京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up16
昨日:23
総数:429360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子
TOP

大縄大会 祝!3年1組

 1月21日(金)には,前回の大縄大会に引き続き,2年・4年・6年が大縄大会に挑みました。特に4年生の子ども達は,この大会に向けて,朝練はもちろん,中間休み,昼休みと練習に励んでいましたが,残念ながら3年1組の記録にはおよびませんでした。

 優勝した3年1組の子ども達は,満面の笑みを浮かべていました。

大縄大会 〜全校〜

画像1
画像2
 1月20日(木)21日(金)の休み時間は,体力向上委員会が主催する「学級対抗大縄大会」が行われます。「一人づつ大縄に入り,1度ジャンプしてから縄の外に出る」この跳び方で3分間で何回ジャンプできるのか競います。

 この取り組みに向けて熱心に練習をしてきた学級もあります。

 本日は1年・3年・5年の大会でしたが,現段階では,3年1組がトップです。
明日は2年・4年・6年が3年1組の記録に挑みます。

カルタ大会 〜児童会〜

画像1
画像2
 1月18日(火)企画委員会の児童が中心となって企画された「カルタ大会」が行われました。カルタのカードも読み上げる文も全て手作りで大いに盛り上がりました。

 縦割りグループ対抗の大会であり,低学年から高学年の児童まで全員がゲームを楽しんでいたように感じました。
 運動会と同様,赤組・白組対抗の試合でしたが,これも13対12で赤組の勝利となりました。
 
 近差で負けた白組の子ども達は,たいへん悔しそうにしていました。

ゆうゆうタイム

画像1
1月14日(金)に「ゆうゆうタイム」を行いました。
「ゆうゆうタイム」とは,月に1度行っている人権に関する学習を通して,自分が感じたことをまとめ,各クラスの代表者が話をする取り組みのことです。

 この日,代表者は緊張しながらも,「友達を大切にすること」や「自分自身どう考えれば成長できるか」などの考えを発表しました。各代表者の発表の後には,感想を発表する場もあり,様々なことを考えさせられる機会となりました。

本年もよろしくお願いします

1月7日(金)より授業が再開されました。
この日は,新年を迎え,どの様な目標をもって過ごしていくのか等,各学級で話し合われたようです。

そして,1月11日(火)からは給食が始まりました。
休み明けのためか,今週は少々疲れ気味の表情の人も見られますが,規則正しい生活を心がけ,良い状態で登校できるようにしましょう。

ウィンター集会 〜児童会〜

画像1画像2
 12月22日(水)本日で学校終了。この時期の雰囲気を楽しもうと,企画委員会からウィンター集会が提案され,キャンドルサービスやクリスマスにちなんだ劇などが行われました。
 さらに,音楽クラブからはリコーダーの演奏も披露されました。

 子ども達は,「何だか楽しくなってきた!」などと言っていました。

 年末年始の雰囲気を楽しむのも良いですが,宿題やこの時期だからこそできる事を計画的に行うようにしましょう。

何が違うのだろう? 〜総合学習 5年生〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は,総合学習で水をきれいにする方法を考え,実験を行っています。私達は毎日のように汚れた水を多く排出していますので,水を綺麗にする方法を真剣に考える必要がありそうです。総合学習を通して,社会発展のヒントが見つかれば…と思っています。

 さて,「お米の研ぎ汁」を綺麗にする方法を考えてきました。
「ろ紙」をたくさん重ねると,綺麗になるだろう…という仮説を立て,実験してみました。それが1枚目の写真です。(左側がろ過する前のとぎ汁)残念ながら,あまり変化が見られませんでした。

 以前,土や砂を用いてろ過を行うと若干効果が見られたため,今回は思い切って土の量を増やしてみようという事で,大きなろ過システムを作りました。(2枚目の写真 約1.5mくらいの大きさ)

 このシステムでろ過をしてみました。結果が3枚目の写真です。かなり透明度が高くなりましたが,どうして土は水をきれいにする事ができたのでしょう?また,「ろ紙」と「土」では何が違うのでしょう。
 という事で現在は更に仮説を立て,新たな物を使って水を綺麗にする実験を行っています。良い結果が得られたらご紹介します。

みんなでつくろうフェスティバル 〜2年生 生活科〜

画像1画像2
 2年生の生活科では,四季の変化を感じる学習を行ってきました。
秋に入り,子ども達は落ち葉やどんぐりを使って遊んでいる姿が見られました。そこで,落ち葉やどんぐりを使って楽しいコーナーが作れないかと…試行錯誤してきました。
 先日,どんぐりや落ち葉など秋の素材を使ってお店やゲームなどのコーナーができあがり,たくさんの保護者の方々にも来校していただきました。たくさんのお客さんに来ていただき,子どもたちは大喜び。

 最後に親対子どもでドッジボールをして大変盛り上がりました。

小中交流会 〜6年生〜

画像1画像2
 持久走大会終了後,6年生は「小中交流会」が桃山中学校で行われるため,中学校へ向かいました。

 小中交流会は,中学校生活がどのようなものなのか,体感したり,中学生に教わったりする機会です。
 実際,子ども達は中学校の教室に入り,注文弁当での給食を食べたり,中学校の先生による授業を受けたりさせていただきました。さらに,放課後の部活動まで見学させていただきました。

 交流会から帰路では,
「○○○○部に入ろうかなぁ…どう思う?」
こんな内容の話し声がたくさん聞こえてきました。

持久走大会 〜全校〜

画像1
 12月10日(金) 持久走大会を行うには少々暑いくらいの天候でした。

 子ども達は,この日に向けて体育の時間・中間休みに練習をしてきました。また,中には自主的に自宅で練習をしたり,登校後すぐに走ったりする人も見られました。この大会で子ども達は,十分に持っている力を発揮しようとしていたように感じました。それも,たくさんの方々の声援があったおかげだと感謝しています。

 今日,子ども達は午前中に走ったので,疲れているかなぁ…と思っていましたが,その心配は要りませんでした。昼休みには,たくさんの人が運動場に出て,「おおなわ大会」に向けた練習を行っていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式

がんばれ京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援

平成23年度学校評価

読書ノート

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp