京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up56
昨日:55
総数:496764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

修学旅行 その6

画像1
倉敷美観地区での活動を終えて,集合場所に集まり始めました。

これから風吉備路土記の丘へと向かいます。

修学旅行 その5

画像1
5月28日

展望台に上ると,天気にも恵まれ,本州から四国まで瀬戸大橋の全景を眺めることができました。

修学旅行 その4

画像1
資料館の見学を終え,一人ひとりがさまざまの思いを胸に,『平和の集い』を行いました。



修学旅行 その3

画像1
オリエンテーリングを終えて,今から広島平和記念資料館の見学へと向かいます。

子どもたちはこの学習を通して,何を思い,何を考えるのでしょうか。

修学旅行 その2

画像1
広島駅からオフィス街を抜けて、路面電車の脇を走ること数分。


平和学習や水彩画で何度もふれてきた原爆ドームが目の前に。


ドーム前で記念撮影を終えたら、昼食、オリエンテーリングと続きます。



修学旅行 その1

画像1
予定通り、広島駅に到着しました。

今からバスに乗り換えて平和公園に向かいます。

大仏の大きさを感じよう

画像1画像2
社会の時間に,奈良の大仏の大きさを体験する学習をしました。

教室の真ん中に置いた大仏の左手(実物大)に子どもたち31人がのりました。

まだ15人ほどのれそうです。

実際の大きさをイメージしながら,どのように作ったのだろう,当時の人たちの思いは?などたくさんの疑問が出てきました。

次回は,調べ学習に入ります。

5月参観日

画像1
5月20日(木)

2時間目に,今年度2回目の参観日がありました。

あいにくの天気ではありましたが,子どもたちは元気いっぱい!どの教室からも子どもたちのやる気が伝わってきました。

1年生を迎える会

画像1画像2
5月21日(金)

今日は「1年生を迎える会」がありました。

お兄さん,お姉さんによる歌や言葉,教職員による出し物。拍手や笑いや大歓声!

一つひとつを本当に楽しむことができました。

1年生のみんなは6年生に手をつないでもらいながらドキドキの入場,代表委員の呼びかけに大きな声で返事ができ,『どきどきどん!1年生』では羽束師小で過ごした1か月を振り返りながら,うれしそうな表情で歌えました。

5年後にはみんなが新1年生の手をとってあげる番になるね。

避難訓練

画像1
今日は,火災による避難訓練を実施しました。

緊急時に,早く安全に非難する方法や,放送や先生の指示をしっかり聞く態度を身につけるのが目的です。

火災警報が出てから5分以内に,すべての児童の確認することができました。

1年生にとっては初めての避難訓練。校長先生のお話までしっかりと聞けていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp