京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:56
総数:518327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

12月14日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 鮭の和風シチュー
・ 野菜のソティ

今日は、鮭の和風シチューにカリフラワーが入っていました。カリフラワーは、冬から春にかけておいしい野菜です。”花野菜”とも呼ばれ、白いつぼみの部分を食べます。カリフラワーには、かぜに負けない体をつくるビタミンCやおなかのそうじをする食物繊維が多く含まれています。

今日は2回目の「たてわり給食」でした。1年生〜6年生まで一緒に教室で給食を食べました。
画像1
画像2
画像3

12月13日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ マーボ豆腐
・ ほうれん草ともやしの炒めナムル

「マーボ豆腐」は中国の四川地方の料理です。今日のマーボ豆腐はテンメンジャンを使用しました。
画像1

12月10日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ ほたてのしょうが煮
・ 煮びたし
・ 京野菜のみそ汁

新献立「ほたてのしょうが煮」は、ほたてをしょうがと三温糖・料理酒・しょうゆで煮含めました。
画像1

12月10日 2年 豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
10日に低学年の豆つまみ大会が開催されました。
どのクラスも優勝をめざして,クラスの代表を応援していました。
代表に選ばれた子どもたちは,少し緊張しながらも1つぶずつ,一生懸命に豆をつまんでいました。
優勝は,2年1組→31個でした。
2組と3組は,同数で30個でした。

12月9日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 肉みそいため
・ わかめスープ

肉みそに入っている「豚肉」は体をつくるたんぱく質が多く含まれています。寒さに負けない丈夫な体をつくる働きがあります。
画像1

12月8日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 味付けコッペパン
・ 牛 乳
・ ボルシチ
・ ひじきのソティ
・ クリームチーズ

「ボルシチ」はロシアの西隣りの国のウクライナで生まれた料理です。ブイヤベース(フランス)、トムヤンクン(タイ)と並ぶ世界三大スープのひとつです。
画像1

12月7日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ すき焼き風煮
・ ブロッコリーのおかか煮

「ブロッコリー」はつぼみと茎を食べます。ビタミンC、カロテン、鉄、食物繊維を含んでいます。写真の花は先週5年生が販売体験で売っていたお花です。まだきれいに咲いてます。
画像1

12月6日今日の給食

◆ 今日の献立 ◆

・麦ご飯
・牛 乳
・ちくわのいそべあげ
・小松菜の煮びたし
・みそ汁

 今日は,ちくわを磯の香りのする「青海苔」を使って油で揚げた献立でした。
 ちくわの旨味と磯の香りが良く効いて,とても人気がありました。
 給食では,近年の脂肪のとり過ぎを防ぐ意味からも,揚げ物は1ヶ月に3回程度におさえています。限られた回数の中で,子供たちの嗜好や望ましい食習慣が育つよう検討して献立を考えています。
画像1

12月3日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ カレーピラフ
・ 牛 乳
・ トマトスープ
・ プリン

今日は台風に備えて学校に保管しておいた材料を使って給食室で「カレーピラフ」を炊きました。今日は初めて「マッシュルーム」を使用しました。国産の物で香りも良く歯ごたえもありました。
画像1
画像2

12月2日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 鯖のしょうが煮
・ 水菜と白菜の煮つけ

煮魚の献立の時は、いつもより残す子供が多いのですが、今日は比較的残菜が少なかったです。映っている花は、吉祥院商店街で5年生が販売体験で売っていたお花です。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/30 教職員離任式(管理職離・着任式)

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp