京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:33
総数:220581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

卒業式通し練習

画像1画像2画像3
 卒業式に向けて毎日頑張っている5年生。22日は通し練習でした。6年生が卒業証書を受け取る練習をしている間も5年生は姿勢よく座って見ていました。言葉と歌も頑張りました。先週の合同練習でも,5年生が頑張っていると,たくさんの先生方にほめていただきました。今年は5年生は式の盛り上げ役です。当日もしっかりとその大役を果たしてくれることを期待しています!

1年生 入学式練習

画像1
画像2
3月18日(金)

1年生も残すところあと2日となりました。
2年生として4月の入学式で新1年生を迎えるため、
練習を頑張っています。

今日はいよいよ初めての体育館練習。
「1年生立ちましょう。」
の合図に、まだ反応してしまう“現”1年生でした。


調理実習 2

画像1画像2画像3
 16日(水)に2回目の調理実習をしました。今回のメニューはお好み焼きです。今回もとても手際よく,楽しく調理をしていました。どのグループもおいしくできました。自分たちのできばえに大満足だったようです!
 

春爛漫

画像1
画像2
画像3
 昨日今日とあたたかい日が続き、春を体いっぱいで感じることができるようになってきました。運動場では、上着を脱いで子どもたちが遊んでいます。

 中庭では、毎年一番に花をつけ、春を伝えてくれる「さとうさくら」の木が満開になりました。職員室育ちの桜も花を咲かせ、玄関で皆を迎えてくれています。木々や

 開け放たれた窓から卒業式練習の歌声が響き出すこの季節、うれしさと寂しさで心は半分半分になります。6年生の素直でまっすぐな歌声が学校を包みこみ、みんなの心がやさしくなりますように。


1年生 音読発表会「たぬきの糸車」

画像1
画像2
3月10日(木)

この1年間何度も開いてきた音読発表会も
今回が最後です。
1年生の締めくくりは「たぬきの糸車」
これまでにない長文です。

短い練習期間でしたが、一人で読んだりみんなで読んだり、
どの班もそれぞれに工夫して良い発表ができました。

まだひらがなも読めなかった1年前を思い出すと、
目覚しい子どもたちの成長を感じた発表会でした。


↓動画です。(なんと暗唱!)
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinoki-s/2010...

図書室 改装中です!

 ただいま、図書室の大改装をしています。

 1・2年生が、二つの図書室から本を運び出して廊下に並べています。子どもたちは、1冊ずつ本のラベルを確かめながら、図書の「日本十進分類法」に従って、0番から9番まで本の仲間分けをしていきます。

 本を手にした子どもたちからは、
    『お話の本は、9番やな。』  『絵本は、こっち・・・』
    『ゾロリシリーズは、9番の「は行」やで。』
                         こんな声が聞こえてきます。

 しっかり、本の分類の学習をしているのですね。全部の本を運び出す頃には、小さな『本の博士さん』がいっぱい誕生しそうです。

 4月のリニューアルオープンに向けて、先生も急ピッチで作業をすすめています。新しい学年がスタートする時、もっともっと本好きになった藤の木の子どもたちが図書室に集まってくれることを願っています。

画像1
画像2
画像3

PTAサッカー教室

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが待ちかねている行事の一つ「PTAサッカー教室」の3回目が行われました。日中はあたたかくてよい天気でしたが、日暮れると風が冷たく、寒い夜でした。でも、子どもたちは休憩時間も惜しんで走り回り、汗がながれるほど体を動かしました。
 今年度最後のサッカー教室だったので、おうちの方や先生たちとたくさんゲームをして楽しみました。

 指導してくださったコーチの先生、帰り道の安全を見守っていただいた地域の皆様、企画運営にあたっていただきましたPTAの方々、お世話になりました。

 子どもたちにとって、「好きなもの」や「夢中になれること」が増えたのではないかと思います。お世話になった皆様方、ありがとうございました。

6年生を送る会

画像1画像2画像3
 4日(金)に6年生を送る会がありました。
 体育館の後ろには,5年生が作った大きな桜の貼り絵。初めて座る体育館の後ろの席。5年生と鼓笛クラブの演奏「やさしさに包まれたなら」にのせて,6年生が入場してきました。
 5年生の出し物は在校生の中で一番最後です。元気よく「星になれたら」を歌いました。5年生からのお祝いの気持ちが6年生に届いたでしょうか。
 会の終了後,「来年は舞台の上なんやな〜。」という声も聞こえてきました。最高学年へと向かう,心の準備もすこしずつできてきたのでしょうか。
 

1年生 6年生を送る会

画像1画像2
3月4日(金)

5時間目に「6年生を送る会」がありました。
1年生は音楽で学習した「はるなつあきふゆ」に、
セリフを付けて発表しました。

練習からピカピカの発表をしていた1年生ですが、
本番もピッカピカでした。


↓練習風景ですが、動画です。
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinoki-s/2010...

自転車安全教室

画像1画像2画像3
 3月の土曜学習として、伏見警察署から指導にきていただいて「自転車安全教室」を行いました。

 参加した子どもたちは、運動場の大きな運転コースを実際に自転車に乗って、それぞれの場所で安全確認をしました。コースには、交差点や信号機もあり、いつもの道路と同じです。難度の高い、ジグザグコースや幅の細い道をゆっくり進むコースもあり、子どもたちは、繰り返しコースをまわって練習をしました。

 その後、高学年の子どもたちは実技と学科の検定試験を受け、免許証を発行してもらう予定です。

 教わったことをしっかり守って、安全に楽しく自転車に乗りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp