![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:55 総数:496727 |
いよいよ収穫!!![]() ![]() ![]() 6月に植えた苗も育ち、今年は豊作とはいきませんでしたが、 いよいよ収穫です。 お友だちが稲をかっている様子を見てドキドキ・ワクワクしている様子。 しかし、実際にカマを手に持った時は少し緊張気味でしたが、刈る度に こつをつかんだのか、楽しそうに一生懸命刈っていました。 お友だちと協力して刈った稲を、コンバインまで運んでくる 子どもたちは、とても得意気でした。 帰ってきた子どもたちからは「つかれた〜」や「しんどい」という声も・・・ それでも表情からは、とても充実している様子でした。 収穫したもち米を次は・・・・ 楽しみです!! 遠足、たのしかったよ![]() ![]() ![]() 心配をしていた天気も、みんなの思いが通じたのか、 秋晴れのさわやかな天気でした。 ワンツーグループの2年生と仲良く、ウォークラリーをしました。 ポイントの場所が分からなかったり、問題が難しかったりしたけど、 グループの人と協力してがんばりました。 2年生のおにいさんや、おねえさんがやさしく教えてくれて うれしかったです。 遠足のもう一つの楽しみはお弁当です。 おうちの人が作ってくれたお弁当を友達とワイワイお話しながら食べると とってもおいしいね。 ご飯を食べた後は芝生の上で思いっきり走りまわりました。 楽しい遠足!!![]() ![]() ![]() はじめに向かったのは京都タワー。展望台にあがると双眼鏡をのぞき込み、 「○○が見えたよ〜」という声があちこちから聞こえ、社会科で学習した 京都市をじっくりと見ることができました。 羽束師小学校の校舎も見ることができました。 昼食は御所内にある公園で、自然を感じながらお弁当を食べました。 みんなで食べるお弁当は、とてもおいしかったと思います。 最後に向かったのは三条会商店街。はじめに、商店街振興組合の方から、 商店街の特徴や歴史など様々なお話をして頂き、子どもたちも真剣に耳 を傾けていました。お話の後、800mもある商店街を歩き、見学しました。 子どもたちの感想からは、 「また、京都タワーに行ってみたいな」 「三条会商店街で買い物をしたい」 などなど・・・ とても、実りある遠足になりました。 遠足にいきました。![]() ![]() ![]() 2年生全員参加で,お天気にもめぐまれました。 秋空の下で,ワンツーグループでウォークラリーをしました。 落ち葉をふむとカサカサと音がします。 秋の森の中で,子どもたちのはしゃぐ声が響きました。 今年は,自分たちが1年生を連れて歩くので,2年生ははりきっているようです。 お家の人のお弁当を食べたら,遊び時間。子どもたちにとってお楽しみの時間です。 おにっごこに,だるまさんがころんだ,はないちもんめなど・・・。 秋の植物園は,見慣れないブナの木や,かしの木が美しくどんぐりもたくさん落ちていました。 さいごは,木のスケッチです。 大きな木を見上げながら。 「ここはどう書いたらいいのかな。」 楽しい一日となりました。 |
|