京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:92
総数:786455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

お楽しみ調理実習!

画像1
 お楽しみ調理実習をしました。

 今回は,自分たちで作ってみたい料理を決めて実習をしました。

 餃子やホットケーキ・お好み焼きなどいろいろな料理を作っていました。

 卒業前の楽しい思い出が,また一つ増えました。

贈呈式

 先日、総合の学習で桂川園へ見学に行きました。

今回は桂川園の職員の方や利用者さんが、一枚一枚手作りで縫ったぞうきんを届けに学校へ来てくれました。
1組の代表委員が4年生の代表となって,ぞうきんを受け取り「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えました。一枚一枚大切に使い,校舎をきれいにできたらと思います。


画像1画像2

お知らせ

画像1
よろしくお願いいたします。

もうすぐ卒業式!

画像1画像2
 卒業式に向けての練習をしました。

 23日の本番に向けて今日は,本番と同じように

 長椅子をならべ入退場の練習や「門出の言葉」の練習をしました。

 感動の卒業式がむかえられるよう,がんばっています。

 

 他学年でインフルエンザがはやっているようです。

 外から帰宅した際には,手洗い・うがいをしっかりするよう声かけよろしく

 お願いします。

 

インフルエンザによる学級閉鎖

画像1
手洗い・うがいの徹底!

お別れ集会に向けて!

画像1画像2
 お別れ集会と卒業式に向けての練習をしました。

 今日は,門出の言葉や歌の練習をしました。

 来週の水曜日にはお別れ集会! 23日には卒業式!

 「あこがれの6年生」に向けてラストスパートをかけてがんばります。

 

5組の学習発表会は「桃太郎」

画像1画像2画像3
 3月11日(金)今年度最後となる5組の学習発表会がありました。
 会場では,客席のみんなも劇の進行に協力して所々で「桃太郎さん,桃太郎さん…。」と元気な声で歌っていました。また,校長のキジを初め先生の協力もあり,子ども達も大変喜んでいました。
 5組の子ども達も客席に負けないようにしっかりとした声で発表することができました。この1年間の成長がうかがえます。大変,楽しい学習発表会でした。
 

桂川園に行きました

 総合の学習で,福祉施設の「桂川園」へ見学に行きました。
 
 玄関に入ると「家の玄関と違う〜,下がぺたんこや〜」など

 「なぜ?どうして?」と園内の施設に興味しんしんでした。

 園内の施設は,利用者さん達が安全に気持ちよく毎日をすごせるように,

 バリアフリーになっていたり,部屋の天井にはリフトがついていたりと

 さまざまな工夫がしてあることに気付きました。

 園内を見学した後,利用者さん達と交流をしました。
 
 直接質問したり,話を聞いたりしていました。

 その後,園内の方々にリコーダーや歌のプレゼントをしました。

 一生懸命心をこめて演奏しました。
画像1画像2画像3

。・。地域の方との交流。・。

画像1画像2
3月10日(木)3・4時間目に地域の方々と交流をしました。3年生からの出し物は歌とリコーダーでした。地域の方達を前にして子どもたちは緊張した様子でしたが,演奏後拍手をもらいホッとしていました。
 その後,地域の方から桂東校区の昔についてお話をしていただきました。「文化的遺産」,「公共施設」,「桂東小学校の歴史」,「商店街」について子どもたちにも分かるようにお話して下さいました。初めて知ることばかりで子どもたちからは驚きの声と共に,熱心に耳を傾けメモを取る姿が見られました。又,ハーモニカの演奏も聴かせていただきました。いろいろな国で作られたハーモニカがあることや,それぞれの音の違いも聴き比べながら聴き,一緒に歌いました。本当にたくさんのことを教えていただき,子どもたちにとって大満足の交流になりました。
 教室に帰ってからも「桂東の昔がよくわかった。」や「ハーモニカの音や形がおもしろかった。」などたくさんの喜びの声が聞こえてきました。今まで知らなかった地域の方とも出会うことができました。地域で会った時には挨拶ができるといいですね。


お別れ遠足!!

画像1画像2画像3
 6年生のお別れ遠足として,「リトルワールド」に行ってきました。

 施設内にある世界の様々な建物をクイズラリーやスタンプラリーを

 しながら回りました。

 家から持ってきたカメラを使って,たくさん写真を撮っていました。

 6年間,一緒に過ごした友だちとのとっておきの一枚が撮れたと思います。

 

 

 

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 フッ化物洗口
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
PTA行事
3/23 古紙回収
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp