![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:874055 |
遠足(1年生)2
「レッサーパンダのしっぽの形は?」
「寝てて見えないなあ。」「あっ,ちょっと起きたよ。」 などと話をしながら,クイズを解きました。 ![]() 社会見学(3年生)
3年生は,京都市中央図書館へ行きました。
誰もが使いやすいように,いろいろな工夫がされていることがわかりました。 ![]() 遠足(2年生)
2年生は矢橋帰帆島公園へ行き,遊具で楽しく遊んでいます。
![]() ![]() ![]() 社会見学(5年生)2
オートサイクルセンターの見学の最後は,それぞれの部品が一堂に集まったフロアで質問タイムです。
![]() 社会見学(5年生)
三重オートリサイクルセンターへ行きました。
職員の方の説明を聞きながら,見学しました。 車から燃料を抜いたり,使える部品を解体したり,モーターなどをすべて抜いた車体をプレスして一つのかたまりにするところも見学しました。 車の重量をはかる台にみんなで乗ったりもしました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学(4年生)
4年生はインクラインを見学しました。
予想以上の大きさに,みんなびっくりしていました。 そのあと,田辺朔朗像の前で気づいたことなどをノートにまとめました。 ![]() ![]() 遠足(1年生)
1年生は,動物園に着きました。
今は,グループごとに「動物クイズ」に挑戦しています。 ![]() 町たんけんをしました
2年生は,生活科の学習で校区内のたくさんのお店を回って,わかったことなどをまとめました。
多くの保護者の方々にも付き添っていただき,安全に歩くことができました。 ![]() ![]() 流れる水のはたらき
5年生は理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。
今日は,アルプスで実際に水を流して川をつくり,そのはたらきを調べました。 小石が流れて行く様子や下流になるにつれて広がっていく様子もよくわかりました。 ![]() ![]() 花だんのくさばな
1年生は,校内の花壇の草花の観察をしました。
何という花なのか,本で調べることもしました。いつも見ている花でも,初めて名前を知ったというのもあるようです。 ![]() |
|