![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:1 総数:84476 |
最後の学校統合協議会 〜東山開睛館 開校間近か〜
4日(金)、「東山開睛館新設検討協議会」最後の検討会議が、東山区総合庁舎 大会議室で行われました。6年前に小規模校問題検討会からスタートし、7小中学校が統合して小中一貫校を新たに創るという歴史的な事業へと発展しました。
会議の後、全員で4月の開校に向けて急ピッチで工事が進められている校舎を見学しました。 ![]() ![]() ![]() 自信が出てきたかな? 〜職場体験学習〜
2年生の職場体験学習、明日がいよいよ最終日です。大変な時に各先生方が生徒の様子を見におじゃまして申し訳ございません。2回限定にしておりますのでよろしくお願いします。
体験先の皆様のお陰で、生徒の顔が自信にあふれた表情になってきました。つらさ、しんどさを乗り越えた真の楽しさが経験できたらありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ファイナンスパーク学習 〜1年生〜
3日(木)、1年生が京都府庁のすぐ南にある「京都まなびの街生き方探求館」で「ファイナンスパーク学習」をしました。
生き方探究館の2階に再現された「街」で、生徒は学校での事前学習を基に税金・保険をはじめ食費や光熱費など、生活に必要な費用の試算、様々な商品やサービスの購入・契約などを体験し、社会に溢れる情報を適切に活用する力や自らの生き方に繋がる生活設計能力等を育成するための学習です。 写真上は全体会でシミュレーション学習をしているところです。写真中は「街」にある各企業のブースを回って、1ヶ月の生活プランを完成させるための情報を収集しているところです。写真下はボランティアで学習の手助けをしていただいた洛東中の保護者が事前学習をされているところです。 ![]() ![]() ![]() 職場体験学習 がんばってます !! 〜2年生〜
月曜日からスタートしています職場体験学習。お忙しい中を大変なお世話になります。また、がんばっている生徒への声かけなどもいただきありがとうございます。
写真上は自動車修理工場での体験です。写真中はスーパーと消防署での初日スタートの様子です。写真下は幼児や小学生から慕われ、忘れかけていた自分自身の小さい頃を思い出すことになりそうです。 お世話になっています事業所の概要等はここをクリックしてください ![]() ![]() ![]() 東山開睛館 学校説明会
4月の開校を目前に控え、直近の準備等を中心にした説明会を28日に開催しました。統合する7小中学校を会場としてそれぞれの学校が説明会を実施し、洛東中は最後の日程のためか質問等も多くはありませんでした。
![]() インフルエンザ注意報の発令です![]() 日曜日あたりにはかなり冷え込む予報がされています。帰宅時や食事前の手洗い・うがいなど、基本的な健康管理にご留意ください。 注意報発令文等についてはここをクリックしてください。 遺伝子解読のお話 〜2年生 早期工学人材育成事業〜![]() 授業を受けての感想や気づいたことなどは作文がまとまりしだい紹介します。 遺伝子解読等に興味がおありの方はここをクリックしてください。また、「ヒトゲノム計画」についてもネットで検索できます。 最後の定期テスト 〜3年生〜![]() 私立高校を受験する生徒は願書の提出がほぼ終わりました。また、公立高校の推薦・特色選抜の願書は来週に提出するなど、いよいよ入試直前。来週からは万全な体調を整えることが最優先になってきます。 ALTを紹介します![]() 写真は昨日(20日)の2年生の授業風景で、昼食も教室で一緒に食べてもらっていますし、3年生は英語系のコースを受験する生徒が英会話での面接に備えて特訓を受けています。チェンルー先生は情熱的・積極的な先生で、「洛東中生は英語の飲み込みが早く、すばらしい生徒です」との印象をうかがいました。 京扇子づくりに挑戦 〜1年生〜![]() 白紙の扇面にオリジナルな絵やデザインを施したmy Sensuの完成です。完成しましたら全作品を紹介します。 |
|