京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:211
総数:690211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

職員室入口に水槽を設置しました。

画像1画像2画像3
職員室の入口の横には掃除用具BOXと大きなゴミ箱がおいてありましたが、それらを異動し、水槽をおくことにしました。倉庫に眠っていた水槽をきれいにし、教職員の方といろいろ考え、水槽の中をレイアウトし、金魚を飼うことにしました。生徒たちだけでなく、保護者の方からも「いいですね」とか「癒されます」と好評です。

昭和39年度寄贈:櫻の大木について

画像1画像2画像3
昭和39年度卒業生から寄贈していただきました櫻の木も今では大木となり、毎年春には花が咲きとても美しかったのですが、近年害虫に食われ、朽ち果てている状態です。業者が選定したところ、いつ倒れてもおかしくない状態と判断されました。木が倒れ生徒がケガするようなことがあっては大変ですので、残念ですが、この度伐採することを決定しました。寄贈していただきました卒業生の方には管理が行き届かずこのような結果になりましたこと大変申し訳ございませんでした。なお、伐採に際し、ご祈祷していただく予定です。

2年生:学年道徳

画像1画像2画像3
先週の1年生での学年道徳に続き、4日(金)1限目に2年生が体育館で学年道徳を実施しました。さすがに2年生になると集合も早く、「聞く・話す・考える」3点ともきちんとした態度で授業に臨んでいました。内容は、「家族とは・・」について色カードを使って自分の意思表示をして考えを発表する。また、各クラスごとで意見を交流し、それをまとめ、発表するなど、しっかり「家族」について考えがられた道徳の時間になりました。

生徒会主催:学級目標発表会

画像1画像2画像3
3日(木)5限目に生徒会主催で「学級目標発表会」が行われました。クラス目標を他のクラスに発表することで、クラスとしての団結と目標達成のために一人ひとりの自覚がいかに大切を知ることを目的として実施しました。各クラス趣向を凝らしての発表会になり大変楽しく有意義な発表会になりました。

1年生:学年道徳

画像1画像2画像3
28日(金)1時限目、1年生が全員体育館に入り学年道徳の授業を行いました。初めは、緊張で意見発表が少なかったのですが、だんだん慣れてクラスでの討論では積極的に意見交流ができるようになりました。
 授業内容は、「礼儀」について資料を使い、進められました。最後に「礼儀とは」という発問で、各クラスの意見を発表しあい大変有意義な授業になりました。
※ 「1年生の学年だより」に詳細が書かれていますので、一度ご覧下さい。

休日参観のアンケート結果について

22日に実施しました休日参観のおり、たくさんの保護者からアンケートをご提出していただき、本当にありがとうございました。アンケート集計がでましたので、画面右下「学校評価」の「休日アンケート結果」をクリックしていただきますとご覧できます。また、アンケートの中に「年間行事予定」を教えてほしいとのご要望が多くありましたので、「学校からの連絡」から主な行事予定をご覧出来るようにさせていただきました。また、ご活用下さい。なお後日、生徒たちにも配布します。

重要 台風に対する非常措置について

31日付けで「台風に対する非常措置についてのお知らせ」のプリントを生徒たちに配布いたしました。この画面右下の「配布文書一覧」をクリックしていただき、「学校からの連絡」をもう一度クリックしていただくと、詳細が書かれている同じプリントをご覧いただけます。

休日参観に多数の御来校ありがとうございました。

画像1画像2画像3
22日(土)に休日参観を実施しましたところ、約350名の保護者の方等が御来校していただき、授業参観・学級懇談会・部活動説明会と見学会等、学校の様子を見て下さいました。多数参加していただき、本当にありがとうございました。また、そのおり実施しましたアンケートについきましても集計できしだいホームページに掲載する予定です。

1年生:校外学習(飯盒炊さん)

画像1画像2画像3
18日(火)1年生は、校外学習で大森キャンプへ飯盒炊さんにいきました。晴天で暑かったですが、かまどを使い、カレー、シチュー、焼きそば、豚汁に挑戦、大変うまくでき、キャンプ場の方から褒めていただきました。楽しく美味しかった1日になりました。

修学旅行:お帰りなさい

画像1画像2画像3
16日(日)に2泊3日の修学旅行地の沖縄から3年生全員無事に帰ってきました。
3日間とも雨と天候は残念ながら良くなかったのですが、大変充実した楽しい修学旅行になったと聞いています。17日(月)・18日(火)は代休で、19日(水)からまた元気な顔で登校して下さい。おみやげ話を楽しみにしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp