![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:36 総数:370964 |
京都アクアリーナでの 「スケート教室」 7
2月14日(月)に右京区西京極にある「京都アクアリーナ」で,「スケート教室」を全校で実施しました。
お弁当を食べ終わると荷物の整理をして,すぐにホールに集まりました。本来なら午後から全校体験活動(ウォークラリー)を,西京極運動公園で行う予定でしたが残念ながらの雪交じりの雨。ということで,全校体験活動を中止して,学校へ帰って勉強をすることになりました。傘をさして阪急電車「西京極」駅へ,後は来た道を帰るのみでした。この日,全校体験活動は行えませんでしたが,午前中たっぷりとスケートを楽しんだので,子どもたちはほぼ満足した様子でした。 ![]() ![]() ![]() 「卒業式」 の合同練習が始まりました
3月23日(水)の「卒業式」当日まで,今日を含めてあと7日となりました。今日1・2時間目に,主役の6年生を始め,当日卒業式に列席する4・5年生も参加して「卒業式」の合同練習を行いました。
今日の合同練習の前半は,6年生の入場から始まりました。続いて国歌及び校歌の斉唱,卒業証書の授与,学校長式辞,来賓祝辞,卒業記念品授与までを,歌声の出し方や歩き方,卒業証書のいただき方,立ったり座ったりなどを,一つ一つ確認しながら進めていきました。 ![]() ![]() 「卒業式」 の合同練習が始まりました 2
3月23日(水)の「卒業式」当日まで,今日を含めてあと7日となりました。今日1・2時間目に,主役の6年生を始め,当日卒業式に列席する4・5年生も参加して「卒業式」の合同練習を行いました。
今日の合同練習の後半は,「門出のことば」の練習でした。門出のことばは,6年生の「夕焼けに染まる校舎 鉄棒や…」のから始まり,6年生の歌「さよならは 言わない」,4・5年生のお別れの言葉と歌,6年生の言葉の続き,6年生の歌「旅立ちの日に」の順に練習を行いました。初めての合同練習とは思えないくらい,しっかりと声が出ていたり,美しい声で歌えたりしていました。 この合同練習は,明日18日(金)も1・2時間目に行い,卒業式前日の3月22日(火)は,卒業式本番通りの通し練習を行います。 ![]() ![]() 想い出の新道校 [北館 4階の2教室]![]() ![]() ![]() 平成22年度 「離退任式」 開催のご案内![]() つきましては,離退任式を下記の通り行います。お忙しい日々とは存じますが,万障お繰り合わせいただき,ご出席いただければ幸いかと存じます。 記 1.日 時 平成23年3月25日(金) 午前10時00分開式 2.会 場 京都市立新道小学校 講堂 作品展の作品 [地域・保護者の方々の作品] 2![]() ![]() 本校ふれあいサロンで活動されている,「書道教室」や「絵てがみ教室」,「飾り結び紐教室」の作品,保護者のみなさんの力作が,多数展示されました。 想い出の新道校 [北館3階 音楽室]![]() ![]() ![]() 新道小学校最後の 「6年生を送る会」
3月9日(水)午後1時50分から講堂で,3月23日(木)に卒業式を迎える新道小学校最後の卒業生となる6年生の卒業をお祝いする,「6年生を送る会」を多数の保護者の方々が見守る中で開催しました。
「6年生を送る会」が始まる前に,講堂の舞台に集まった6年生の子どもたちはやや緊張の面持ちでした。入場の時間になり,舞台にいる6年生の姿をスクリーンに映し出して,それが誰かを当てる「シルエットクイズ」では,一人一人の6年生がパフォーマンスを演じて入場しました。次に,5年生代表の「…心温まる6年生を送る会にしましょう。」という「はじめの言葉」があって,新道小学校最後の「6年生を送る会」が始まりました。 ![]() ![]() ![]() 新道小学校最後の 「6年生を送る会」 2
3月9日(水)午後1時50分から講堂で,3月23日(木)に卒業式を迎える新道小学校最後の卒業生となる6年生の卒業をお祝いする,「6年生を送る会」を多数の保護者の方々が見守る中で開催しました。
「6年生を送る会」の最初は,卒業していく6年生をお祝いする1〜5年生の出し物が,4年生,2年生,1年生,3年生,5年生の順にありました。画像左は1年生の出し物の様子,画像右は5年生の出し物の様子です。 * 各学年の出し物の様子は,後日「各学年のページ」でお伝えします。 ![]() ![]() 新道小学校最後の 「6年生を送る会」 3
3月9日(水)午後1時50分から講堂で,3月23日(木)に卒業式を迎える新道小学校最後の卒業生となる6年生の卒業をお祝いする,「6年生を送る会」を多数の保護者の方々が見守る中で開催しました。
各学年の出し物が終わると,全員で3月の歌「仲間」を,美しい声で高らかに歌い上げました。全員合唱が終わると,楽しい全員ゲームの時間になりました。今年の全員ゲームは,「貨物列車」というゲームでした。ピアノの伴奏に合わせて歩きながら相手を見つけ,ジャンケンをして負けた子が,勝った子の後ろについていきます。最後は,とっても長い貨物列車ができていました。 ![]() ![]() ![]() |
|