京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up100
昨日:216
総数:631281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

卒業式練習

画像1
画像2
5・6年生で合同で卒業式の練習に取り組んでいます。
緊張感のある練習ができています。
卒業式に向けて頑張っていきたいと思います。

英語ですごろく

画像1
画像2
1年間英語活動をしてきて、最後の時間にすごろくをしました。
世界の挨拶は?
友だちの好きなスポーツを聞こう
じゃんけんをしよう           など
今まで学習したきたことがすごろくになっていました。
楽しみながら活動できました。
 

東日本大震災支援活動(2日目)

画像1画像2画像3
 児童会が中心となって常磐野小学校の支援活動として始めた義援金募集活動の二日目の取組を朝8時から,正門前,東門前で行いました。
 児童会役員が2ヵ所に分かれ,登校してくる子ど
もたちに「おはようございます。東日本大震災支援の募金活動にご協力ください」と呼びかけ義援金を募りました。子どもたちのお金を入れて持ってきた封筒には,被災地の方々への応援メッセージが心をこめて書かれていました。8時から8時25分のわずかな時間の取組でしたが,児童・保護者・教職員の善意の気持ちが大きな力となり,この日も多くの募金が集まり,合計で14万4442円の協力がありました。
 これで18日と今日,二日間の募金合計額は37万2071円となりました。本当に多大なるご協力ありがとうございました。皆様のあたたかいお気持ちは,日本赤十字社を通じて,被災地へ送金させていただきます。
 あと24日(木)も同じ時間帯に行いますので,引き続きご協力よろしくお願いいたし
ます。
 なお,常磐野学校総体の取組として,20日(日)に,校区内の3か所,スーパーマツ
モト店前,京都銀行常盤支店前,KYOTOコープさがの店前にて午前10時〜12時と午後2時〜4時の時間帯に,常磐野学区自治会連合会,各種団体,学校運営協議会の役員の方々中心に,街頭募金活動で集められた募金総額は54万3548円でした。この分を合わせると常磐野小学校・地域の今回の取組は,22日現在で,91万5619円となります。学区民の方々の力強いご協力,本当にありがとうございます。

東日本大震災支援募金活動(初日)

画像1画像2画像3
         支援の願いが大きな力に!
                〜東日本大震災支援募金活動 3月18日(金)〜

 児童会が中心となって常磐野小学校の支援活動として始めた義援金募集活動の初日の取組を朝8時から,正門前,東門前で行いました。
 児童会役員が2ヵ所に分かれ,登校してくる子どもたちに「おはようございます。東日本大震災支援の募金活動にご協力ください」と呼びかけ義援金を募りました。
 子どもたちのお金を入れて持ってきた封筒には,被災地の方々への応援メッセージが心をこめて書かれていました。8時から8時25分のわずかな時間の取組でしたが,児童・保護者・教職員の善意の気持ちが大きな力となり,当初の予想を大幅に超え,合計で22万7629円が集まりました。
 本当に,多大なるご協力ありがとうございました。皆様のあたたかいお気持ちは,日本赤十字社を通じて,被災地へ送金させていただきます。
 来週も22日(火)と24日(木)の同じ時間帯に行いますので,引き続きご協力よろしくお願いいたします。
 なお,常磐野学区総体の取組として,20日(日)に,校区内の3か所,スーパーマツモト店前,京都銀行常盤支店前,KYOTOコープさがの店前にて午前10時〜12時と午後2時〜4時の時間帯に,常磐野学区自治会連合会,各種団体,学校運営協議会の役員の方々中心に,街頭募金活動が進められます。
 学区民の方々の力強いご協力,よろしくお願いいたします。


〜磁石の性質を利用して〜

今週の火曜日に磁石の性質を利用したおもちゃをそれぞれが持ち寄って,おもちゃショーをを開きました。同極どうしはしりぞけあい,異極どうしは引きつけあうという磁石の性質をしっかりと理解してたくさんのおもちゃを作っていました。
下の写真にも紹介をしていますが,メリーゴーランドや磁石相撲,ダーツ,釣りなど他にもたくさんの種類のおもちゃをつくりました。中には,気を利かせてゲームで高得点だった人に渡す景品を用意している子もいました。

画像1
画像2
画像3

オリジナルマスコット(2)

画像1
画像2
画像3
紙粘土で作ったオリジナルマスコットに色をつけていきます。
カラフルなマスコットができてきました。
どんどん完成に近づいています。
全員のマスコットが出来上がるのが楽しみです。

「威風堂々」 6年生を送る会

画像1
画像2
6年生を送る会で「威風堂々」のリコーダー演奏をしました。
毎日練習してきた成果も出て、6年生が入場、退場する間きれいな演奏ができました。
次は卒業式に向けて練習を頑張っていきます。

オリジナルマスコット(1)

画像1
画像2
図工でオリジナルマスコットを作り出しました。
プリントにデザインをかいて、そして紙粘土をつけていきました。
だんだん自分の考えていた形に近づいてきました。

六年生を送る会

今日は六年生を送る会がありました。
昨日三年生にもらったメダルを首にかけて一年生と入場しました。
歌や言葉を贈ってもらったり,町別に集まってじゃんけんゲームをしてメッセージをもらったりしました。
卒業の日がどんどん近づいてきました。

六年生を送る会

画像1画像2画像3
今日は六年生を送る会がありました。
昨日三年生にもらったメダルを首にかけて一年生と入場しました。
歌や言葉を贈ってもらったり,町別に集まってじゃんけんゲームをしてメッセージをもらったりしました。
卒業の日がどんどん近づいてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp