![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:57 総数:290848 |
セーラ先生のお話から(5年)![]() 子ども達の感想 *シップストン小学校には,広い芝生の運動場があって,うらやましいなあと思いました。 *U.K.から16時間もかかって日本に来られたという話を聞いて驚きました。 *300年以上の古い大きな教会が他にもたくさんあるのかなあと,思いました。歴史的な町だと思いました。 *シップストン小学校には,4才から11才までが通っているそうです。 *6年生はみんなバッジをつけていて,(最上級生の)プライドがあり,とてもかっこいいと思いました。 *グラウンドが大きいし,芝生だそうです。芝生で遊んでみたいです。でも,プールがないのは残念です。 *冬には雪が降るのがいいなあと思いました。大きな雪だるまやかまくらを作ってみたいです。 *わたしは,シップストン小学校の人たちは,笑顔ですごくいいなあと思いました。 *机が一人ずつではなくて,みんなで一つの机なので,手が当たらないかなと不思議に思いました。 *制服が決まっていて,いいなあと思いました。 *南大内小学校とはちがうところがたくさんあるなあと思いました。 *シップストン小学校も楽しそうだし,歴史のある町なので,一度行ってみたいなあと思いました。 セーラ先生から,シップストン小学校の友だちが書いた自己紹介のカードを受け取りました。今度は,私たち5年生が,自己紹介カードを作って,電子メールで送ろうと思っています。(もちろん英語で,です)これからの交流が楽しみですね。 シップストン小学校より先生来校![]() 滞在中に,低・中・高に分かれて,英国のお話をしていただきました。1 ・2年生も最後まで興味深く聞き,「月・火・水・木・金というのは同じですか。」「どんなボールで遊んでいますか。」「先生は何才まで働けるのですか。」など,たくさん質問をしていました。給食もランチルームや教室でいっしょに食べました。「いただきます。」を英語で教えてもらっていました。「お箸が使えるの?」と子ども達はびっくりしていました。教職員も懇談会などをもち,英国の教育と日本の教育について意見交換する機会もありました。 「子ども達が,意欲をもって学習に参加している。」「学習環境が整備され,その環境をきれいに保とうと子ども達が清掃活動をしている。(英国では,子どもは清掃しません。)」「学校の玄関にシップストンコーナーがあったり,子ども達が『セーラ先生』と呼びかけ,片言の英語で話しかけてきてくれたりした。これから交流がスムーズに進んでいくだろうと確信した。」「たった2日でなくもっと長く学校にいて子ども達と接したかった。」というような感想を残して英国に帰って行かれました。 英国は,今まで遠い国でしたが,セーラ先生の来校によって急に近くなったような気がします。 陸上記録会(6年)![]() ![]() 運動会1・2年![]() ![]() ![]() 運動会3・4年![]() ![]() ![]() 運動会5・6年![]() ![]() ![]() きんもくせい( fragrant olive)![]() 和太鼓![]() 4年1組のつぶやき 運動会 TWITTER
☆僕は3年間3回も負けています。今年は優勝したいです。棒引きでは、絶対勝ちたいです。練習では勝っていたけど、本番は負ける可能性もあるので、力をいっぱい出して勝ちたいです。
☆私は運動会では、特にダンスをがんばりたいです。綱引きも負けてばっかりなので、もっと力を入れて引っ張りたいです。1年に1回しかない行事なのでがんばりたいと思います。 ☆僕が一番がんばりたいのはリレーです。練習した力を出し切りたいです。 ☆僕は運動会がとても楽しみです。特に高学年リレーが楽しみです。そして早く5・6年の組体操が見たいです。がんばります。赤組優勝! ☆僕は何でも必死で戦って一つずつ勝っていきたい 絶対優勝! ☆私は運動会で棒引き・玉入れ・∞ビクトリー・100m走・障害物走などいっぱいがんばります。全力で友達と一生懸命優勝したいです。 ☆運動会はものすごく緊張しているけど、がんばります。綱引きは力いっぱい出します。赤白もどちらもがんばってください。 |
|