京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up139
昨日:111
総数:794066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜人とのつながりを大切にし、たくましく生き抜く生徒の育成〜

平成22年度 退任・離任教職員

退任
 井上 方志  校長     2004年〜
退職
 馬場麻衣子  数学     2004年〜
 杉生 亮一  理科     2007年〜
 椙村とも子  育成     2008年〜
 田中 秀一  管理用務員  2003年〜
 佐藤 喬   管理用務員  2011年〜
転任
 岡本 智子  社会     2005年〜
 諏訪 正   数学     2004年〜
鹿島 弘二  保健体育   2004年〜
 淺野 和男  技術家庭   2010年〜
 西阪 朋子  英語     2004年〜
 朝倉 奉子  技術家庭   2010年〜
 中島 千陽  カウンセラー 2008年〜
 池田 直人  支援員    2011年〜

第六十一回卒業証書授与式

生徒218名は晴れ晴れとした顔でこの蜂ケ岡中学校を巣立っていきました。どの挨拶にも東日本大震災のことが触れられていました。在校生の送辞に涙した卒業生,また卒業生の答辞に涙した友達や保護者の方々,卒業生の「旅立ちの日」にの合唱を精一杯,泣きながら一生懸命歌いきった卒業生,1時間30分の卒業式の中に,心を揺さぶる出来事が凝縮されていました。生徒達は長い間学校から離れようとしないで名残りを惜しんでいました。泣いたり笑ったり,時には友人や先生とぶつかったりと色々な三年間でした。自分たちで決めた道を歩み始めた卒業生,ふり返ることなくまっすぐ進んでください。おめでとう。

梅小路公園にあじさいを植えにいきました。

画像1画像2画像3
 3月2日(水)に、環境委員長とすでに高校合格を果たしている3年の代表生徒達が、梅小路公園にあじさいの植栽に行きました。1年生のときから一人一鉢育ててきたあじさいを卒業記念として、地域の緑化活動に協力する取組の第三弾です。梅小路公園の大宮通り側に面した約250mに「あじさいの道」をつくる計画です。梅小路公園は年間200万人が訪れる場所です。公園東側の大宮通りにもたくさんの人が行きかう道です。3年生の育てたあじさい48鉢を今年は植栽します。来年度も、3年生が植栽を続けることで、2年後には蜂ケ岡中学生の協力した見事なあじさいの道が完成すると思います。この取組に対して京都市都市緑化協会より感謝状をいただきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立蜂ケ岡中学校
〒616-8313
京都市右京区嵯峨野開町1-1
TEL:075-861-2168
FAX:075-861-2169
E-mail: hachigaoka-c@edu.city.kyoto.jp