京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:56
総数:348819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

4年1組 学習発表会 「ぼくらの地球」

画像1画像2画像3
青い海,緑の森・・・かけがえのない地球。
その地球があぶない!
さぁ,みんなの手でよみがえらせることは出来るのでしょうか。

体と心を目一杯使って,海の様子,森の様子,火山,戦争などを表現しました。
自然を壊していく恐ろしさが,子どもたちの真剣な演技から伝わってきました。

最後,よみがえった地球を喜ぶように,楽しくダンスをしていました。



4年2組 学習発表会 「ねむた地ぞう おきた地ぞう」

画像1画像2画像3
 とある山奥の村にある二つのお地蔵さんは,いつもケンカをしてばかり。
 ねむた地蔵さんにお祈りすると,ぐっすり眠ることができ,
おきた地蔵さんにお祈りすると,スッキリ起きることができます。

 子どもたちは,拍子に合わせて,
 「♪むかーし むかしの そのむかし
   たんばの おくの 山のすえ
   おるのは 二つの お地蔵さん お地蔵さん ♪」
 と大きな声で息ぴったりにクラス全員で声を合わせていました。

 また,どの子どもも気持ちを込めて,役になりきって演じていました。
 一生懸命,真剣に演じている中にも,ユーモアなところがあり,
 会場の見ている人を楽しませることができました。

1年生 11月18日 11ぴきのねこ

画像1画像2画像3
初めての学習発表会がありました。

毎日 台詞や歌,鍵盤ハーモニカを頑張って練習してきた子どもたち。
発表が始まるまでは『いつものようにできるかな?』とドキドキしていましたが,本番ではいつもと変わらず 堂々とした様子で「11ぴきのねこ」を演じることができました!

応援ありがとうございました。

算数科 研究授業

 昨日学習発表会が終わったばかりですが,今日は早速6年生1組で研究授業がありました。担任は京都市小学校教育研究会の中の算数研究会に所属しています。その関係で今日は6年生部会の授業をおこないました。
 「変化する2つの量を調べよう」ということで,自分たちが考えた問題の中から,今日は「比例するものを見つける」という学習でした。
 本校では,学習を進めるときに,1時間の授業の中に「意欲」「方法」「出会い」「波及」という4つの姿を位置づけ,指導者はそれぞれの姿を意識して授業を進めていきます。「意欲」とは,子ども自身が意欲をもって学習課題,学習問題を設定する姿,「方法」とは,子ども自身が学習課題・学習問題に迫るための方法を学んだり選択したりする姿,「出会い」とは,子どもたちがお互いの考えを交流し,互いに高まり合おうとする姿,「波及」とは,学んだことを今後の学習に生かすとともに,自らの生き方に波及させようとする姿,です。
 昨年度からは,研究の中に「言語活動の充実」を位置づけ,伝えたい事柄について,相手を意識して自分の思いや考えを順序よく整理したり的確に表現したりできる力の育成を図っています。そのため,1時間の授業の中には,必ず自分の思いや考えを書いたり伝え合ったりする場面を設定しています。今日の研究授業でも子どもたちが主体的に授業を進められるよう,様々な工夫がなされていました。
 12月3日には左京南支部の授業研修が本校で行われます。保護者の皆様にも参観いただけますので,是非ご来校ください。詳細につきましては本校のホームページにも掲載しております。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて猛練習

画像1
18日の学習発表会に向けて,先日の支部学童音楽会の演目をさらにグレードアップして毎日練習に取り組んでいます。本番まであとわずかですが,素敵な歌声,素敵な演奏をみなさんにとどけられるようにとがんばっています。
画像2

思い出に残る学習発表会になるように

学習発表会が間近に迫り,1組も2組も最後の追い込みをしています。セリフについては,聞こえる声ではっきりと。歌,演奏については,気持ちを乗せて美しくを目指して取り組んでいます。小学校最後の学習発表会を心に残るものとなるようにひとりひとりが精一杯がんばっています。
画像1
画像2

11月12日 学習発表会にむけて…

画像1画像2
いよいよ学習発表会まで残り少しとなりました。

今日は,『それぞれの役に必要な道具』『舞台の背景』の作成と練習をしました。

子どもたちは自分が使うものを作るのでやる気満々でした!!

「村には畑があるし,畑には大根やニンジン植えとこか!」
「牛王の角どんな形にしよっかなぁ。」

などなど,いろいろな思いをもちながら進めていました。

劇の練習も佳境に入ってきました。

2年生の名演技を当日期待して頂きたいです。

11月11日 秋フェスティバルにむけて…

画像1画像2
今日は,秋フェスティバルで1年生が楽しんでくれるものを作るために試作品を作りました。

前に拾ってきたものとお家から持ってきてくれたものを使って力作が生まれていました。

『どんぐりコロコロ』と題して,割り箸を使った迷路を作ったり,

落ち葉などを使って,顔を作ったりしていました。

もっともっといいものを作るにはたくさんのドングリなどが必要だ!という話になていました。

自分たちも楽しみながら1年生も楽しんでくれる素敵なものにしようね♪

学習発表会終了

平成22年度の学習発表会も,天候に恵まれ,無事終了することができました。地域・保護者の皆様には早朝より,ご来校いただきまして誠に有り難うございました。
今年度は,初めて地域のコーラスグループの皆様にもご出演いただき,子どもたちも大変喜んで歌声を聴かせていただきました。また,PTAコーラスの皆様には教職員や子どもたちにも「一部参加」の形をとっていただき,体育館の中が一体化して,楽しいひとときを過ごすことができました。
それぞれの学年の子どもたちも,一生懸命,演奏や演技に取り組み,みんなで一つのものを創りあげる楽しさ・喜びを感じてくれたのではないかと思います。一つ一つの行事を終える度に成長していく子どもたちの姿を見ることができ,教職員一同大変喜んでおります。地域,保護者の皆様には今後とも子どもたちの学習活動を支えていただきますよう,お願い申し上げます。
最後になりましたが,入場時の受付等,お手伝いいただきましたPTA役員の皆様方にお礼を申し上げまして,学習発表会終了のお知らせを終わらせていただきます。
画像1
画像2

5年生 自転車教室

画像1画像2画像3
自転車教室がありました。
川端警察署の方から 自転車の安全な乗り方や交通ルールについて説明を受けたあと,地域の方の支援を得て 運動場で自転車の乗り方を確認しました。

特に,停まっている車の横を通るときや死角になっている交差点を渡るときの危険性について学び,より安全に通行するために注意しなければいけない点を学ぶことができました。
また,一本橋やジグザグ走行など,自転車の運転技術の確認をすることもできました。

自転車に乗るときは,今日習ったことを生かして歩いている人や車に注意し,交通ルールを守って安全な走行を心がけて下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 町別児童会
給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp