![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:29 総数:371721 |
「ふれあいリレーマラソン」 が開催されました 2
東山区「人づくり」ネットワーク主催の「東山ふれあいリレーマラソン」が,東山小学校を会場として11月28日(日)に開催されました。このふれあいリレーマラソンは,今年で9回目の開催となり,1周100mのコースを422人がバトンをつなぎ,フルマラソンと同じ42.195kmを走りました。
開会式は,午前9時15分から始まりました。この日はたくさんの東山区民の方々が東山小学校につめかけ,門川京都市長も来校され,開会式の会場は大盛り上がりでした。開会式が終わると,「敬老メッセージ」の表彰式が行われ,本校から3名の子どもたちが表彰していただきました。そして諸注意を聞いた後,恒例の英語によるラジオ体操第1の準備運動が始まりました。 例年この「東山ふれあいリレーマラソン」に,マラソンランナーの「野口みずき」選手に来ていただいていますが,12月19日に行われる「全日本実業団対抗女子駅伝」に向けて,熊本での強化合宿中のため残念ながら欠席でした。野口選手から「子どもから大人まで,一緒にたすきリレーができるのはここだけだと思います。ひとつのたすきに皆の気持ちを込めて,頑張って走ってください!!私も監督も,遠くから応援しています。がんばれ!東山のみなさん!!」というメッセージが寄せられていました。 ![]() ![]() ![]() 「ふれあいリレーマラソン」 が開催されました 3
東山区「人づくり」ネットワーク主催の「東山ふれあいリレーマラソン」が,東山小学校を会場として11月28日(日)に開催されました。このふれあいリレーマラソンは,今年で9回目の開催となり,1周100mのコースを422人がバトンをつなぎ,フルマラソンと同じ42.195kmを走りました。
スタートは午前10時ちょうど,赤と青の2つのグループに分かれて,1周100mのコースを211人ずつがバトンをつないで走りました。あと何周目かを知らせる札も掲示され,経過するタイムとともにリレーマラソンは進みました。思いっきりダッシュして100mを走りきる子,ゆっくりと100mを走る親子,走る姿も様々でしたが,晩秋の一日,さわやかな汗を流すことができたものと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食は 「ボルシチ」 でした
今日の給食は,世界三大スープの一つとして,人々に好まれている「ボルシチ」でした。「ボルシチ」はロシア料理で,「ロシア」の西隣の国,「ウクライナ」で生まれた伝統的な料理だそうです。今日の給食の「ボルシチ」は,牛肉,じゃがいも,たまねぎ,にんじん,キャベツのたっぷりの具が,ホールトマト,トマトケチャップ,バーベキューソース,塩,こしょうなどで味付けされ,とってもおいしくいただくことができました。いよいよ寒さが増してきたこの時期,温かい「ボルシチ」がとっても有り難く感じられました。
今日の給食の献立は,「味付けコッペパン」,「牛乳」,「ボルシチ」,「ひじきのソティ」,「チーズ」でした。「ひじき」と「にんじん」,「コーン」,「三度豆」が入った「ひじきのソティ」も味付けよく,おいしくいただくことができました。 ところで,世界三大スープとは「ボルシチ」の他に,タイの「トムヤンクン」,フランスの「ブイヤベース」だそうですが,「ブイヤベース」に替えて「フカヒレのスープ」が,世界三大スープの一つに入ることもあるそうです。 ![]() ![]() 平成22年10月の 「更新履歴」![]() 「新道 学校だより」平成22年10月1号 本日発行(お知らせ) 「有終の美。感動の運動会!」(校長室から) 今日から10月 閉校まであと半年になりました(学校の様子) 平成22年10月の「部活動「総合」」の予定(部活動「総合」) 今日の給食は「すきやき風煮」でした(学校の様子) 新道小学校最後の「運動会」[光保育園 特別競技](学校行事) 10月 2日(土) 「コスモス」の花が咲き出しました(学校の様子) 新道小学校最後の「運動会」[1・2年生 60m走](学校行事) 10月 3日(日) 「ヒガンバナ(彼岸花)」の花がまだ咲きません(学校の様子) 10月 4日(月) 10月の「新道タイム」実施のお知らせ(お知らせ) 「キキョウ(桔梗)」の花が咲いています(学校の様子) 新道小学校最後の「運動会」[玉入れ](学校行事) 5校合同の旗ができあがりました(5年生のページ) 10月 5日(火) 新道小学校最後の「運動会」[5・6年生 100m走](学校行事) 「ヒガンバナ(彼岸花)」の花がやっと咲きました(学校の様子) 今日の給食は「ボルシチ」でした(学校の様子) 風のはたらきをしらべよう[理科](3年生のページ) 今日は『ごくごく「5959の日」』でした(学校の様子) 第2回「山の家」5校合同事前交流会(5年生のページ) 10月 6日(水) 今日は第6回目の「PTAコーラス」練習日です(PTA・地域行事) 昨日は1〜3年生の授業参観と懇談会でした(学校の様子) 新道小学校最後の「運動会」[光保育園 特別演技](学校行事) 「お話の絵」をがんばって描いています(1年生のページ) 「山の家」保護者説明会を開催しました(5年生のページ) 10月 7日(木) 新道学区民「体育の集い」開催のご案内(PTA・地域行事) 昨日は4・5年生の授業参観と懇談会でした(学校の様子) 百人一首の交流会を行いました(4年生のページ) 今日の給食は「シーフードカレー」でした(学校の様子) 今日は「ハッピーキャロットの日」でした(学校の様子) 10月 8日(金) 「新道 学校だより」平成22年10月2号 本日発行(お知らせ) 新道小学校最後の「運動会」[1・2年生 いそげ!いそげ! GO!GO!GO!](学校行事) 初めての「通知票」をいただきました(1年生のページ) 今度は「ほうれん草のおひたし」に挑戦(6年生のページ) 10月の「新道タイム」を実施しました(学校の様子) 新道小学校最後の「前期」が終了しました(学校の様子) 10月 9日(土) 「タマスダレ(玉簾)」の花が咲いています(学校の様子) 明日開催予定の新道学区民「体育の集い」について(PTA・地域行事) 10月10日(日) 新道学区民「体育の集い」は延期になりました!(PTA・地域行事) 10月11日(月) 新道学区民「体育の集い」の準備が整っています(PTA・地域行事) 新道学区民「体育の集い」が始まりました(PTA・地域行事) 新道学区民「体育の集い」[魚つり競走](PTA・地域行事) 新道学区民「体育の集い」[碁石つかみ競走](PTA・地域行事) 新道学区民「体育の集い」[レクレーション競走](PTA・地域行事) 新道学区民「体育の集い」[紅白大玉ころがし競走](PTA・地域行事) 新道学区民「体育の集い」[小学生綱引き](PTA・地域行事) 新道学区民「体育の集い」午後の部が始まりました(PTA・地域行事) 新道学区民「体育の集い」[小学生ムカデリレー](PTA・地域行事) 新道学区民「体育の集い」[親子でアタック](PTA・地域行事) 新道学区民「体育の集い」[小学生お楽しみ競走](PTA・地域行事) 10月12日(火) 今日10月12日(火)は「秋休み」です(学校の様子) 「5校合同社会見学」実施のお知らせ(1年生のページ) 新道学区民「体育の集い」[閉会式](PTA・地域行事) 10月13日(水) 今日は第7回目の「PTAコーラス」練習日です(PTA・地域行事) 平成22年10月の「花筏」をお届けします(今月の花筏) 屋上学級園の「コスモス」が満開です(学校の様子) 新道小学校最後の「後期」が始まりました(学校の様子) 10月14日(木) 京都市小学生陸上記録会に参加するみなさんへ(6年生のページ) 新道小学校最後の「運動会」[光保育園 よーいドン](学校行事) 今日の給食は「さけずし」でした(学校の様子) 10月の「新道タイム」で発表しました(4年生のページ) 10月15日(金) 「新道 学校だより」平成22年10月3号 本日発行(お知らせ) 初めての「社会見学」に出発!(1年生のページ) 新道小学校最後の「運動会」[玉入れ2](学校行事) 10月の「新道タイム」で発表しました(2年生のページ) 「手描き友禅」の体験学習をしました(4年生のページ) 10月16日(土) 10月の「花筏」のリンドウと菊が花開きました(学校の様子) 「陸上記録会」に向けて出発しました(6年生のページ) 10月17日(日) 第39回「京都市小学生陸上競技記録会」に出場しました(6年生のページ) 「いもほり(少年補導主催)」に出発しました !(PTA・地域行事) 10月18日(月) 平成22年度「学芸会」の開催日時の変更について(お知らせ) 新道小学校最後の「運動会」[1〜3年生 よさこいフェスティバル](学校行事) 「植物園」へ「社会見学」に行きました(1年生のページ) 10月の「児童集会」がありました(児童活動) 10月19日(火) 新道小学校最後の「運動会」[みんなでジェンカ](学校行事) 25日(月)から「入学届」の受付を開始します(お知らせ) 深まりゆく秋を感じさせる10月の「大掲示板」(学校の様子) 10月20日(水) 今日は第8回目の「PTAコーラス」練習日です(PTA・地域行事) 昭和28年度卒業生が「学校見学」に来られました(学校の様子) 学校の「北隣」と「お向かい」では今日…(校区の様子) 「京都ジュニア検定」に挑戦しました(5年生のページ) 「京都ジュニア検定」に挑戦しました(6年生のページ) 今日の給食は「そぼろ丼」でした(学校の様子) 10月21日(木) 10月の「ルンルンタイム」がありました(児童活動) 新道小学校最後の「運動会」[3・4年生 全員リレー](学校行事) PTA「新道 ふれあい祭り」午前の部(PTA・地域行事) PTA「新道 ふれあい祭り」昼食[カレー](PTA・地域行事) PTA「新道 ふれあい祭り」午後の部(PTA・地域行事) 10月22日(金) 「新道 学校だより」平成22年10月4号 本日発行(お知らせ) 新道小学校最後の「運動会」[応援合戦](学校行事) 「すがたをかえる大豆」[3年生 国語](3年生のページ) 平成22年 9月の更新履歴(更新履歴) 「京都モノづくりの殿堂・工房学習」に行きました(4年生のページ) 10月23日(土) 校内への無断侵入者 さてその正体は…?(学校の様子) 10月24日(日) 「ヒャクニチソウ(百日草)」の花が咲いています(学校の様子) 10月25日(月) 今日から「入学届」の受付を開始します(お知らせ) 「支部PTA「バレーボール交歓会」がありました(PTA・地域行事) 「いたいた いたいた…!」 いったい何がいたの?(学校の様子) 10月26日(火) 東山開睛館「標準服」の採寸について(東山開睛館) 新道小学校最後の「運動会」[児童会種目](学校行事) 「おおいし すすむ」先生の読み聞かせ教室(学校の様子) 10月27日(水) 今日は第8回目の「PTAコーラス」練習日です(PTA・地域行事) 新道小学校最後の「運動会」[5・6年生 ハードル走](学校行事) 第3回「山の家」5校合同事前交流会(5年生のページ) 10月28日(木) 平成22年 9月の更新履歴(更新履歴) 新道小学校最後の「運動会」[綱引き](学校行事) 前期「教職員による自己評価」をUPしました(お知らせ) 「蕪(カブ)」のタネまきをしました(2年生のページ) 10月29日(金) 「新道 学校だより」平成22年11月1号 本日発行(お知らせ) 新道小学校最後の「運動会」[幼児競走](学校行事)… 来週の「PTAコーラス」の練習日は…!(PTA・地域行事) 今日の給食は「カレーうどん」でした(学校の様子) 平成22年11月の「部活動「総合」」の予定(部活動「総合」) 深まりゆく秋 そして西の空に「夕焼け」が…!(学校の様子) 「野菜いため」の調理実習をしました(5年生のページ) 10月30日(土) 「入学届」の手続きはお済みですか !(お知らせ) 「ピラカンサ」が赤い果実をつけています(学校の様子) 10月31日(日) 4泊5日 花背「山の家」に出発します(5年生のページ) 京都の伝統 「和菓子づくり」 に挑戦しよう !![]() 記 1.日 時 平成22年12月 4日(土) 午後2時〜3時30分 2.場 所 新道小学校 ふれあいサロン 3.つくる和菓子 「たまつばき」と「道明寺のお菓子(桜餅とおはぎ)」 4.持 ち 物 手ふきタオル エプロン 5.費 用 無料ですが,事前に参加申し込みが必要です。 * この教室は,「新道ふれあいサロン実行委員会」の主催で開催されます。 「東山支部学童駅伝大会」 で力走 !(6年生)
11月25日(木)に,鴨川河川敷西岸「丸太町橋」から「荒神橋」北を会場に,「東山支部学童駅伝大会」が開催されました。この大会は「「大文字駅伝」大会支部予選会」も兼ねていて,本校が12年ぶり4回目の出場を決めました。
本校から出場したのは,「A・B・C」の3チーム12名でした。午後1時50分からの開会式を前に,準備運動や試走などを行ったあと,円陣を組んで勝利を誓い合いました。そして開会式,あいさつを聞いたり,諸注意を聞いたりしました。 画像は左から順に「準備運動」,「開会式」,「競技開始を待つAチーム」です。 ![]() ![]() ![]() 「東山支部学童駅伝大会」 で力走 !2 (6年生)
11月25日(木)に,鴨川河川敷西岸「丸太町橋」から「荒神橋」北を会場に,「東山支部学童駅伝大会」が開催されました。この大会は「「大文字駅伝」大会支部予選会」も兼ねていて,本校が12年ぶり4回目の出場を決めました。
午後1時15分に,Aチームがスタートしました。Aチームは男子3人,女子2人で構成しています。本校のAチームは,スタートからゴールまで1位をキープし,結果は,大会に出場したチームの中で,唯一30分を切る29分58秒でした。 画像は左から順に「スタート」,「たすき渡し」,「折り返し」です。 ![]() ![]() ![]() 「東山支部学童駅伝大会」 で力走 !3 (6年生)
11月25日(木)に,鴨川河川敷西岸「丸太町橋」から「荒神橋」北を会場に,「東山支部学童駅伝大会」が開催されました。この大会は「「大文字駅伝」大会支部予選会」も兼ねていて,本校が12年ぶり4回目の出場を決めました。
午後3時ちょうどに,Bチームがスタートしました。Bチームは男子2人,女子3人で構成しています。本校のBチームの結果は,一時はトップを走りましたが,1位と17秒差の31分33秒で4位でした。 画像は左から順に「スタート」,「たすき渡し」,「折り返し」です。 ![]() ![]() ![]() 「東山支部学童駅伝大会」 で力走 !4 (6年生)
11月25日(木)に,鴨川河川敷西岸「丸太町橋」から「荒神橋」北を会場に,「東山支部学童駅伝大会」が開催されました。この大会は「「大文字駅伝」大会支部予選会」も兼ねていて,本校が12年ぶり4回目の出場を決めました。
この大会は,「大文字駅伝大会」の支部予選会を兼ねていました。AチームとBチームの合計タイムで,支部代表2校の出場が決まります。結果は61分31秒で2位に23秒の差をつける堂々の第1位でした。最後まで自分の持てる力を出し切った子どもたちは,「大文字駅伝」大会への出場を果たし,大満足の様子でした。大文字駅伝大会には,東山支部から本校と「清水校」の2校が出場します。本校とともに,清水校には「大文字駅伝」大会での,健闘をお祈りします。 画像左は「表彰式」,画像右は「閉会式」です。 ![]() ![]() 「東山支部学童駅伝大会」 で力走 !5 (6年生)
11月25日(木)に,鴨川河川敷西岸「丸太町橋」から「荒神橋」北を会場に,「東山支部学童駅伝大会」が開催されました。この大会は「「大文字駅伝」大会支部予選会」も兼ねていて,本校が12年ぶり4回目の出場を決めました。
閉会式が終わると「大文字駅伝」大会への出場を決めた喜びを,6年生全員で分かち合いました。続いて応援にかけつけてくださった保護者のみなさんや,家族のみなさん,地域のみなさんへ,「大文字駅伝」大会への出場が決まったことを報告しました。そして学校へ帰る前に,6年生全員で集合写真を撮りました。「大文字駅伝」大会は,来年2月6日(日)に開催されます。みなさまの応援を,よろしくお願いします。 支部学童駅伝大会の結果を,第4位まで紹介します。 Aチーム 第1位 新道小学校 29分58秒 第2位 今熊野小学校 30分30秒 第3位 清水小学校 30分36秒 第4位 一橋小学校 31分10秒 Bチーム 第1位 月輪小学校 31分16秒 第2位 清水小学校 31分18秒 第3位 今熊野小学校 31分27秒 第4位 新道小学校 31分33秒 総合成績 第1位 新道小学校 61分31秒 第2位 清水小学校 61分54秒 第3位 今熊野小学校 61分57秒 第4位 月輪小学校 62分53秒 ![]() ![]() ![]() |
|