組んだ6年生をみんなで送り出しました。
【学校の様子】 2011-03-08 10:05 up!
ぽかぽか交流
4月から小学校にあがる年長さんの人たちに学校案内をしました。3組は,三月三日につくし保育園と交流しました。はじめは緊張しいて,じっとり何も話さない様子でしたが,しだいに打ちとけ「お馬さんごっこ」などをしてやっとリラックスしてもらいました。クイズをときながら学校を案内し,手作りのプレゼントをわたし,リコーダーもきいてもらいました。
【3年生】 2011-03-06 13:24 up!
切って,切ってトントントン
図工の最後の単元「切って切って,トントントン」は,子ども達にのこぎりや,金槌を目いっぱい使わせる中で造形遊びをさせます。
地域の「藤田木材」さんにご協力いただいて,たくさんの木をいただくことができました。感謝です。(買うとちょっとなのに高いんです。)
男の子はもちろん,女の子も楽しそうにきりまくっていました。
【3年生】 2011-03-06 13:23 up!