京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up20
昨日:36
総数:370906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「観察池」 も撤去されて更地になってしまいました

 「テルテル」と「クロスケ」が住んでいた小屋に続いて,中央昇降口の運動場から見て右手にあった「観察池」も撤去されて更地になってしまいました。

 「観察池」には大きな緋鯉や,鴨川漁協からいただいた鯉や鮒が住んでいましたが,すべての魚たちの引っ越しが終わったため,撤去されてしまいました。「テルテル」と「クロスケ」の住んでいた小屋,そして観察池が無くなってしまった運動場ですが,以前と何となく趣が違い,また,運動場が少し広くなったような気がします。

 2月21日(月)にお伝えした「鴨川の「鯉」や「鮒」も引っ越しました」の中で,「来月3月末をもって閉校する新道小学校で飼育している生き物は,この鴨川の「鯉」と「鮒」の引っ越しで,全くいなくなってしまいました。」とありましたが,玄関を入った右手にある水槽で金魚を飼育しているため,「…全くいなくなってしまいました。」は間違いでした。大変,失礼をいたしました。
画像1画像2

平成23年 3月上旬の更新履歴

画像1
 3月 1日(火)
 「有終の美!新道校に感謝。皆様方へ心よりの御礼。」(校長室から)
 「卒業社会見学」に出発しました(6年生のページ)
 新道小学校最後の「クラブ活動」がありました(児童活動)
 想い出の新道校[北館1階 ふれあいサロン](想い出の新道校)
 作品展の作品[4年生の立体作品](作品展の作品)

 3月 2日(水)
 最後の「6年生を送る会」を実施します(お知らせ)
 新1年生の「体験入学」を実施しました(学校の様子)
 今日の給食は「ひなまつり」の行事献立でした(学校の様子)
 想い出の新道校[北館1階 給食(調理)室](想い出の新道校)
 作品展の作品[5年生の立体作品](作品展の作品)

 3月 3日(木)
 「PTA決算総会」開催のご案内(PTA・地域行事)
 閉校に向け「校舎見学会」の準備が進んでいます(学校の様子)
 「卒業社会見学」に行きました(6年生のページ)
 「閉校記念式典」のリハーサルを行いました(学校の様子)
 想い出の新道校[北館1階 ランチルーム](想い出の新道校)
 作品展の作品[6年生の立体作品](作品展の作品)

 3月 4日(金)
 「新道 学校だより」平成23年3月2号 本日発行(お知らせ)
 「薬物乱用防止教室」を実施しました(学校の様子)
 「児童総会」のリハーサルを行いました(児童活動)
 鍵盤ハーモニカで「ゆうやけ こやけ」(2年生のページ)
 京都府警察広報センターの見学(4年生のページ)
 想い出の新道校[本館2階 家庭科室](想い出の新道校)
 作品展の作品[6年生の共同製作](作品展の作品)

 3月 5日(土)
 作品展の作品[図工クラブの作品](作品展の作品)

 3月 6日(日)
 想い出の新道校[本館2階 チャレンジルーム](想い出の新道校)
 第1部「閉校記念式典」が終了しました !(PTA・地域行事)

 3月 7日(月)
 想い出の新道校[本館2階 コンピュータ室](想い出の新道校)
 今日は「代休日」学校はとても静かです(学校の様子)

 3月 8日(火)
 最後の「新道タイム」で発表しました(2年生のページ)
 1年間の児童活動を締めくくる「児童総会」(児童活動)
 今日の給食は「海の幸のラーメン」でした(学校の様子)
 「6年生を送る会」に向けて(1年生のページ)
 「6年生を送る会」に向けて(2年生のページ)
 「6年生を送る会」に向けて(5年生のページ)

 3月 9日(水)
 「6年生を送る会」に向けて(6年生のページ)
 「6年生を送る会」に向けて(3年生のページ)
 「6年生を送る会」に向けて(4年生のページ)
 想い出の新道校[本館2階 生活科ルーム](想い出の新道校)
 速報 最後の卒業生を祝う「6年生を送る会」(学校の様子)

 3月10日(木)
 新道小学校最後の「PTA総会」が開催されました(PTA・地域行事)
 校長先生の「読み聞かせ」が始まりました(学校の様子)
 想い出の新道校[本館2階 郷土資料室](想い出の新道校)
 「新道の木」が卒業バージョンに変わります(学校の様子)
 今年度最後の「ALT」がありました(学校の様子)

「新道 学校だより」 平成23年3月4号 本日発行

画像1
 長期休業期間中を除き,毎週発行している「新道 学校だより」の最新号,平成23年3月4号(第303号)を本日(3月18日(金))発行しました。右下の「配布文書」の「学校だより」からご覧いただくことができます。
 また,平成17年度〜21年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただけます。

 下をクリックしていただくと,平成23年3月4号にリンクしています。
  https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1084...

[平成23年3月4号の記事内容]
  ・ 京都市小学生持久走記録会
  ・ スケート教室
  ・ 光保育園との交流会
  ・ 人権を考える取組「卓球バレー」

☆ 次号(平成23年3月5号 304号)は,3月24日(木)に発行の予定です。

6年生の卒業をお祝いする掲示 (1・2年生)

 3月23日(水)の新道小学校最後の「卒業式」まで,あと1週間になりました。新道小学校最後の卒業生,6年生の卒業をお祝いする1・2年生の掲示が,画像でご覧のようにできあがりました。

 画像左は1年生の掲示で,5つの気球に「お め で と う」の文字が一文字ずつ入り,その気球の中で子どもたちが手を振ったり,万歳をしたりしています。
 画像右は2年生の掲示で,6年生と一緒に撮った写真が貼られ,「ごそつぎょう おめでとう ございます」の文字が,桜の形に切り取られた紙に,一文字ずつ書かれています。
画像1画像2

「閉校式」 のリハーサルを行いました

 創立141年の歴史に幕を閉じる新道小学校の「閉校式」のリハーサルを,今日3月17日(木)5時間目に講堂で行いました。

 校旗をもった児童代表を先頭に入場して,リハーサルが始まりました。国歌斉唱のあと,教育長式辞や来賓祝辞,学校長の挨拶などが続きました。次に,児童代表の言葉と校歌斉唱があり,最後に学校長を先頭に1年生から順に退場して,今日のリハーサルを終えました。「閉校式」は3月24日(木),午前8時30分開式。新道小学校最後の勇姿が,見られるものと思います。
画像1画像2画像3

京都アクアリーナでの 「スケート教室」

 2月14日(月)に右京区西京極にある「京都アクアリーナ」で,「スケート教室」を全校で実施しました。

 午前8時40分に学校を出発し,「河原町」駅から午前9時05分発の「阪急電車」に乗り,「西京極」駅に向かいました。「西京極」駅には9時15分に到着(画像左),西京極運動公園を抜けて(画像中),歩くこと約5分で「京都アクアリーナ」に到着(画像右)しました。
画像1画像2画像3

京都アクアリーナでの 「スケート教室」 2

 2月14日(月)に右京区西京極にある「京都アクアリーナ」で,「スケート教室」を全校で実施しました。

 「京都アクアリーナ」の中に入るとすぐに整列をして,アクアリーナの方からスケート靴の借り方や返し方,リンクでのいろいろな注意事項を聞きました(画像左)。続いて,荷物を観覧席に置いて(画像中)から,スケート靴を借りに行きました(画像右)。
画像1画像2画像3

京都アクアリーナでの 「スケート教室」 3

 2月14日(月)に右京区西京極にある「京都アクアリーナ」で,「スケート教室」を全校で実施しました。

 スケート靴に履き替える前に,しっかりと準備体操を行いました(画像左)。そしてスケート靴に履き替え。学校で履き替えの練習をしっかりと行ったので,今年は割合スムーズに履き替えを行うことができました。
画像1画像2画像3

京都アクアリーナでの 「スケート教室」 4

 2月14日(月)に右京区西京極にある「京都アクアリーナ」で,「スケート教室」を全校で実施しました。

 午前10時過ぎから休憩時間をはさんで正午前まで,約2時間子どもたちはスケートを楽しみました。最初は手すりにつかまってこわごわだった子も,スケート教室が終わるころになると,スイスイとまではいかないものの,何となくスケートをしている姿になっていました。時間が経つにつれて,上手に滑ることができるようになりましたが,こけ方もだんだんと上手になってきました。
画像1画像2画像3

京都アクアリーナでの 「スケート教室」 5

 2月14日(月)に右京区西京極にある「京都アクアリーナ」で,「スケート教室」を全校で実施しました。

 こちらのページは,サブリンクです。サブリンクでは,低学年の子どもたちや中学年の初心者の子どもたちが練習を行いました。何とか氷の上を歩くことができるようになったり,少し滑ることができるようになったりすると,メインリンクで滑ることができました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 ホームページの更新は本日をもって終了します

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp