![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:34 総数:564742 |
校長室からこんにちは 2011/02/24
おはようございます。気温9度,雨上がりの朝です。空はどんよりしています。
昨日は,「保幼小中連携推進事業」の研究指定の取り組みの一環として,大淀中学校の3年生による保育の授業がありました。大淀校区にある淀白鳥保育園の園児とのふれあいを見させてもらいました。とても優しく,温かく接する15歳は,地域のいいお姉さん・お兄さんの顔になっていました。自分たちで絵本を作り,ゲームを考え,準備から関わりにこだわりを持っていた様子がうかがえました。 ![]() ![]() ★5年・円周率は,3.14★2011/02/24![]() 分数×整数,分数÷整数の学習を終え,<円>の学習にはいりました。 円周÷直径=3.14 すなわち,円周率は3.14 の学習をしました。 ひとりひとりが円周を実測する学習を通して学びました。★ミ! つばさ★スーパーつばさ,今日も開店! 2011/2/23![]() チラシで何を買うか決めて,レジに持っていってお金を支払います。「カレーを買ったし,今日の夕飯はカレーライスやなぁ!」と,楽しんでいます♪ つばさ★じゃがいもをうえたよ! 2011/2/23![]() ![]() 1人1つスコップをにぎり,うね作りスタート!きれいなうねができたら,次はいよいよ,じゃがいもを植えます。 「これを植えるのー??!」と,前育てた大根は種だったのに,芽の生えたじゃがいもを植えることに,ちょっとびっくりしていました。 ★5年・美しく輝く塩の結晶★2011/02/23![]() 理科の発展学習で『塩の結晶づくり』をしました。 作り始めてから約2週間,美しく輝く結晶ができました。 結晶一粒一粒を輝く瞳で凝視する子どもの姿がとても印象的でした。★ミ! ★5年・本がやってきた!★2011/02/23![]() 地域の方から、たくさんの本を寄贈していただきました。 『ももたろう』などの定番の絵本もたくさんふくまれていました。 さっそく教室にもってあがりました。 子どもたちは懐かしそうにそれらの絵本を読んでいました。★ミ! 校長室からこんにちは 2011/02/23![]() 4年 体育「ラインサッカー」 2011/02/22![]() もう自分たちだけでコートを作ったり,自分たちで試合を進めていくこともできるようになりました。チームで作戦会議をしたり,声をかけ合ったりと,協力する姿も見られます。 励ましあって伸びる4年生!この調子でどんどん上手になりましょう。 4年 音楽「冬の歌」合奏♪ 2011/02/22![]() ![]() 今日は「冬の歌」を演奏しました。 伊藤先生にも教えてもらい,子どもたちはどんどんといろんな曲を演奏できるようになるのがとても嬉しそうです。 給食室からこんにちは 2011/02/22
大豆はカルシウムや鉄を多く含む食品なので,家庭でももっと食べてほしい食品です。給食でも和風や洋風の献立で登場します。
今日は『大豆と牛肉のトマト煮』でした。ふっくらとやわらかく別炊きした大豆と炒めた牛肉・たまねぎ・にんじん・ホールトマトと一緒に,コトコト炊きました。トロッとした食感が美味しかったと思います。 4年生の教室で一緒に食べましたが,副菜の『野菜のホットマリネ』同様に,食缶の中はお替わりですぐに空っぽになりました。 今日のこんだては「黒糖コッペパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・野菜のホットマリネ」でした。 ![]() |
|