京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:208
総数:1149033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

総合的な学習の時間発表リハーサル

画像1画像2
 10月1日(金)の放課後、総合的な学習の時間発表リハーサルが行われました。
 1年生は、「地域調べ」、2年生は「校外学習」、3年生は修学旅行の報告で、3学年ともプレゼンテーションを工夫を凝らして準備しています。10月4日(月)の4限の本番が楽しみです。

学校祭の予定

 学校祭の予定をお知らせします。

学校祭テーマ「走れ! 歌え! 描け! 〜 一生懸命がかっこいい 〜 」


10月5日(火) 文化祭1日目 於 京都産業大学神山ホール
         合唱コンクール
         舞台発表(生徒会、10組、演劇部、吹奏楽部)
         
10月6日(水) 文化祭2日目 於 本校体育館・展示会場
         芸術鑑賞、展示鑑賞、舞台発表

10月7日(木) 体育祭  於 本校グランド
          雨天の場合、8日(金)に延期します。

         詳しくは配布済みの学校祭のプログラムをご覧ください。
    

美術部も頑張っています

画像1画像2画像3
学校祭まであと少し、美術部も文化祭に向けて作品の完成を目指し頑張っています。

体育祭予行が行われました

10月7日(木)に予定されている体育祭に向けて、9月29日(水)に晴天の中、体育祭予行が行われました。
 予行では、開会式・閉会式以外にも各競技について、本番さながらに行われました。


画像1
画像2
画像3

PTAからのお知らせとおねがい!

8月末にお知らせしましたように,10月6日(水)学校祭当日,おゆずりコーナーを開催しますが,提供いただいた制服,体操服等の数があまり多くありません。
おゆずり品を提供いただく期間は9月末日までですので,今からでも学校にお持ちいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

合唱プレコンクール・体育祭学年練習

学校祭を約1週間前にして、1年生は1・2限、2年生は3・4限、3年生は5、6限に学年単位で、今までの練習の成果を発表するために体育館で合唱プレコンクールを行いました。今日の結果をもとに各クラスとも本番に向けて練習をしていきます。
 また、3年生は3限、2年生は6限、1年生は5限に体育祭学年練習を行いました。
 
画像1
画像2
画像3

RGV(洛北・グリーンベルト・ボランティアーズ)からのお知らせ

{花と緑のバザー}を武道場横で,体育祭当日10月7日(木)に行います。(午前9時〜午後3時頃まで)

販売内容はグランドカバー用苗(フッキソウ、アジュガ,たまりゅう、キチジョウジソウ、ヤブラン等)が2つ50円と超破格です。
 他に花苗・葉ボタン苗・樹木苗・ハーブ苗等も安価に提供。また,造花アレンジがこれも超破格値。日用品もありますので見に来てくださいね。売り上げは,校内の花壇の横に設置してあるベンチ等の購入用等に充てます。

京都市幼児・児童・生徒作品展について

平成22年度 京都市幼児・児童・生徒作品展に下記の作品が出品されます。


書写作品 3年 O.Yさん,N.T君
        T.Eさん,I.Hさん
 
 4名の作品が,9月29日(水)〜10月3日(日) 午前9時〜午後5時 まで
京都市立美術館本館2階で展示されることになりました。
おめでとうございます。

体育祭色別練習

9月22日(水)体育祭の色別練習がありました。
1、2限は黄色組、3、4限は緑組、5,6限は赤組の練習がありました。
練習では、開会式の練習、縦割り競技の練習などをしました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会結果4

野球部 

9月18日(土) 洛北中 0−1 高野中
  
リーグ戦結果  2勝2敗で残念ながら1次戦で敗退しました。

サッカー部 9月19日(日) 
  
洛北中 0−3 修学院中
洛北中 1−1 伏見中
  
  リーグ戦はあと3試合残っています。
 
         
 


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 生徒会合宿(鞍馬寺)
3/23 生徒会合宿(鞍馬寺)

学校だより

学校評価

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp