![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:218 総数:1433917 |
平成22年度『藤中祭』のお知らせ
日頃の成果をご覧になってください。
![]() 秋季大会結果…9月12日
【水泳部】
男子200m・バタフライ 2位 … 2年 S・K くん 男子200m・自 由 形 6位 … 2年 R・O くん 男子200m・背 泳 ぎ 7位 … 2年 R・S くん 女子200m・背 泳 ぎ 5位 … 2年 T・O さん 女子400m・自 由 形 8位 … 2年 T・A さん 理科部「宇宙帰り蚕」飼育観察事業報告
[宇宙帰り蚕を飼育しました!]
人類が宇宙開発するため、宇宙飛行士は国際宇宙ステーションのなかで長期間滞在して活動します。このため、宇宙飛行士は長期間、微小重力のなかで宇宙放射線に曝されることになります。しかし、このような環境が人体に及ぼす影響については未解決な点が多く、これまでいろいろな生物を用いて研究されてきました。カイコもその一つです。そこで2009年8月29日に打ち上げられたスペースシャトルには、カイコの卵が搭載されました。 そして地球に帰ってきた卵から孵化した幼虫を藤森中学校にいただき、われら理科部で飼育・観察をしました。観察記録は下記のアドレスにアクセスしていただくと、電子ブックとして閲覧することが出来ます。是非一度ご覧ください。 http://silkworm-cosmos.travel.coocan.jp/ 太陽光発電パネル設置及び発電開始!
夏休み前からの工事がこのたび完了し、実質8月23日頃から太陽光パネルの発電が始まりました。少しの電力ですが、毎日、発電しております。この機会に生徒が少しでも地球温暖化防止や環境問題に関心を持ってくれたらと思います。
なお、設置場所は4号館屋上です。また、 1番上の写真は、4号館屋上の太陽光パネル設置の様子の写真です。 真ん中の写真は、1号館シューズボックス(下駄箱)付近の上部に現在、発電している状況がテレビパネルで表示されている様子の写真です。 1番下の写真は、この太陽光発電は、非常災害時等にも使用できるようにもなっておりますので、体育館東南部分の外壁にコンセントが設置されています。そのボックスの写真です。 ![]() ![]() ![]() |
|