京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:25
総数:283462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

5年 大好き カレー作り

画像1画像2画像3
 [山の家野外学習」での野外炊飯の練習をかねて,カレー作りをしました。
 おなべでごはんんを炊き,具材は早く煮えるように小さめに切り,しんなりするまで炒めてから煮ました。お味は,デリシャス!!自分達で作った料理は,おいしい。お母さんの作るのは,もっとおいしい!とのことでした。

10月14日

 世界中が注目している救出活動です・・・
画像1

4年 消防分団の仕事体験

画像1画像2画像3
花園消防分団の方々にお世話になって,花園の町を守る消防の仕組みについて学習しました。命を守るための仕事にたいする団員の方の熱意が伝わってきました。 

小中交流会

 花園小学校・御室小学校・宇多野小学校・双ヶ丘中学校の交流会が双ヶ丘中学で行われました。本校からは3年生が代表として参加し,歌とリコーダーの演奏を披露してきました。大勢の人の前での発表となり,子どもたちは緊張した様子でしたが,練習してきたことを出しきり,発表後はよい顔をしていました。また,他の学校の人たちの一生懸命な姿を目をきらきらとさせて見ることができ,とてもよい交流会となりました。
 今日交流会に参加人たちと,どこかで出会うこともあるかもしれませんね。にっこりあいさつができるとよいですね。
画像1
画像2

3年生 社会見学

 3年生は,スーパーマーケットの見学に行ってきました。子どもたちは,お店の中を班ごとに見て回ったり,お店の人にインタビューしたりして,お客さんを集めるための工夫を探してきました。普通は入れない倉庫などを見せてもらったこともあり,家族と買い物に行くときとは違った視点でお店を見学することができたようです。これから,発見したことや聞いたことをを新聞にまとめ,交流したいと思います。
画像1画像2画像3

10月13日

 花園校の子どもたちは,今日も元気に外遊びをしています。
画像1

10月12日

新たな気持ちでスタートです。どうぞよろしく。
画像1

平成22年度 後期始業式

画像1
画像2
 3日間の連休をはさんで,たいへん気持ちの良い秋晴れの空のもと,花園校では12日から後期が始まりました。
 始業式では,校長先生から全校の子どもたちに,学習のめあて,生活のめあてをもって後期をスタートしましょうという話がありました。今の学年のうちにできるようになっておくこと,次の学年に向けて準備することなど,子どもたちは思い浮かべながら話を聞いていたと思います。
 ご家庭でも,子どもたちがどんなめあてをもって後期をスタートしたのか聞いてあげてください。

平成22年度 前期終業式

画像1
早いもので,今年度も折り返し地点にきました。
今日は,9時から,体育館で前期の終業式を行いました。そして,午後からは,各教室で一人一人,「あゆみ」を手わたしました。どの子も少し緊張顔で受け取っていました。1年生にとっては,初めての通知表でした。「あゆみ」は,次のステップアップのためのメッセージカードです。それぞれが後期のめあてをもって,12日(火)に笑顔いっぱいで登校してくれるのを楽しみに待っていますよ。

3年社会 商店のはたらき

画像1
 昨日の社会科の学習で,地域のスーパーに出かけてスーパーで働く人々の工夫について調べました。お客さんが利用しやすいような陳列の仕方や,新鮮な物を届けるためにお店の方が気をつけておられることなどを調べました。「先生!このお店では魚をさばいてすぐにパックしているらしいよ。」,「エコ活動で牛乳パックやトレイを集めてくれているのも人気の秘密かな。」と学んだことをうれしそうに話してくれました。
 やさしく教えてくださった店員さん,買い物中にも関わらず声をかけてくださったお客さん,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業式
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp