京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up56
昨日:43
総数:396112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

国語科  言葉遊びの世界

国語の教科書もあとわずかになってきました。

今は言葉遊びの学習をしています。
しゃれ・回文・なぞなぞ・なぞかけ・あいうえお作文
クロスワードパズルなどがあることを学びました。

今日はコンピュータ室でインターネットを使い,
言葉遊びを調べました。

その中から自分で選んで発表をしていきます。
どんな言葉遊びを子どもたちが選んだのか楽しみです。
画像1
画像2

今日の給食 2月7日

 今日の給食は,きつね丼・牛乳・ほうれん草とじゃこのいためもの・みそ汁でした。
あぶらあげとたまねぎを少し甘辛い味に煮付けた具を,各自でごはんにのせて食べました。丼物は大好きで,食べる時間も早いです。
 ほうれんそうとじゃこのいためもの,みそ汁も残ることなくきれいに食べていました。
画像1

花脊山の家その1

 3年生が花脊山の家に1泊2日で出かけました。3年生は初めての宿泊でみんな楽しみにしていました。学校で出発式を行いました。校長先生からは、「あいさつ」と「感謝」をキーワードにというお話がありました。いよいよバスにのって出発です。バスの中では「花脊だホイ」の歌声が・・・近づくにつれて雪がいっぱい。心の中がワクワクしているのがよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 2月4日

 今日の給食は,はい芽米ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁でした。
きょうのがんもどきは,調理員さんの手作りです。鶏ミンチ・とうふ・おから・にんじん・えだまめ・しいたけを混ぜ合わせ,1こ1こ丸めて油であげました。心のこもったがんもどきでした。
画像1

国語科 つぶやきを言葉に  4年

国語科では「つぶやきを言葉に」という学習しました。

教科書にある5つの詩をみんなで読みました。
犬・芽・ざっ草とり・自転車・いす。
これらの詩を読んで,好きな表現を見つけました。

見慣れたものや聞き慣れたものでも
ちょっと見方を変えてみると,新しい発見があります。

子どもたちも身の回りのものを取りあげて,
詩をつくりました。

心に浮かんだ気持ちを素直に言葉にした作品が
たくさん出来ました。

画像1
画像2

切って切ってトントントン 図工科  4年

今度の図工科の学習は木工です。
たくさんの木の入った教材と自然の木を使い,
ツリーハウスを作ります。

さあやるぞ。
意気ごんだ子どもたちの前にたちはだかったのは
のこぎりです。

自分の思ったところで
切りたくてもなかなかうまく切れません。

でも2時間後にはのこぎりと仲良くなるように
うまく使うことが出来ていました。

さあ木と木をつけよう。
トンカチの登場です。

クギがまがるよ。
なかなかつかないよ。
トントントンという音の中にこんな声が
混じっていました。

のこぎりとトンカチのスペシャリストに
なるのはだれかな?
どんなツリーハウスが出来るでしょうか。



画像1
画像2
画像3

学力定着調査テスト  4年

今週は各学年が学力定着調査テストを行っています。
4年生もテストを行いました。

今まで学習したことを確かめるテストです。
わからなかったところはしっかりと復習して,
自分のものにしてほしいと思っています。
画像1
画像2

1年 ふゆのあそびをしました

画像1
画像2
 5じかんめの生かつの学しゅうでは、ぜんかいにひきつづきふゆのあそびをしました。きょうの学しゅうからあらたにヨーヨーがくわわり、みんなでたのしく学しゅうしました。
 つぎのじかんからは、じぶんのちょうせんしたいあそびを一つにしぼって名人めざしてがんばっていきます。いろいろなわざができるようにがんばっていこうね。

今日の給食 2月3日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・プルコギ・中華コーンスープでした。プルコギは韓国・朝鮮の料理で日本でいう「すき焼き」のような料理です。にんにくやさとう,ごま油・しょうゆがきいてごはんによくあう味です。ごまもたくさん入り,またまいたけの苦手な児童も気にせず,よく食べていました。にらも入って彩りもきれいでした。
画像1

じゃがいもとラディッシュ

画像1
画像2
画像3
先週,雑草をぬいて石灰と化学肥料を混ぜて畑の土作りをしておきました。そして今日じゃがいものたねいもとラディッシュのたねをまきました。かぶで経験しているので見通しがもて収穫を期待して上手にまくことができました。ラディッシュは3月ころには収穫があります。じゃがいもは新年度始まって暖かくなったころが収穫です。楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp