![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:37 総数:290049 |
演劇鑑賞会![]() 『ひがんばな ( cluster‐amaryllis)』が咲きました。![]() 全校遠足![]() ![]() 大きな子どもたちが,小さな子どもたちの手を引いたり,優しく声をかけながら歩いている光景があちらこちらで見られました。全校の子どもたちの距離が,近づいた1日でした。 消防署見学![]() 金魚すくい![]() 関西電力出前教室 5年![]() ![]() 最初は,身近に使っている電気とその作り方「発電」の仕組みを通して,エネルギーについて学習しました。関西電力による発電量は水力や火力でなく原子力によるものがいちばん多いということに,子ども達は驚いていました。手回し発電機を使って一人一人が,明かりをつける体験もしました。また身近なもの(お茶,フィルムケース,鉛筆の芯,手回し発電機)を使って燃料電池を作りました。実際に電池になっているか電子メロディーで確かめました。 次に,エネルギーの利用と地球温暖化との関係,その身近な対策について考えました。エアコンの温度を少し高く設定したり,冷蔵庫に無駄なものを詰めすぎないだけでもエネルギーの節約になることなど学習しました。 4年1組のつぶやき ツイッター TWITTER![]() ☆今日,ゴーヤチャンプルを作った。とうふがぐちゅぐちゅだった。ゴーヤが多かった。ゴーヤは苦かったけど,おいしかったから良かった。またちがうのも作りたい。 ☆今日,ゴーヤチャンプルを作った。うまくできたかはわからないけど,おいしかったのでよかった。 ☆今日はゴーヤチャンプルを班毎に作りました。どこの班も苦いとばかり言っていたけど,食べてみると・・・苦かったです。 ☆ゴーヤチャンプルを作りました。味見をしてみると,ゴーヤがとても苦かったです。調味料を倍にしてもりました。でもやっぱりゴーヤは苦かったです。 「子ども・夢・アート・アカデミー」 2![]() ![]() ![]() 東京の歌舞伎座の緞帳の下絵が貼られたアトリエで,鳥や鳥を巡る環境についてお話を伺いました。その後,広々とした自然の中で飼育されているカンムリヅルやハチドリ,カワセミ,オオタカ,チドリなど数え切れないくらいの鳥を見せていただきました。生まれたばかりのかわいいタンチョウヅルの雛もいました。多様な鳥の飼育のためには餌も多様で,大きなコオロギが年中飼育されていたり,水栽培のレタスの温室があったりしました。案内してくださる先生の後を歩きながら,静かで豊かな時間を皆が過ごしました。 午後は,松伯美術館で日本画を,平城京の大極殿で四神と十二支の壁画をお話を思い出しながら鑑賞しました。 シップストン小学校![]() ![]() シップストン小学校は,4才から11才の子ども達330名が学習しています。 入ったところに学校目標が掲示されていました。 Remember your manner Encourage everybody Share with each other Play sensibly and happily Everyone is important Care for each other and our school Trust one another and be truthful 教室![]() ![]() ![]() コンピュータを使って授業ができるようにプロジェクターも設置されていました。 |
|