![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:147 総数:526463 |
平成22年度 「修了式」
3月18日(金)平成22年度「修了式」を行いました。3年生が卒業し、体育館は広々としていましたが、話を聞く態度は大変素晴らしく、新年度に向けての自覚と責任を感じました。
修了式の後、府大会で優秀な成績をおさめた柔道部などの表彰を行いました。新入生の入学が待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 募金活動
3月16日(水)〜18日(金)生徒会が中心となって、登校時に東北地方太平洋沖地震に対する支援として募金活動を行っています。
「この震災に対して私たちができることは何だろうか」を生徒会で話し合い、冷え込みの厳しい中ではありますが、大声をはりあげ頑張っています。保護者・地域の皆さまも是非ともご協力下さい。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成22年度学校評価実施報告書
「平成22年度学校評価実施報告書」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
明日は卒業式
明日(15日)はいよいよ卒業式です。放課後遅くまでかかって準備が整いました。東北地方太平洋沖地震の被害の惨状が徐々に明らかになっています。犠牲となられた方々の冥福を祈るとともに、こうして卒業式を無事迎えられることに感謝して、心のこもった一日にしてほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感動☆3年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会のオープニング、3年生の温かい拍手に支えられスタートしました。1、2年生からの贈り物、歌も群読も大成功!1、2年生の「感謝の気持ち」、しっかり伝わったようです。お世話になった先生方のビデオメッセージでは大爆笑!クラブメッセージは、どのクラブもしっかり「思い」が伝わって、3年生はとても嬉しそうでした。「3年間の思い出」の映像は、入学してから今までの思い出がよみがえり、心にじーんとくるものがあったようです。3年生からの発表は「BEST FRIEND」の合唱。感極まって、涙を流している女の子たち。最後の「3ピース宣言」の全校合唱は3年生が仲間と肩寄せ合って歌う姿があちこちに見られ、本当に温かい「送る会」でした。 1、2年生、よく頑張ったね。最高の「送る会」になりました。 3年生、高中のいい伝統を伝えてくれてありがとう!そして、卒業おめでとう! 3年学年道徳「拝啓10年後の君へ」![]() ![]() 各自の作品は、中庭に掲示して、卒業式の花道を飾っています。来校された折には、是非ともご覧下さい。 卒業までカウントダウン
いよいよ卒業までのカウントダウンが始まりました。クラブ黒板には生徒会が作成した「3年生を送る会」までの日数が掲示され、中庭周辺では卒業式に向け、プランターの植え替えなども完了しました。
3年生は、公立入試を終え、式練習や卒業前行事に取り組んでいます。本日は、体育委員会が企画した「球技大会」に、クラス対抗で試合し、大変盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうパーティーが行われました!
3月3日(木)の5限目に、1組のみんながありがとうパーティーをひらきました。日頃お世話になっている保護者の方々や先生方を招いて、演奏会や作文の朗読といった出し物を披露しました。緊張してたようでしたが、無事に成功することができました。
保護者の方にもプレゼントを渡し、感謝の気持ちを込めたありがとうパーティーができ、感動させられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は公立高校一般選抜![]() ![]() ![]() ![]() 科学部が「瑞浪超深地層研究所見学・意見交換会」に参加
2月27日(日)、科学部1年生3名が岐阜県瑞浪市の瑞浪深地層研究所見学・意見交換会に参加しました。この会は原子力発電に関わる最先端の研究所を見学し、研究所の方々や電力の生産地の中学生と意見交換することで、科学的な視野を広げ、深めることを目的に行なわれたものです。
当日は京都市立西京高等学校附属中学校理科部の生徒、および福井県敦賀気比高校附属中学校の生徒たちとともに地下300mの研究設備を見学し、核廃棄物の地層処分をするにあたって必要な研究などについて、所員の方から解説をききました。施設見学の後はグループに分かれ、「もし、自分たちの街に核廃棄物の処理施設ができるとしたら?」などのテーマをもとに話し合いを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|