![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:5 総数:120807 |
10年後の「わたし」へ![]() 10年後,どんな素敵な大人になっているでしょうか。 放課後まなび教室 閉講式![]() ![]() アドバイザーの先生からのお話の後,修了証書が手渡されました。 6年生には,心のこもった御祝いが贈られました。 しっかりお話を聞き,1年の成長を感じました。 部活動 サッカー バレーボール 終了![]() ![]() サッカー部は,OBとゲームをしました。大変いいゲームでPK戦までもつれ込みました。 バレーボール部も,ゲームをしました。教員も入って締めくくりのゲームを楽しみました。 6年生の親子清掃![]() ![]() 教室プレイルーム,階段,廊下,新北校舎を中心にしっかり掃除をしました。 清掃後に,卒業制作の除幕式をしました。 元気にあいさつ![]() 元気に気持ち良く「おはようございます。」と言える子どもが増えてきました。 当番の児童会の子どもたちも気持ちがよくなります。 あいさつ運動の前に,百人一首クラブも最終の活動がありました。 いろいろな大会で大活躍した1年でした。 卒業する6年生に色紙を贈りました。 陸上クラブ 最終![]() ![]() 校内駅伝をしました。 気合を入れて走りました。 早朝ランニングは,早寝・早起き・朝ごはんの生活習慣がつきます。 1年間頑張りました。 陸上クラブ 1500M記録会![]() ![]() 季節はずれの雪がちらつく中,がんばって走りました。 1年間早朝練習をがんばってきた成果が出ていました。 自分の記録が記入してある「がんばったね賞」をもらいました。 今熊野小学校の陶芸教育のご功績を偲び,ご冥福をお祈りいたします。![]() 本校では全学年系統的に陶芸の学習をします。陶芸の全くの素人である教員に,粘土の練り方,釉薬の作り方,道具の使い方,焼成の方法など本当にたくさんの陶芸の基礎技術を指導してくださいました。また,子どもたちにどのようにして陶芸を体験させていくのかについても,多くのことを教えていただき,本校の陶芸指導の基盤を創って下さいました。 卒業制作の陶板が焼きあがりました。この卒業制作の製作手順も,高野様の考案によるものです。 ご生前のご高配に深く感謝するとともに、心からご冥福をお祈りいたします。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() まず,はじめに,東日本巨大地震について,「今生きていること・命の大切さ」をもう一度考えましょう。そして,本年度の6年生の合言葉でもある『感謝』の気持ちを忘れないでいてほしい」と話がありました。その後,「世界に一つだけの花」の全校合唱♪全員で楽しいゲームをしました。各学年からも心のこもった歌や合奏の贈物をし,6年生からもお礼の言葉と歌のお返しがあました。とても心温まる送る会でした。6年生にとっても,他の学年にとっても,とてもすばらしい思い出になりました。 中学校卒業式![]() ![]() 卒業生が,卒業証書を持って訪ねてきました。 自分たちが作った卒業制作の陶板を見たり,先生と話したりして小学校を懐かしんでいました。大きく立派に育っていました。 卒業おめでとうございます。 |
|