京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up129
昨日:388
総数:348173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

6年 折り鶴

画像1画像2
「鶴の折り方がわからない低学年に教えてあげよう」という6年生の

発案から折り鶴教室が開かれました。折り鶴の折り方を教えている姿は

さすが最高学年。とても立派でした。

そして最終的に集まった鶴は1531羽!

いよいよみんなの思いを広島に届けます!

たんぽぽ学級 おむかえ朝会

画像1
おむかえ朝会では,1年生をむかえるために,

それぞれの学年が心をこめた出し物を行いました。

たんぽぽ学級も「あたま,かた,ひざ」を英語で

披露しました。

1年生 5月25日 図工

画像1画像2画像3
図工の時間に,鳥の絵を描いています。

今日は,大きな紙に,鳥の絵の下書きをしました。

子どもたちは,
「大きく書くのは難しいよ!」
「くちばしが とがっている様子が上手く書けたよ!」
と,見せ合いながら,楽しそうに絵を描いていました。

仕上がりが楽しみです!!

1年生 5月24日 おむかえ朝会

画像1画像2画像3
今日,1年生のおむかえ朝会があり,
2年生〜6年生のお兄さん,お姉さんに
入学をお祝いして頂きました。
一緒に歌を歌ったり,クイズを楽しんだりして,1年生は
とても楽しそうでした。

1年生からは
「いろんなことを知りたいので,たくさん教えてください。
 よろしくお願いします。」
と挨拶をしました。

学校で1年生を見かけたら,声をかけてくださいね!
よろしくお願いします。

6年 おむかえ朝会

画像1画像2
今日はおむかえ朝会がありました。

6年生は「ドッキド ドン 1年生」を6年生流にアレンジして

プレゼントしました。リズムが難しかったのですが

とってもおもしろ楽しくできていました。

その後「友だちはいいもんだ」を2部で合唱しました。

音楽委員会や計画委員に所属している6年生も

しっかり自分の役割を果たすことができていました。

6年生のおもしろいところや頼りになるところなど

いろいろな姿をみることができたおむかえ朝会でした。

5月24日 図工 鑑賞の様子

画像1画像2
図画工作で『ポスター作り』をしていました。

今日は,全員が完成したのでみんなの作品を鑑賞しました。

「友だちの作品を見て,どんなところがいいなと感じたのか」を中心に考えながら見ました。

「○○くんの作品は,色の塗り方が丁寧だったので次に絵を描く時はマネをしたいです。」
「○○さんの鳥が本当に飛んでいるみたいに見えるので,僕が描く時も動いているみたいに描きたいです。」

などなど,次に活かそうとしている子どもたちが多かったです。

友だちの良さを自分のものにして,もっといい作品ができるようにがんばろうね!

6年 春の遠足 後編

画像1画像2
おいしいお弁当を1年生と食べてさぁいよいよ後半!

ウォークラリーの続きをするグループもあれば

好きな動物のスケッチをしているグループもありました。

昼過ぎまで1年生と遊び学校へ帰ることに。

疲れた1年生を見て,探検ボードやリュックサックを持ってあげるなど

やさしい姿も見られました。

立派に上級生として活躍し、笑顔いっぱいの6年生でした。

6年 春の遠足 前編

画像1画像2画像3
天気は快晴!気温も高く絶好の遠足日和になりました。

6年生が1年生をつれて,手を引く姿はとても立派に見えました。

動物園についたらまずは動物クイズに答えながら進むウォークラリー。

難しいクイズを1年生が解くことができるようにヒントをうまく

出していました。

6年 春の遠足説明会

画像1画像2画像3
5月21日(金)の遠足に向けて6年生と1年生が顔合わせを

行いました。どうなるかドキドキしていたようでしたが

自己紹介が始まるともうそこは6年生!

1年生が自己紹介しやすいように声をかけていました。

遠足の流れを確認し,もうバッチリ!

最後には時間が余ったので交流を深めるために

こおり鬼をしました。遠足が楽しみになった説明会でした。

1年生 5月24日 席替えをしました!

画像1画像2
今日,入学してから初めての席替えをしました。

席替えをした後 かかりを決め,早速授業開始!
子どもたちの様子を見ていると,
机の並び方が変わったこともあり,
なんだか落ち着かない様子でした。

新しい班のお友達とも,仲良く勉強しようね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 町別児童会
給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp