京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:50
総数:647886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

3月23日 卒業式

 3月23日(水)、第117回卒業式が挙行されました。少し肌寒い中ではありましたが、大変厳粛であり、感動のあふれる卒業式になりました。卒業証書をもらった卒業生一人一人の顔が、大変晴れやかで、誇らしげに感じられました。また、在校生を代表した5年生の子どもたちも、卒業生の立派な姿を見て、次は自分たちが錦林小学校を引き継いでいくんだという意気込みを感じる姿を見せてくれました。これまでお世話になりました保護者の皆さま、地域の皆さま、6年間卒業生の子どもたちを見守っていただきありがとうございました。これからも、引き続き錦林小学校の子どもたちをあたたかく見守り続けていただきますようお願い申し上げます。

画像1
画像2
画像3

新しい楽器の紹介

 PTA設備助成部から、新しく音楽室に楽器をいただきました。皆さんの協力で集めたベルマークやアルミ缶回収のおかげでいただいた楽器を紹介します。ベルマークで「バスドラム」「キーボード」を、アルミ缶回収で「カホン」をいただきました。「カホン」は、椅子としても使える打楽器です。側面や座面を手でたたくと、いろいろな楽しい音が鳴ります。素敵な楽器をありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

立つ鳥あとを濁さず

画像1
画像2
画像3
隅々を掃いたり水で磨いたりと,おかげでピカピカになりました。エントランスのガラスも透き通りました。

校舎をきれいにして卒業します

画像1
画像2
卒業前に校舎をきれいにしようということで,いつも掃除時間だけではできないところを美しくしてくれました。

入学式お迎えのことばの練習

1年生は入学式にお迎えのことばを言います。自分たちが迎えてもらった入学式の頃と比べると,1年間でいろんなことができるようになりました。お兄さんお姉さんになった喜びで張り切っています。
画像1
画像2
画像3

卒業式通し練習

卒業式までの登校日は,いよいよ残すところ2日になりました。別れを惜しみながら,友達と仲良く遊ぶ姿が見られます。今日は卒業式の通し練習でした。壇上で卒業証書を手渡される時や式辞の際の礼など,どれをとっても卒業生の態度は素晴らしいものでした。また,在校生代表として参列する5年生の姿も,次は自分たちが錦林小学校の伝統を引き継ぐんだという意気込みが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

[義援金」等支援協力のお礼

東日本大震災により被災された地域への支援協力を,文書にてお願いしたところ,早速お届けいただきましてありがとうございます。「義援金」については、今朝は,校門にて計画委員や代表委員が立って集めました。また,職員室に直接お届けいただく保護者の方もあり感謝申し上げます。鉛筆等の「支援物資」につきましても,職員室で集めて保管したものを,教育委員会を通じて被災地に届けられます。
画像1
画像2
画像3

3年 あいさつ運動

「おはようございます」のあいさつをする3年生に,道を行く大人の方が「おはようございます」と笑顔であいさつを返してくださいました。そういえば私もあいさつをしていると,ほとんどの修学旅行生が「おはようございます」と返してくれます。あいさつは知らない人にも通じ合う魔法の言葉です。
画像1
画像2
画像3

3月15日 お話パレット本年度最終

画像1
画像2
画像3
 今日は4年生のお話パレットがありました。子どもたちは,読み聞かせボランティアのみなさんが読んでくださるお話に聞き入っていました。子どもたちは,お話パレットの日を楽しみにしています。お話パレットのみなさん一年間いろいろとありがとうございました。

3月14日 茶道部 今年最後の活動

画像1
画像2
画像3
 茶道部は,放課後に和室で活動を行いました。本年度最終とあってお茶の点て方もとても上手でした。一年間ご指導いただいた木下先生,廣部先生本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 第117回卒業式
3/24 修了式
3/25 町班長集合10時
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp