京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:30
総数:371688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

運動会の練習情報 (8月30日 (月) 1〜3年生)

 今日8月30日(月)2時間目に講堂で,1〜3年生の子どもたちが,団体演技のダンスの練習をしていました。

 1〜3年生のダンスの練習は今日が初めてで,一つ一つのポイントを先生から教えてもらって,とんだり,はねたり,回ったり,まだぎこちなさはありますが,練習を何回もこなして運動会が近づくにつれて,リズムに乗って楽しく踊れるようになると思います。
画像1画像2

「キバナコスモス」 の花が咲きました

 屋上の学級園で育てている「コスモス」の間から顔をのぞかせた,60cmほどに成長した「キバナコスモス」に,画像でご覧のような花が咲きました。

 「キバナコスモス」の花は直径5cmほどで,濃い黄色の花を咲かせています。この「キバナコスモス」はメキシコ原産の一年草で,日本には大正時代の初めに輸入されたんだそうです。
画像1
画像2
画像3

「環境浄化推進大会」 開催のご案内

画像1
 東山少年補導委員会新道支部主催による,青少年の健全育成のための「環境浄化推進大会」が,下記の要領により開催されます。ぜひ,式典並びにパレードにご参加いただきますよう,よろしくお願い申し上げます。

                        記

1.日  時   平成22年 9月 4日(土) 午前10時00分〜
           (受付は午前9時30分〜)

2.会  場   新道小学校運動場及び新道学区

3.内  容   第1部 … 「式 典」 午前10時00分〜10時30分
                       午前10時30分〜 警察音楽隊の演奏

          第2部 … 「学区内パレード」 午前11時00分〜

☆ 雨天の場合は,「学区内パレード」は中止になります。

* 詳しくは,「回覧板」をご覧下さい。

フウセンカズラの風船 が茶色く色づいてきました

 学校北館の屋上学級園で育てている「フウセンカズラ」の風船が,緑色から画像でご覧のように茶色に色づいてきました。

 屋上学級園で育てているフウセンカズラは,群生したコスモスの間から蔓を伸ばしてきたもので,1m以上に伸びています。枯れ果てて風船が割れないうちに,風船をとって種を取り出したいと思っています。
画像1
画像2

アイリス教室 「サマースクール」 1日目

 アイリス教室児童相互の交流と自立心を育てること,視経験を増すことを目的に,8月18日(水)・19日(木)の1泊2日,花背「山の家」で「サマースクール」を実施しました。その1日目の様子を,お伝えします。

 参加した12名の子どもたちは,午前9時30分に「出町柳」駅前に集合し,京都バスに乗って「山の家」に行きました。入所式やお弁当の昼食を済ませたあと,この日宿泊する4棟の部屋に入りました(画像左)。部屋に入るとすぐに,シーツの敷き方や施設の使い方などの「オリエンテーション」を行いました(画像中)。午後の活動は,山の家から少し歩いたところにある「親水公園」で,「川遊び」を行いました(画像右)。水がとても冷たくて,気持ちよかったそうです。
画像1画像2画像3

アイリス教室 「サマースクール」 1日目 2

 アイリス教室児童相互の交流と自立心を育てること,視経験を増すことを目的に,8月18日(水)・19日(木)の1泊2日,花背「山の家」で「サマースクール」を実施しました。その1日目の様子を,お伝えします。

 川遊びから帰ると,すぐにお風呂に入りました。お風呂のあとは,夕食でした(画像左)。食堂に入って,食べられるだけのおかずをお皿に盛りつけ,おいしく夕食をいただきました。夜の活動は二つ,一つめは「キャンプファイヤー」でした(画像中)。ファイヤー場の真ん中で燃える炎が,とても美しく感じられました。二つめの活動は,屋上での「天体観察」でした(画像右)。大きな望遠鏡で夜空をのぞくと…。天体観察が終わると部屋に戻ってミーティング(反省会)をし,午後9時30分に消灯して,「山の家」での1日目を終えました。
画像1画像2画像3

アイリス教室 「サマースクール」 2日目

 アイリス教室児童相互の交流と自立心を育てること,視経験を増すことを目的に,8月18日(水)・19日(木)の1泊2日,花背「山の家」で「サマースクール」を実施しました。その2日目の様子を,お伝えします。

 2日目の起床は,午前6時でした。午前7時から本館前で,「朝のつどい」を行いました(画像左)。朝のつどいが終わると,部屋に戻って掃除や荷物整理をしました。午前8位15分,食堂での「朝食」をおいしくいただきました。朝食のあとの活動は,「フライングディスクゴルフ」でした。遠くにある的をめがけて,力いっぱいディスクを投げました(画像右)。
画像1画像2

アイリス教室 「サマースクール」 2日目 2

 アイリス教室児童相互の交流と自立心を育てること,視経験を増すことを目的に,8月18日(水)・19日(木)の1泊2日,花背「山の家」で「サマースクール」を実施しました。その2日目の様子を,お伝えします。

 フライングディスクゴルフを終えると,昼食の「パックドッグ」づくりをしました。二つに割れたコッペパンに,キャベツやソーセージなどの具をはさみ(画像左),牛乳パックに詰めて焼きました(画像中)。少し煙たかったけど,とってもおいしい「パックドッグ」ができました。パックドッグの昼食を食べたあと,少し休憩をしてから「退所式」の時間になりました(画像右)。本館の前に整列して,所員さんたちとお別れしました。午後3時少し前に京都バスに乗り,一路「出町柳」へ。午後4時15分に「出町柳」駅前で解散しました。サマースクールに参加したアイリス教室の12名の子どもたち,夏休みのいい思い出ができたものと思います。
画像1画像2画像3

早くも 「運動会」 の練習が始まりました

 昨日8月26日(木)から本校は夏休み明けの授業を再開しましたが,早くも授業再開2日目の今日27日(金)から,9月26日(日)に開催する「運動会」に向けた練習が始まりました。

 本校は平成22年3月をもって閉校し,4月から小中一貫校の「東山開睛館」として生まれ変わるため,今年度の運動会が新道小学校最後運動会となります。最後の運動会は,「永久(とわ)に 茂らん 新道校」の閉校スローガンのもと,「新道最後の運動会〜思い出に残る汗をかこう〜」を運動会テーマに開催します。

 今日の運動会の練習は,2時間目に1・2年生(画像上)が運動場で,60m走のタイムの測定や並んだり,座ったりする練習をしていました。3・4時間目には4〜6年生(画像下)が講堂で,3人組のタワーの組体操の練習をしていました。4〜6年生の組体操は,「ありがとう新道校」をテーマに,4〜6年生の子どもたちが力を合わせて行います。見応えのある,組体操になるものと思います。

 運動会の練習の様子については,随時ホームページでお伝えします。
画像1
画像2

今日から 「部活動」 も再開しています

 授業再開2日目の今日8月27日(金)から,夏休み中ほぼ毎日がんばって練習をした「部活動」も,通常の活動を再開しました。

 今日の部活動には,20人の4年生から6年生までの子どもたちが参加し,水分補給をしっかりと行いながら,運動場を力いっぱい走りました。まだまだ暑い日が続きそうで,水分補給が大切です。子どもたちの大きな水筒には,お茶がたっぷりと入っていました。子どもたち一人一人がめあてをもって活動する部活動,子どもたちの掛け声が運動場に響き渡っています。

 9月の「部活動」の予定は,下をクリックしてご覧下さい。
 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 平成22年度「卒業式」(午前10時開式)
3/24 閉校式(午前8時30分開式)
平成22年度「修了式」(午前10時開式)
3/25 離退任式(午前10時開式)

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp