京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up15
昨日:114
総数:330389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

図書室も模様替え

画像1
 図書室の窓ガラスに落ち葉をかたどったものがたくさん飾られていました。そのことに気付いて,「うわっ。かわってるやん。」と,近くにいた子に話しかけました。するとその子は,「先生,ずっと前からかわってるよ。」と,教えてくれました。あわただしい日々を過ごしているので,細かい変化に気付くゆとりが無かったのだなあと思いました。気持ちにゆとりを持たないといけないなあと反省しました。
 図書ボランティアの皆さん,模様替えありがとうございました。

太陽の動きをしらべよう。

画像1
 朝晩,ずいぶんすずしくなりましたが,晴天時の日中は暖かいです。3年生が理科の学習で,遮光板(しゃこうばん)を使って太陽を観察している場面を,運動場で目撃しました。この「太陽の動きをしらべよう」の単元では,物の影が動くことをもとにして太陽の動きを調べるのですが,その時に遮光板で実際の太陽も見るのです。
 私達にたくさんの恵を与えてくれる太陽が,地球上での見かけはそれほど大きくないことを子ども達は実感します。
※遮光板以外のものを使って太陽を見るのは危険です。

夜の訪問者

 11月4日の夜のことです。本館2階から階段を下りていると,入口に一匹のネコの姿が見えました。校舎の中に入ると大変だと思いあわてて階段を下りると,そのネコは急ぎ足で1階の廊下を南へと走っていきました。走っていった方向の出入口はもう施錠してあるので,出ることができません。ネコが階段を上がると外に出すのに時間がかかるので追いかけると,保健室の中に入っていきました。廊下から養護の先生に大きな声で呼びかけると,その先生の様子に驚いたのか,ネコはすぐに出てきました。その後,私の横をすりぬけて北へ走りました。そのまま外に出てくれたらよかったのですが,本館1階の袋小路状態の所へと行ってしまいました。それを確認した後,職員室に残っている先生に協力を求め,ようやく猫を外に出すことができました。やっかいな夜の訪問者でした。

11月の掲示板

画像1
 秋から冬へと季節が移ります。秋は気候が穏やかで旬の食べ物が増える頃なので,スポーツの秋・食欲の秋という言葉をよく耳にします。これからは,ますます日照時間が短くなり,長い夜の時間を読書に向ける人も多いことでしょう。読書を通して,自分の知識を高めるだけでなく,直接経験できないようなことも間接的に経験した気分を味わえます。また,自分の夢を広げることにもつながります。過去の人々の夢が実現し,現在の私達の生活がよりよいものとなっていますので,未来の人達のために,私達は夢を持ち,その夢の実現に向けて一歩ずつでも進んでいかなければならないと思います。
 今月の掲示板の絵を見て,人間の夢ということについて私は考えてみました。子ども達は,この絵を見て,どのような思いを持つのか楽しみです。

10月30日(土)「ふれあい土曜塾」

画像1画像2画像3
 心配していた台風の影響を受けることなく,予定通りに体育館で「ふれあい土曜塾」が行われました。今回は,大型絵本による読み聞かせ・トーマス列車の運転会・キッズヨーガの体験でした。
 読み聞かせでは,ちっちゃな人形やカラスの衣装を着た人が登場したりして,子ども達をお話の世界に引き込んでいました。
 トーマス列車では,歴史的な詳しい説明もしていただき,鉄道への興味・関心を高めていただきました。
 キッズヨーガでは,自分のペースで鼻での呼吸に合わせ身体を動かすことを初めにお話していただき,見本を見ながら一人一人が体験しました。
 今回の土曜塾実施に際して,講師をしてくださった方はもちろんのこと,社会福祉協議会・図書ボランティア・PTA本部役員・おやじの会や地域・保護者の皆様,本当にお世話になり,ありがとうございました。

10月29日(金)3年社会見学

画像1
画像2
画像3
 担任や子ども達の日頃の行いがいいからでしょうか,前日の雨がすっかり上がり,秋晴れの好天の下,宇治市植物園・コカコーラ京都工場の見学へ出発しました。植物園では,初めの頃,勧修小の貸切りみたいな状況で子ども達は温室内を見学した後,屋外を思いっきり動き回って,押すと煙みたいなものが出るキノコを見つけたり,大きさや形の異なる何種類ものドングリや葉っぱを拾ったり,たくさんのヤゴの抜け殻を発見したり,豊かな自然の中を友達と一緒に思う存分動き回っていました。昼食のお弁当は,学年全員で花の広場で食べました。幸せそうな顔が印象的でした。午後からは,コカコーラ工場を見学し,3D映画を見たり,生産工程をガイドさんに説明してもらったりした後に自分の好きな飲み物を飲ませていただきました。順番をきちんと待つことができたので感心しました。子ども達の成長を感じ取れた社会見学でした。

 

秋の遠足

画像1画像2
 10月15日(金)に地下鉄とJRを使って,滋賀県にある皇子が丘公園へ行き,大きなアスレチックを楽しみました。秋晴れの上天気で,少し汗ばむ陽気でした。コイルトンネルでは,足元を確かめながら慎重に進んでいました。ジャンボジャングルジムでは,滑らないように一歩一歩登り,一番上まで行くことができました。お茶を飲む時間もそこそこに,遊具に戻っていく姿も見られました。有意義な楽しい一日になりました。

おなかに手をあて,あいうえお。

画像1
画像2
画像3
「おなかに手をあて,あいうえお。」の音読から始まった1年生のモジュール学習。本校が取り組んでいるモジュール学習を月曜日から三日間,5→3→1の学年順に1時間目,授業公開したのです。初めは,音読。カスタネットのリズムに合わせたり,子ども達を2グループに分けて対面で順番に音読したり,何種類もの方法で行いました。次は,パソコン・大型液晶テレビを活用した「時刻の読み取り」や「10は○と○」などの学習。パソコンのボタン操作で1年生用の問題が次々に出てきましたが,瞬時に答を言う子ども達に驚きました。その後,10ます計算や漢字学習をプリントなどで行いましたが,教室内はずっと集中した雰囲気で学習が展開していました。担任(学年)の教材研究・教材準備に感心するとともに,子ども達の成長をうれしく思いました。ほんまに,いい授業でした。

フリーマーケットではありません。

画像1
 10月22日(金),渡り廊下の様子です。ぱっと見ると,フリーマーケットみたいですが,すべて落し物です。今日は自由参観日なので,持ち主不明の落し物を担当者が整理して並べてくれたのです。名前の書かれている落し物は持ち主のもとに返せるのですが,不明なものは本館の落し物置き場においてあります。でも,持ち主が取りに来なかったりするとたまっていきます。そこで,参観日などに持ち帰ってもらおうとしています。
※文房具や衣服などが安く手に入り,物がありあまる時代かもしれませんが,持ち物を大切に使う気持ちを育てて行きたいと思います。

車椅子体験(4年)

画像1画像2
 10月19日(火),4年生が総合「ともに生きる」の学習で,クラスごとに1時間ずつ車椅子体験をしていました。上り坂では前向きで車椅子を押し,下り坂では逆向きで車椅子に勢いがつかないように気をつけながら,中庭から本館1階を通り抜けるコースを進んでいました。
 私達は,自分の思いや考えで物事を進めてしまいがちですが,今回の車椅子体験で車椅子を押した時と車椅子に乗った時の両方を体験し,立場による感じ方の違いを理解し,思いや考えの幅が広がったことと思います。
※誰もがくらしやすい世の中にするにはどうすればいいのか,私達も考えていきたいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

学校評価等

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp