![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:874092 |
大文字駅伝大会 1
2月6日(日)。待ちに待った「第25回 京都市小学生大文字駅伝大会」の日。
早朝より,大会役員が京都会館に集合しました。 競技役員,中継所,走路員,自主整理員等合わせて600名あまりの人たちが関わり,この大会が成り立っています。 PTA,地域の方々も役員や応援等,多数参加していただき,本校の教職員も多数参加しました。 役員受付を通り,京都会館の中へ。 その後,子どもたちは各区間ごとに京都会館第一ホールの舞台で会場の声援を受けて,それぞれのポイントへ出発して行きました。 ![]() ![]() ![]() 大文字駅伝大会 2 (桂川:第11位)
ドキドキのスタート地点。
本校は昨年度初出場で,連続2回目の参加です。 全員が大健闘。 昨年度の成績を大きく上回る「第11位」でフィニッシュしました。 駅伝はひとりの力ではできません。多くの仲間と心を通い合わせ,力を出し合って達成させるものです。そのようなことも,大切なこととして学習し,さらには,下級生のお手本となり,憧れの存在ともなっています。 多くの方々にお世話になり,ありがとうございました。 ![]() ![]() 第4回桂川児童館こどもまつり
2月5日のお昼から,桂川小学校体育館で「児童館こどもまつり」が開催されました。今年は,桂川児童館創立5周年の記念となる年でもあります。
オープニングセレモニーでは,学童クラブの子どもたちによる「踊りとけん玉」の発表や,ミュージックサークルによる演奏がありました。その後は,ゲームコーナーで楽しいひと時を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 大文字駅伝開会式
第25回京都市小学校「大文字駅伝」大会の開会式が,京都会館で行われました。参加50校の選手が一堂に会し,明日のレースでの健闘を誓い合いました。
明日は,午前10時45分衣笠小学校前をスタートします。お時間が許せば,沿道でのご声援よろしくお願いします。 ![]() 中間マラソン最終日
今日は2,4,6年の割り当ての日でした。
持久走大会本番に向け,みんなはりきって走っていました。 ![]() ![]() 学校保健委員会
子どもたちが生涯にわたり健やかで心豊かな生活をしていくためには,学校・家庭・地域が連携して健康づくりを進めていく必要があります。そのパイプの役割を果たすのが「学校保健委員会」です。
2月3日,学校医・薬剤師の先生方,PTA役員,学校の代表者が集まり,「学校保健委員会」を開きました。 学校の取組や児童の実態をお話したあと,学校薬剤師の方から「薬物乱用」についてご講演をいただきました。 ![]() ![]() ランチルームでの学習
学校では,ランチルームで食の指導を行っています。
6年生は中学生になると,全員が給食を食べるとは限りません。 そこで今日は,今までの学習をふり返ったり,6年生の食の実態を知ったりするなかで,今後の食生活を考えていこうという学習をしました。 ![]() 音楽の学習(6年)
6年生はスクールサポーターの先生に「音楽」を教えてもらっています。
今日もリコーダーや歌の練習をしました。 今から卒業式に向けての練習も少しずつ行っていきます。 ![]() ![]() 音楽鑑賞教室:5年
5年生は,京都コンサートホールでの「音楽鑑賞教室」に参加しています。
すばらしい施設で生のオーケストラの演奏を聴くという貴重な経験ができます。 ![]() 心をこめて
今日の給食献立は「がんもどきのあんかけ」です。
水を切ったとうふに,とりひき肉,おから,にんじん,しいたけ,えだ豆をまぜ合わせてからまるめて,油で揚げます。 朝から,給食調理員が1こずつ心をこめて作っています。子どもたちの喜ぶ顔が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|