![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:73 総数:520851 |
小学校『大文字駅伝』大会〜縁の下で支えます(その1)![]() ![]() ![]() この『大文字駅伝』大会に関わり、本校生活産業科の生徒が、専門教科「家政〜クリーニング」の学習の一環として、大会関係の様々な品物のクリーニングを行っています。関係車両につけられる大きな布表示やウインドブレーカー、ゴールテープなど大小様々なものがありますが、半年後に迫った大会に間に合わせるため、残暑が厳しい中ですが作業を始めました。(その2に続きます) 双ヶ丘中学校との交流![]() ![]() 自己紹介の後,4つのチームに分かれて卓球バレーをしました。最初は少し遠慮がちに打っていた人も,徐々に試合が白熱してくると力が入っていました。力が入ると逆にピン球が上に上がってしまって,なかなか上手く相手コートに入らない場面もありました。鳴滝と双ヶ丘の生徒の合同チームでしたが,お互いひとつのピン球に集中して,時間がたつ毎に,チームとしてまとまってきました。短い時間でしたが,充実した交流になりました。 授業開始!!![]() 全校集会では,校長先生から「夏季休業中に自分の目標ややろうと思っていたことが出来た人は手をあげてください」と問われて,たくさんの人が手をあげていました。また,夏季休業中にあった水泳大会や卓球バレー大会の表彰もおこなわれました。みんなそれぞれに充実した夏休みを過ごすことができました。 いよいよ,今日から本格的に授業が始まります。9月,10月はスポーツフェスティバルなど,行事もたくさんあります。まだまだ暑い日が続きそうなので,健康には十分注意して自分の力を発揮してほしいと思います。 厳しい残暑にも負けず、水泳大会にチャレンジ!!![]() ![]() ![]() 公開研修会「キャリア教育とは」![]() 当日は,外部からも先生方が研修会に参加されました。また,当日本校で行われていた「近畿ブロック研究推進委員会」に参加されていた先生方も講演を聴かれました。 大変暑い中ではありましたが,多くの参加者が熱心に講演に聴き入り,松為先生の熱い語りと共に,内容の濃い講演会となりました。 京都市障害者職場実習の様子![]() ![]() オープンスクール(筋ジス及び神経筋疾患等交流会)開催![]() ![]() 講演会では,現在堀川高校1年生の吉村和馬さんとお父様の吉村伸さんに話をしていただきました。和馬さんが筋ジストロフィーだと分かったときの家族の思いや,その後生き生きと社会参加している姿をありのままに語っていただきました。何でもチャレンジする様子は,聞いていて気持ちよかったです。 交流会では,参加した子どもたちがスライムを作ったり,ボッチャというゲームをしたりして楽しみました。いいおみやげもできました。 後半には,電動車椅子サッカーで使われる電動車椅子の体験をしました。吉村さんに実際のものを持ってきていただき,希望者が交代で体験しました。すごいスピードでクルクル回る様子に歓声や拍手が起こり,みんな,どきどきしながら体験していました。 大変充実した1日でした。 暑さにも負けず「夏学習」。元気よく頑張っています。![]() ![]() ![]() 総合支援学校交歓会「卓球バレー大会」![]() ![]() ![]() 平成22年度前期・前半が終了。明日から夏季休業です。
平成22年度前期の前半が終了しました。4月6日の始業式、7日の入学式から数えて、3ヶ月あまりが経過していますが、あっという間に今日を迎えたようにも感じます。しかし、その中で子どもたちは、それぞれの育ちの姿を見せてくれました。授業終了日にあたり、全校集会を行いましたが、4月に入学したばかりの各学部1年生もすっかり学校生活に馴染み、大きくなったようにも感じさせます。大きな事故等もなく、本日を迎えられましたのも保護者の皆様はもとより、実習等でお世話になりました様々な方々のご理解とご協力によるものと感謝しております。ありがとうございました。
明日から夏休みとなります。日常とは異なる時間の流れの中で、子どもたち一人一人が、また新たな歩みを進めてくれればと願っています。夏休みの終了は、8月24日。8月25日(水)から前期・後半の学習が始まります。 ![]() |
|