京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:67
総数:259441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

プールには入れませんでしだが。

今日はあいにくの曇り空。

気温も上がらす、肌寒い日になりました。

なので、プールには入れませんでした。

しかし!!

体育館で、

バナナおに
おにごっこなど、たくさん走りまわりました。

プールは次回までのお楽しみだね。
画像1画像2画像3

みさきの家 2日目 磯観察

午前中は宮崎浜にて磯観察です。

雨はほとんど降っていません。

しかし!!!

風が強い!!!

なので、海にはつからず、石拾いをしました。

その石を持ち帰って、ペインティングをします。

思い出の一つになりそうです。
画像1

みさきの家 1日目 野外炊事・肝試し

あいにくのお天気ですが、電車にゆられてみさきの家に向かいます。

外の景色もだんだん変わってきて、

いよいよ活動開始です。


野外炊事はみんなで協力して早くできました。
練習したかいもあり、とても美味!!
どの班もすばらしくおいしかったです。

雨なので、肝試しは短距離コースでした。
カッパをきて下見もし、いざ!!
とってもこわい肝試しになりました。

夜は残念ながら、雨でテントで寝ることが出来ませんでした。
なので、プレイホール(大きい体育館)で寝ました。
初体験に寝ることができるかドキドキしましたが、
お疲れのみなさんはぐっすり。

明日もたくさん活動ができるといいな。
画像1画像2画像3

みさきの家 2日目 朝の集い

今日も小雨が続いています。
けれども、みんな元気に過ごしています。

今日は朝の集いがあります。
朱六校ってこんなところだよ。
こんなすばらしいところだよと、
他の学校の人に教えてあげました。
校歌もすばらしい歌声で歌うことができました。


今日は磯観察、浦山ラリーとあるので、楽しみだな。
画像1

みさきの家 1日目

6月13日 7:45 
お天気はご機嫌ななめですが、
そんな天気もふっとぶような元気のよさで、
出発式が始まりました。

これから3日間 「32人でやる気元気スマイル」で頑張ります。
画像1画像2画像3

芽がでたよ

6月4日アサガオの芽が出てきました。

それから、ぐんぐん大きくなっています。

新しい葉っぱも出てきて

「大きくなってきたよ。」
「葉っぱの色も変わったよ。」

なんて見つけてくれたお友達もいます。

毎日毎日一生懸命水をあげているからだね。


画像1画像2画像3

日曜参観

画像1画像2画像3
日曜参観ありがとうございました。
3、4校時の「牛乳パックでヨーヨー」では、おうちの方にサポートしていただき楽しく作ることができました。同じグループのおうちの方に助けてもらったり、「かわいいね。」「すごいね。」とほめてもらったりしてうれしかったそうです。おうちに帰って、妹の分も作った人もいました。楽しい時間をありがとうございました。

ジャガイモの収穫

画像1画像2画像3
みさきの家に 行く前に

ジャガイモの収穫をしました。

小さいのをあわせて なんと81個!!!

すごいね〜!

食に関する指導

画像1画像2

栄養教諭の先生に来ていただき,食に関する指導をしていただきました。

国語「かむことの力」に関連して,“よくかんでしっかり食べる”というお話をしていただきました。

また,握力を,歯を食いしばってはかるのと,口を開けてはかるので,2回はかってみると,,,


歯を食いしばって測る方が,強い力が出せました。


かむ力,とても大切です。
よくかんで,丈夫で元気な体をつくっていきましょう!

プールそうじ

画像1画像2
来週から始まる水泳学習にむけてプールそうじをしました。6年生の力ですっきりきれいになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了 大掃除
3/23 77回卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業開始
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp