![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:136 総数:831178 |
認知症安心サポーター講座![]() ![]() ![]() 本校で開かれ、2年生が受講しました。 「認知症」という症状がどのようなものか、 初めて聞く生徒も多い中、 丁寧な説明を受けて理解を深めることができたように思います。 まずはじめに、認知症についての説明を受け、 その後、ボランティアスタッフの協力のもと、 各班に分かれて自分が認知症となった場合を想定し、 周囲の人にどのような配慮がほしいか討論しました。 また、認知症の人に対する対応例をビデオで見、 その対応の良いところ、悪いところについて意見を出し合いました。 今回の講座によって、認知症に対する正しい理解と正しい対応を 学ぶことができました。 みんなで助け合って、安心して暮らせる地域社会を築いていきましょう! ご協力下さった皆様、ありがとうございました。 カレンダー配り(4)![]() ![]() ![]() ・私は少しおい返されたりしないか不安だったし、きんちょうしたけど、実際行って戸 をたたいてもだれも出てこなくて少し待ってもいない家もけっこうありました。お年 寄りの方は少し不安そうに顔を出してきてくれました。私もきんちょうしてしまった けど、「八条中学校の生徒です。手作りのカレンダーを配りにきました。」と言う と、ニコッと笑って「ありがとう。すごくうれしいわ」と言っていただけました。私 もとてもうれしくてついつい笑顔になってしまいました。こんな体験をして友達や周 りにいる人だけじゃなくて、いつも話さない人とふれ合うことはとても大切だと思い ました。 ・最初、地域の人からどんな反応が返ってくるかすごく不安だった。でも、「ありがと う」と、とても感謝してもらったので、すごくうれしく思いました。なかには、自分 達が見えなくなるまで、見送ってくださった人もいました。がんばって作ったカレン ダーがこんなにも、うれしく思ってくれる人がたくさんいてもらったことがとても、 作ったかいがあったなと思いました。 カレンダー配り(3)![]() ![]() ![]() ・ほとんどの人が「ありがとう」と言って、喜んでうけとって下さいました。中学校初 めての「カレンダー配り」だったので、先輩などもいるので少しきんちょう?してい たのですが、当日は楽しくできたし、場所もきちんと確認できました。来年は今年よ りはやくつけるかなー?と思います。 ・カレンダー配りをして、意外と地域にお年寄りの人がいる箏が分かりました。カレン ダーを配って「ありがとうございます」や「毎年かざってます」などいろいろ喜んで うけ取ってもらってすごく嬉しい気持ちになりました。そう喜んでもらうと、来年は もっと喜んでもらえるカレンダーを作りたい!と思えるし頑張ろうと思います。来年 も頑張ります。 カレンダー配り(2)![]() ![]() ![]() ・はじめはこんなカレンダーもらってうれしいのかなぁーと思っていたけど実際に行っ てみると「いつもありがとう」とか「カレンダーいつも読ませてもらっている」とか 「2枚ちょうだい」とか、けっこうよろこんでもらったので一生懸命作ってよかった です。身近なところなのに初めていったところや入ったところがたくさんあって「こ んな所もあったんやー」と思いながら配っていました。次は2年になってもがんばっ てカレンダーを作りたいです。 ・配りに行ってすごく喜んでくれた人がいてすごく楽しみにしているんだと思いまし た。僕の祖母もカレンダーをもらっていて、去年のものも、その前ももらい始めたと きからずっと残していてすごい楽しみなのだと思いました。 ・最初に行った所は留守でしたが、他の所は自分達で手わたししました。とても喜んで くれ、「毎年楽しみにしている」「いつもきれいにできている」とうれしいコメント をたくさんもらいました。渡したらさっそく開けてくれている人もいて、また来年も ていねいにつくろうと思いました。地図をみても、家の位置がよく分からないことも あって、とまどいましたが、思いきってインターホンを押すと笑顔でうけとってくれ て、「やってよかったなぁ」と思いました。 カレンダー配り(1)![]() ![]() ![]() 地域の方々とふれあうことの出来る 貴重な機会となっています。 以下に生徒たちの感想を一部抜粋して掲載します。 ・カレンダーを持って行くと「ありがとう。またかざっとくわな」と言って下さったの がすごくうれしかったです。中にはいままでのカレンダーを全部とっていると言う人 もいて、つくってよかったなぁと思いました。また、「元気でいてください」という と、笑って「ありがとう」と言ってくださいました。ちょっとつかれたけど、よかっ たです。来年もがんばりたいです。 ・一件目の家にくばりに行くと、インターホンには、出てくれたけど自分がだれなのか を言っている時に「いいです。」といってきられたのでとても残念でした。でも市営 住宅で、配っていたらすごくよろこんでくれた人もたくさんいて、「毎年たのしみに してます」といってくれた人もいてうれしかったです。 ・配っていて、もらった人が泣きそうになりながらありがとうと言ってくれてとても心 に残り、また、配ってよかったと思いました。 |
|