清水小学校お別れ会 10
PTAや地域の方々にも来ていただいた今日のお別れ会。PTAコーラスや,PTA会長さん,清水自治会連合会の会長さんからもご挨拶をいただきました。連合会長さんは,「皆さんと話し合いながら,なんらかの形で,清水小学校の校舎は残していきたいと思います。そして,いつでもこの清水学区を訪ねてきてください」と話されました。子ども達だけではなく,保護者の方や地域の方々みんなが,この清水校を愛し,清水校への思い出を大切にされています。子ども達には,そのことをしっかりと心にしまって,4月から通う新しい学校に進んでほしいと思います。
写真左…PTA会長さんのご挨拶
写真中…自治会連合会長さんのご挨拶
写真右…PTAコーラスのみなさん
【全校の様子】 2011-03-10 07:25 up!
清水小学校お別れ会 9
午後の部のトップは,金管バンドクラブの発表でした。「さくらんぼ」「メモリー」「聖者の行進」の3曲を演奏してくれました。地域の方々にも愛されてきた本校の金管バンドの演奏も,今回が本当にラストステージとなりました。会場から沸きあがる大きな手拍子に乗って,子ども達の元気いっぱいの演奏が響き,演奏後には大きな拍手がなりわたりました。
【全校の様子】 2011-03-10 07:25 up!
清水小学校お別れ会 8
1年生,2年生,4年生は,生活科や総合的な学習の発表も行いました。1年生は,この1年でできるようになったことを発表しました。2年生は,清水小学校の中から自分の大好きなところを一つずつ発表しました。4年生は,この1年間,清水校区を調べたてきたことの中から発表しました。
【全校の様子】 2011-03-08 18:28 up!
清水小学校お別れ会 7
6年生は,「きずな〜清水小学校を愛するみなさんへ〜」の劇を演じました。昔から清水小学校に宿る精と,清水小学校に残されている「青い目の人形」が,一人の子どもに勇気を与え,仲間にも勇気付けられて,最後のお別れ会の日を迎えました。6年生らしく,とても難しい合奏や合唱に挑戦し,しっかり発表することができました。
【全校の様子】 2011-03-08 18:28 up!
清水小学校お別れ会 6
5年生は,「さよならは言わないで 未来へ」の劇を演じました。もうすぐお別れする清水小学校への思いを,一人ひとりの子ども達が語りながらストーリーが展開されていきました。5年生の子ども達は,今日の発表を通して,未来に向かって新たに出発していきます。
【全校の様子】 2011-03-08 18:28 up!
清水小学校お別れ会 5
4年生は,劇「清水は生きている」を演じました。自分のわがままで,季節はずれな花を手に入れようとしたお姫様も,自然の姿の大切さに気づきました。清水山の自然も,同じように大切にしていこうという願いを込めた劇を,みんなでがんばって発表できました。
【全校の様子】 2011-03-08 18:28 up!
清水小学校お別れ会 4
3年生は,「じごくのそうべえ」の劇を演じました。地獄におちたそうべえたち。みんなで知恵を働かせ,協力して地獄から生還することができました。大きな声で,ユーモアたっぷりに演じることができました。
【全校の様子】 2011-03-08 18:28 up!
清水小学校お別れ会 3
2年生は,「新・いっすんぼうし」の劇を演じました。鬼が島ではなく,清水山で鬼達に出会ったお姫様たち。家来たちでは歯が立たなかった鬼を,小さな子ども達が力を合わせて退治しました。ユーモアのある劇を,みんなで力を合わせて上手にできました。
【全校の様子】 2011-03-08 18:27 up!
清水小学校お別れ会 2
1年生は,「ともだちや」の劇をしました。森の中のかわいい動物さんに扮した子ども達が登場してきました。動物達は,「ともだち」って,お金を払ってなってもらうものなんかではないんだよ,っていうことに気がつきました。初めて,大勢の前で見てもらう劇でしたが,みんな,大きな声でがんばって発表できました。
【全校の様子】 2011-03-08 18:27 up!
清水小学校お別れ会 1
3月8日(火)。今日は,待ちに待った「清水小学校お別れ会」の日でした。おうちの方や地域の方,たくさんの方々にお越しいただいて,みんなで清水小学校との楽しいお別れの日を過ごしました。午前中は,主に各学年の劇や学習発表を見ていただきました。今年は,どの学年も,清水小学校や清水校区にちなんだ題材を考え,オリジナルな台本に挑戦し,アイデアなどをみんなで考え,ストーリーや場面を工夫しながら発表しました。
写真左…はじめの言葉
写真中…おわりの言葉
写真右…たくさんの方で埋まった会場
【全校の様子】 2011-03-08 18:27 up!