京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:54
総数:549592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

想いよ届け!

画像1
3月16日から18日まで
東北地方太平洋沖地震の義援金を募っていました。

六年生や児童会が朝8時10分から25分まで校門前で立っていました。
たくさんの人が足を止めてくれました。


「pray for japan」


日本国内だけでなく,世界中が東北地方の平和を祈っています。

東北地方の秩序(略奪がない・電車の順番を守るなど)が
いまだに守られていることが賞賛されているようです。

ここ,柊野小学校からも想いを届けたいと思います!

図工展3

5年生・6年生とアイリス学級です。
画像1画像2画像3

図工展2

3年生と4年生の作品です。
画像1画像2画像3

図工展1

1時間目から、たくさんのクラスが鑑賞に行きました。どの作品も工夫やがんばったところがあって、みんなじっくりと鑑賞していましたよ。
写真はひいらぎ学級・1年生・2年生です。


   
画像1画像2画像3

図工展が始まりました。

本日から図工展が始まりました。一人ひとりが心をこめて作った作品が、体育館いっぱいに並んでいます。
今年もとても見ごたえのある図工展です。
ぜひ、お立ち寄りください。

図工展開催日時  3月1日(火)~3日(木) 8時30分~17時30分         
画像1画像2

トイ・コンテスト3

アドバンス・クラスではロード部門とハイスピード部門の2つにエントリーしました。
白熱した競技が繰り広げられました。先輩たちも応援にかけつけてくれました。
画像1画像2

トイ・コンテスト2

ビギナークラスの様子です
画像1
画像2

トイ・コンテストに参加しました!

昨日、第5回「至高の動くおもちゃづくり」トイ・コンテスト グランプリ in KYOTO に出場しました。部員ひとりずつがゴムで動く車を作って、走らせて距離やタイムなどを競います。
本校からはものづくり部全員が参加し、入賞者もありました。
来年もぜひいい記録を出してほしいです!

画像1
画像2
画像3

おやじの会 和菓子作り親子体験教室

 19日(土)午後,柊野小学校おやじの会の主催で,「和菓子作り親子体験教室」が開かれました。
 約80名の参加がありました。「おやじ」だけでなく,お母さん方もたくさん参加していただきました。
 京菓子協同組合青年部のご協力により,赤飯の入った蒸し菓子,桜の花びらをかたどった生菓子,2種類の和菓子を作りました。
 作った後は,皆さんで試食です。大変おいしくいただきました。
 試食のときには,お菓子作りの実演や,和菓子の歴史についてのお話も青年部の方にしていただきました。実演には子どもたちも大喜びでした。

*3枚目の写真は実演で作っていただいた,生菓子です。
画像1
画像2
画像3

2011 全国小学校管楽器合奏フェスティバル(第28回西日本大会)

 本校金管バンド「ホリーズ」が,2月6日に,「神戸文化ホール」での西日本大会に出場しました。
 北は八戸市(ゲストバンド)から南は沖縄までの小学校23校が集まりました。柊野小学校「ホリーズ」は大変きれいなハーモニーを聴かせてくれました。日ごろの練習の成果を思い切り出してくれたと思います。

*当日は会場のビデオ・写真の撮影は禁止でした。演奏が終わった後会場の外で記念撮影をしました。そのときの様子です。
 
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校評価

平成23年度教員公募 募集要項

パドックス小学校からの手紙

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp