![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:28 総数:371658 |
平成22年11月の 「部活動 「総合」」 の予定![]() 11月 2日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校 5日(金)…午後4時00分〜5時15分 学校 6日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷 9日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校 10日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校 12日(金)…午後4時00分〜5時15分 学校 13日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷 16日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校 17日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校 19日(金)…午後4時00分〜5時15分 学校 20日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷 24日(水)…午後4時00分〜5時15分 学校 25日(木)…支部学童駅伝大会(大文字駅伝支部予選会) 27日(土)…午前9時00分に学校に集合 鴨川河川敷 30日(火)…午後4時00分〜5時15分 学校 今日の給食は 「カレーうどん」 でした
今日の給食は「牛肉」と「たまねぎ」が入った,子どもたちに大人気のとってもおいしい「カレーうどん」でした。
もちもちとした麺に,「牛肉」と「タマネギ」の具がたっぷりと入っていて,とってもおいしく「カレーうどん」をいただくことができました。カレーのだしは,だし昆布と削り節,調味料はカレー粉の他に,濃い口醤油や砂糖などが使われていて,カレーの味も最高でした。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食は 「カレーうどん」 でした 2
今日の給食は「牛肉」と「たまねぎ」が入った,子どもたちに大人気のとってもおいしい「カレーうどん」でした。
今日の給食の献立は,「減量ごはん」,「牛乳」,「カレーうどん」,「もやしの煮びたし」,「みかん」でした。「カレーうどん」が「炭水化物」を多く含む「黄」の食べ物のため,炭水化物のとりすぎにならないように,今日のごはんは少し少なめになっていました。「カレーうどん」もおいしかったのですが,「油揚げ」,「にんじん」,「もやし」,「小松菜」が具の「もやしの煮びたし」も,とってもおいしくいただくことができました。 * 画像左は,2年生の給食時間の様子です。 ![]() ![]() 来週の 「PTAコーラス」 の練習日は… !![]() 11月に入った来週のPTAコーラスの練習は,下記の通り行います。前回ご参加いただけなかった方も,初めての方も,ぜひ新道小学校の音楽室にお越しいただき,PTAコーラスの練習にご参加下さい。教養委員一同,心よりお待ちしています。なお,「学芸会」は11月18日(木)に新道小学校講堂で,「東山支部PTAコーラス交歓会」は,平成22年11月20日(土)午前中,今熊野小学校体育館で開催されます。ご予定をお願いします。 記 1.日 時 平成22年11月 2日(火) 午後4時00分〜 平成22年11月 5日(金) 午後3時30分〜 いずれの日も,1時間程度練習をします。 2.場 所 新道小学校 音楽室(北館3階) 新道小学校最後の 「運動会」 (幼児競走)
雲一つない秋空の下,9月26日(日)に開催した新道小学校最後の「運動会」のプログラム番号16番,幼児競走「くぐって とんで」の様子をお伝えします。
プログラム番号16番は,小学校就学前の子どもたちを対象にした,幼児競走の「くぐって とんで」でした。光保育園の年長さんを始め,30人ほどの幼児さんが参加してくれました。笛の合図でスタート,ハードルをくぐって,ミニハードルをとんでゴール。ゴールするとPTAから景品が,学校からは黄金色に輝く「パーティ帽」を頭にかぶせてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 「新道 学校だより」 平成22年11月1号 本日発行![]() また,平成17年度〜21年度の「学校だより」につきましては,「リンク」の「旧新道小学校ホームページ」の中の,「学校だより」をクリックしていただくとご覧いただくことができます。 下をクリックしていただくと,平成22年11月1号にリンクしています。 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/shinmiti-s/tayo... [平成22年11月1号の記事内容] ・ 「よき想い出は,努力の積み重ね」 ・ 11月から「冬下校」です ・ 平成22年度「学芸会」 ・ 「入学届」受付のお知らせ ・ 花背「山の家」での野外活動 ・ 全国学力・学習状況調査の結果から ・ 平成22年11月の学校行事予定 ☆ 次号(平成22年11月2号 286号)は,11月12日(金)に発行の予定 です。 * 来週11月5日(金)は,「学校だより」の発行を休止します。 「蕪(カブ)」 のタネをまきました (2年生)
2年生の子どもたちが屋上の2年生の学級園で,「蕪(カブ)」のタネまきをしました。まいたカブのタネは「時無小蕪」という品種で,耐寒性が強くトウ立ちの遅い,極早生の小カブのタネでした。
2年生の子どもたちは協力して畑を耕し,畝をつくってタネをまきましました。畝ができあがると,小さな手に,小さなタネをしっかりと握りしめて,「出てこい,出てこい,…!」と歌いながら,タネをまいていました。今日タネまきをした「蕪(カブ)」ですが,タネの入っていた袋の後ろを見ると,「タネまき時期が8月下旬〜10月中旬」の場合,「収穫時期は5月下旬〜7月下旬」と書かれていました。平成23年3月に本校は閉校するので…? ![]() ![]() ![]() 前期 「教職員による自己評価」をUPしました![]() ホームページ右の「配布文書」の中の「学校評価」,「平成22年度前期「教職員による自己評価」」をクリックしてご覧下さい。 下をクリックしても,ご覧いただくことができます。 https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1084... 新道小学校最後の 「運動会」 (綱引き)
雲一つない秋空の下,9月26日(日)に開催した新道小学校最後の「運動会」のプログラム番号15番,団体競技「綱引き」の様子をお伝えします。
プログラム番号15番は,全校児童で競技する「綱引き」でした。1年生から6年生までが,みんなの力を結集して綱を引き合いました。腰を低くして,しっかり綱を持って,掛け声を掛け合いながら,力いっぱい綱を引いていました。全校練習の時には1勝1敗で引き分けでしたが,本番の綱引きの結果は,去年と同様に1・2回戦ともに白組が勝ちました。 ![]() ![]() 平成22年 9月の 「更新履歴」![]() 「東山開睛館」〜 中学生の給食ついて 〜(東山開睛館) おすすめの朝ごはん[健康アピール活動]1(児童活動) 今日から「9月」なんですが…!(学校の様子) 運動会の練習情報[9月1日(水)1・2年生](学校の様子) 運動会の練習情報[9月1日(水)4〜6年生](学校の様子) 「東山開睛館」のホームページが開設されました(東山開睛館) 9月 2日(木) おすすめの朝ごはん[健康アピール活動]1(児童活動) 小中一貫校「東山開睛館」の「校歌」です(東山開睛館) 運動会の練習情報[9月2日(木)4〜6年生](学校の様子) 運動会の練習情報[9月2日(木)応援団](学校の様子) 運動会に向けて「コースづくり」をしました(学校の様子) 9月 3日(金) 「新道 学校だより」平成22年9月1号 本日発行(お知らせ) 小中一貫校「東山開睛館」の「校旗」です(東山開睛館) おすすめの朝ごはん[健康アピール活動]3(児童活動) 運動会の練習情報[9月2日(木)3・4年生](学校の様子) 「いろみずあそび」をしました(1年生のページ) 鴨川で異様な物体[動物]を発見!(校区の様子) 9月 4日(土) 「環境浄化推進大会」がまもなく始まります(PTA・地域行事) 9月 5日(日) おすすめの朝ごはん[健康アピール活動]4(児童活動) 9月 6日(月) 「台風」接近に伴う非常措置について(おしらせ) 差別の中を生きてきた人々と出会おう(6年生のページ) 次回「PTAコーラス」練習日のお知らせ(PTA・地域行事) 運動会の練習情報[9月6日(月)1・2年生](学校の様子) 今日の給食に「みたらしだんご」が…!(学校の様子) 9月 7日(火) 第3回「誕生児童集会」実施のお知らせ(お知らせ) 今年も涼しげな「スズムシ」の鳴き声が聞こえます(学校の様子) 運動会の練習情報[9月7日(火)ダンス係](学校の様子) 運動会の練習情報[9月7日(火)4〜6年生](学校の様子) 「山の家」5校合同事前交流会(5年生のページ) 9月 8日(水) 新道小学校最後の「運動会」を開催します(お知らせ) 久しぶりの「恵みの雨」なんですが…(学校の様子) 小中一貫校「東山開睛館」の「校章」です(東山開睛館) 運動会の練習情報[9月8日(水)1〜3年生](学校の様子) 今日の給食は「セルフまぜごはん」でした(学校の様子) 9月 9日(木) 音楽室から「ムーンリバー」の美しい歌声が…(PTA・地域行事) 「大掲示板」が9月バージョンに張り変わりました(学校の様子) あっ「地震」だ! そして「火災」発生!(学校行事) 「光保育園」の園児さん 今年も運動場に登場!(学校の様子) 運動会の練習情報[9月9日(木)4〜6年生](学校の様子) 9月10日(金) 「新道 学校だより」平成22年9月3号 本日発行(お知らせ) 人権啓発擁護ポスターを描いています(5年生のページ) 明日「東山開睛館」学校説明会が開催されます(東山開睛館) 運動会の練習情報[9月10日(金) 3・4年生](学校の様子) 今日の給食は「回鍋肉(ホイコーロー)」でした(学校の様子) 運動会の練習情報[9月10日(金) 応援団](学校の様子) 運動会「児童の係打ち合わせ」を行いました(児童活動) 9月11日(土) 新道学区「環境浄化推進大会」が開催されました(PTA・地域行事) 9月12日(日) 「フウセンカズラ」の風船を割ってみると…(学校の様子) 9月13日(月) 次回 第3回「PTAコーラス」練習日のお知らせ(PTA・地域行事) 第3回「誕生児童集会」がありました(児童活動) 運動会の練習情報[9月13日(月)1〜3年生](学校の様子) 「あったらいいな,こんなもの」(2年生のページ) 9月14日(火) 平成22年 8月の「更新履歴」(更新履歴) 「卒業アルバム」の写真撮影をしました(6年生のページ) 運動会の練習情報[9月14日(火)3・4年生](学校の様子) こども「エコライフチャレンジ」事後学習(5年生のページ) 運動会の練習情報[9月14日(火)5・6年生](学校の様子) 9月15日(水) 本校最後の運動会の「プログラム」をお届けします(お知らせ) 図書ボランティアの「読み聞かせ」(1年生のページ) 図書ボランティアの「読み聞かせ」(5年生のページ) 運動会の練習情報[9月15日(水)5・6年生](学校の様子) 9月16日(木) 新道「ふれあい祭り」開催のお知らせ(PTA・地域行事) 図書ボランティアの「読み聞かせ」(2年生のページ) 「けいろうポスター」を描いています(3年生のページ) 今日の給食は「夏野菜のかきあげ」でした(学校の様子) 図書ボランティアの「読み聞かせ」(4年生のページ) 本校のホームページが「JーKIDS大賞2010「都道府県等優秀校」」に選ばれました(学校の様子) 9月17日(金) 「新道 学校だより」平成22年9月4号 本日発行(お知らせ) 運動会の「応援団長」が教室にやって来て…(1年生のページ) 運動会への招待状を書きました(5年生のページ) 図書ボランティアの「読み聞かせ」(6年生のページ) 図書ボランティアの「読み聞かせ」(3年生のページ) 9月18日(土) くらべてよもう・「じどう車くらべ」(1年生のページ) 9月19日(日) 「芙蓉(フヨウ)」の花がまだ咲き続けています(学校の様子) 9月20日(日) 校区の方々が集う「ふれあいサロン」(新「学校の自慢」) 9月21日(火) 少年補導「いもほり」のご案内(PTA・地域行事) 運動会全校練習1日目[3時間目](学校の様子) 運動会全校練習1日目[2時間目](学校の様子) 今日の給食は「セルフのりまき」でした(学校の様子) 9月22日(水) 今日は第4回目の「PTAコーラス」練習日です(PTA・地域行事) 「ありがとう新道校」順調に仕上がっています(学校の様子) 運動会全校練習2日目[2時間目](学校の様子) 運動会全校練習2日目[1時間目](学校の様子) 今日の給食は「月見」の行事献立でした(学校の様子) 9月23日(木) ルンルンタイムで「児童会種目」の練習をしました(児童活動) 9月24日(金) 26日(日)の「運動会」の可否決定について(お知らせ) 「光保育園」の園児さんもがんばっています!(学校の様子) 最後の「運動会」の全校練習を行いました(学校の様子) もうすぐ「運動会」[最後の団体演技の練習](学校の様子) もうすぐ「運動会」[最後の組体操の練習](学校の様子) 本校最後の「運動会」の準備を行いました(学校の様子) 9月25日(土) 暑い日には「かき氷」がやっぱり最高!(学校の様子) 明日26日(日)は本校最後の「運動会」です(お知らせ) 9月26日(日) 本日開催予定の「運動会」は予定通り実施します(お知らせ) まもなく本校最後の「運動会」が始まります(学校の様子) 本校最後の「運動会」午前の部が終了しました(学校の様子) 新道小学校最後の「運動会」が終了しました(学校の様子) 9月27日(月) 「コスモス」の花がそろそろ咲きそうです(学校の様子) 9月28日(火) 平成22年9月の「花筏」をお届けします(今月の花筏) 明日は第5回目の「PTAコーラス」練習日です(PTA・地域行事) 新道小学校最後の「運動会」[入場行進](学校行事) 受賞の証「表彰状」が届きました(学校の様子) 9月29日(水) 新道小学校最後の「運動会」[開会式](学校行事) 10月の授業参観と懇談会のご案内(お知らせ) 新道小学校最後の「運動会」[全校ダンス](学校行事) 「ヒマワリのたねとり」をしました(1年生のページ) 9月30日(木) 新道小学校最後の「運動会」[エール交換](学校行事) 花背「山の家」説明会実施のご案内(5年生のページ) 第8回「新道校閉校記念事業実行委員会」が開催されました(PTA・地域行事) 新道小学校最後の「運動会」[3・4年生 80m走](学校行事) ホームページ右上のカレンダーをクリックすると,ご覧になりたい日の記事を見ることができます。 |
|