京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:154
総数:661240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

太陽の光のはたらき

10月29日(金)
理科の「太陽の光のはたらきをしらべよう」という学習で,鏡を使って光を集め,明るさや温かさを調べました。
最初は「どうやって光を集めるの!?」と悩んでいた子ども達も,最後には楽しく光を集めて楽しんでいました。
ただ,残念ながら雲が多く,日がかげるたびに中断し…
はっきりと結果を知ることはできませんでした。
また次の時間に挑戦します。
画像1
画像2
画像3

教室が秋色に・・・

画像1
画像2
画像3
作ったかざりを教室の窓にはりました。

外から見るととてもきれいです☆
みんなに見てもらいたいねっ!

秋のかざりをつくろう!

画像1
画像2
画像3
3時間目に秋のかざりを作りました!

折り紙を折って切ってきれいな紅葉やイチョウをつくりました☆

えカードつりゲーム

画像1
画像2
画像3
反対語のえカードをつって、正しく反対語を言えたらゲット!!
 
だれが一番多くとれたか競争しました。

家庭科「料理って楽しいね!おいしいね!」

10月26日(火)27日(水)

調理実習を行いました。
今回は「炒める」調理です。

レシピを作って,よく見て材料を切っていました。


画像1
画像2
画像3

国語「工夫して発信しよう」

10月26日(火)

ニュース番組を作るためにインタビューをしています。
インタビューのために,インタビューメモもしっかり書いて
練習もしています。
画像1
画像2
画像3

体育「走りはばとび」

画像1
画像2
画像3
10月26日(火)

今日から走り幅跳びが始まりました。
まずは準備の仕方を学習し,そのあと
助走の仕方や跳び方などを練習しました。

フレンドマートにインタビュー パート2

最後にお店全体のことをインタビューしました。
たくさんの商品が毎日トラックで運ばれてくること,お客さんに喜んでもらうためにたくさんの工夫をされていることが分かりました。
さらに,倉庫の中まで見せてもらって,とってもよい学習ができました!
画像1
画像2
画像3

フレンドマートにインタビュー!

10月28日(木)
スーパーマーケットのひみつを探るために,フレンドマートにインタビューに行ってきました。
まずお店の中で働く店員さんと,お客さんにインタビューしました。
商品の並べ方にもいろいろ工夫があることが分かりました。
また,お客さんは近所の方が多かったです。
きちんと自分の名前を名乗って,丁寧な言葉でインタビューする3年生の姿に感心しました!
画像1
画像2
画像3

すがたをかえる大豆

10月27日(水)
国語で「すがたをかえる大豆」の学習をしています。
大豆はいろいろなかたちに姿を変えていることが分かりました。
話し合いカードを使って話し合い,パンフレット型のノートにまとめています。
分かりやすくまとめるにはどうしたらいいかな?
考えながら一生懸命書いています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp