京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up22
昨日:46
総数:431728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

スローガン

画像1
修学旅行のスローガンが決まりました。
マナーを守り,学習内容についてしっかり調べてきます。

楽しく,充実した修学旅行にできるよう,お家の方からも声掛けをしてあげて下さい。

しおり

先週,修学旅行のしおりが完成しました。

持ち物や詳しい行程も載っています。
ぜひ子どもと一緒に確認してください。
画像1画像2画像3

演劇鑑賞会

先日,演劇鑑賞会がありました。
タンザニアの音楽を聞きました。
アフリカの魂のこもった,激しい打楽器と歌による演奏でした。

どの子も食い入るように見ていました。

ミュージシャンに誘われステージに上がり,一緒に演奏した子もいました。
画像1画像2画像3

遠足  つづき「古川商店街」

画像1画像2
 帰りは、古川商店街を通って東山駅から地下鉄に乗ります。この商店街も古い歴史をもつ商店街ですが、時勢に押されて・・・でも子ども達が「おっちゃん!こんにちは。」と声をかけると気軽に相手をしてくださいます。「今日は、お金持ってないんや。今度、お父ちゃんと来るわな。」というと「アハハ。」と笑ってられました。
「ここの商店街は、優しい人ばっかりや。」と言ってました。相手をしてもらうとうれしいんですね。社会の後期に学習する商店街に少しは、関心を持ってくれたかな?

音読会

画像1画像2
 国語の教材では「きつつきの商売」というのをしました。この単元は、「会話や情景を考えてしっかり読む」ことがめあてでした。そこで学習の終りに2年生の人に音読を聞いてもらいました。拍手してもらってうれしかったと言う子や練習不足を痛感する子、いろんな刺激が学校です。

春の遠足・・・知恩院から将軍塚へ

画像1画像2
 昨日まで、雨だったので山道が心配だったのですが絶好のハイキング日和でした。
行きの学校から石田駅までで「先生、お茶飲んでいいですか?]コールに負け、「ちょっとだけですよ。帰りのことも考えて飲むんですよ。」と言ったのですが・・・そこは子ども。ついつい飲んでしまうくらいの暑さでした。山の中は涼しかったですがねぇ。

「おいしい おにぎり あいうえお」

画像1
 手作りのおいしいお弁当を食べました。みんなで食べるとおいしいね。保護者の皆様、朝早くから準備ありがとうございました。

ぞうのうんち

京都市の動物園には、ぞうのうんちが置いてあるのはご存知ですか?

一見中華料理でも入っているかのようなふたを開けると…

なんとでかいぞうのうんちがあるんです!!(もちろん時間はかなりたっているものです)

触ることができるのですが、子どもたちはうれしそうにそのうんちを触っていました。


ぞうのうんちを触ることができるなんてとても貴重な体験ですね。


画像1

体育 〜マット遊び〜

 今、体育ではマットの学習をしています。準備や後方付けの仕方も、とても上手です。よこまわりや、前転などの練習をしました。
画像1画像2

2年生との関わり

5月21日の校外学習で、2年生と縦割りのグループで行動しました。

うまく2年生が引っ張ってくれ、とても頼りになりました。

来年は2年生として新しく入ってくる1年生を引っ張っていかなくてはいけないんですね。


画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了 卒業式予行 卒業式準備
3/23 卒業式
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp