|  | 最新更新日:2022/03/24 | 
| 本日: 昨日:1 総数:302806 | 
| 西京区 親と子のほっとタイム〜1月29日(土)
 1月29日(土)に,本校を会場にして,「親と子のほっとタイム」が20家族ほどの参加で行われました。 「ほっこり子育てひろば」では,つながるをテーマに参加された保護者の方々は話し合われていました。その間,子ども達は,運動場で松陽社会福祉協議会の方々からスカイクロスを教わって,ゲームを楽しみました。最後には,親子でスカイクロスを楽しみました。子ども達はゲームの仕方がわかってくると,楽しそうにスカイクロスを投げていました。 閉会式で,「ほっこりする時間が持ててよかったです。」と参加された保護者の方が言っておられました。    キッズタウン福西へ向けて〜アントレプレナーシップ教育 この日,北校舎・南校舎それぞれの福西区役所に次々とタウンの住民が集まってきました。住民登録をして市民証をもらってタウンの一員となり,ニコニコうれしそうでした。  キッズタウン福西に向けて 6年生〜アントレプレナーシップ教育
 1月28日(金) 6年生は,「みんなが喜ぶ京都ツアー」を考えました。 子ども達は自信をもってお勧めするツアーの企画を作り上げました。さらにお客さんに喜んでもらうために観光するコースだけでなく,おみやげを作るなど工夫しています。 「キッズタウン福西にぜひ来て,私たちのツアーの企画を聞いてほしいなあ。」と子どもが話しています。  キッズタウン福西に向けて 5年生〜アントレプレナーシップ教育
 1月28日(金)5年生は,オリジナリティーのある「福西エネルギープラン」を考えています。 子ども達は,考えたことからクイズや紙芝居を作ったり,熱心に準備を進めています。 子ども達がどんなプランを考えたのかを聞きに来てください。   キッズタウン福西に向けて 4年生〜アントレプレナーシップ教育
 1月28日(金)に,4年生はみんなが住みやすい福西の町をめざして,いろいろな角度から取り組んでいます。わかりやすいプレゼンテーションをするために実物を用意したり写真や絵を使ったり,着々と準備を進めています。    キッズタウン福西に向けて 3年生〜アントレプレナーシップ教育 キッズタウン福西の日に,たくさんのお客さんが来られて,笑顔でお店を出て行かれるといいなあと思います。  キッズタウン福西に向けて 2年生〜アントレプレナーシップ教室
 1月28日(金)2年生は,それぞれのお店に分かれて,プレゼンテーションの練習をしています。発表の順番を確かめながら,大きな声ではっきり言うように練習しています。 子ども達は,「おうちの人や地域の方々にいっぱい来てもらいたいなあ。」と言っていました。   キッズタウン福西へ向けて 1年生〜アントレプレナーシップ教育
 1月28日(金)1年生は,「ふくにしフレンドパーク」の準備を一生懸命しています。貝あわせに使う葉っぱを捜したり,お店の飾りや看板を作ったりしています。 みんな初めてのキッズタウン福西を前にわくわくしています。   給食週間2〜1月28日(金) 「うちのクラスは,○○こ入れられたよ。」と笑顔で話してくれました。集まった牛乳パックを給食委員会で数えました。どこが一位かは,後日の児童集会で給食委員より発表されます。  福西タイム〜1年生
 1月28日(金)の福西タイムで,1年生が「給食調理員さんへのお手紙」を発表しました。 発表の中で,「嫌いなものが給食で食べられるようになりました。」「カレーを作るときに,ジャガイモ80こ,玉ねぎ130こも切っていると聞いてびっくりしました。」「給食室の大きななべを見て,びっくりしました。」と給食について話しました。    | 
 | |||||||||||