![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:72 総数:580143 |
東北地方太平洋沖地震に対する義援金へのご協力について
3月11日,わが国における観測史上最大となるマグニチュード9.0の「東北地方太平洋沖地震」が発生し,多数の死者・不明者や津波・火災等による都市機能への壊滅的なダメージ等,未曾有の事態となっています。
京都市でも,11日午後7時に「東北地方太平洋沖地震対策連絡会議」を設置し,本地震で被災された方々に対して最大限の支援を行なうこととし,関係機関との連携のうえ取り組んでいるところです。また,京都市教育委員会としても被災された各都市へ,「義援金」を送付することとなりました。 つきましては,本校におきましても,下記の要領で募金活動を行ないますので,ご協力をお願い申しあげます。尚,「義援金」につきましては,日本赤十字社を通じて,被災地への支援に役立てられます。 記 1.日 時 平成23年3月17日(木)〜18日(金) 8時10分〜20時00分 2.場 所 職員室前の入り口付近に募金箱を設置 体育館の清掃
3/12(土)PTA本部役員さんや運動部の皆さんを中心に体育館清掃作業をしていただきました。前回の11月には,倉庫の中や,カーテンまわりなどをきれいにしていただきましたが,今回は,床を中心に作業していただきました。また,清掃準備にあたり保護者の方々より雑巾や石けんの寄付をたくさんいただきました。ご協力ありがとうございました。
まずは,床全体をぞうきんがけし,最後にドレッシングオイルでコーティングをして仕上げをしました。卒業式を前に体育館がきれいになり,6年生も練習に気合いが入っています。 まもなく,平成22年度が終わろうとしています。一年間,ご支援ご協力賜りありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(その2)
各学年の出し物では,合奏や合唱で6年生へお別れの気持ちを伝えました。その後,在校生を代表して1年生から,手作り風車のプレゼントがありました。最後に6年生から,卒業式で歌う「旅立ちの日に」の合唱のお返しがありました。さすが6年生と思わせるようなきれいなハーモニーでした。今年度は,委員会活動が活発に行われ,積極的に活動する姿が目に付きました。卒業生が築いてきたりっぱな伝統をこれからも在校生が引き継いでくれることと思います。さあ,6年生,まもなく卒業です。おめでとう!
![]() ![]() ![]() 6年生を送る会(その1)
いよいよ6年生とのお別れの時が近づいてきました。今回のテーマは,『未来へとびたて,はばたけすてきな6年生!』です。音楽部の生演奏による6年生の入場で会が始まりました。計画委員会からのテーマ発表の後,全校合唱で,いきものがかりの「ありがとう」を歌いました。しんみりとした雰囲気で会が引き締まりました。
![]() ![]() ![]() 安心・安全・感謝のつどい
平素より子どもたちの登下校時の立ち番ボランティアや見守り活動,校区内パトロール活動等でお世話になっているPTA並びに地域の皆様に子どもたちが感謝の気持ちを表す集会を行いました。感謝状の贈呈,児童代表からのお礼の言葉,2年生からの感謝カード贈呈と日頃の感謝の気持ちを伝えました。2年生の感謝カードの中身を紹介します。
『いつもありがとうございます。ぼくが道をとおると「おはようございます。」と元気そうに言ってくださって,ぼくたちも心をきれいにして「おはようございます。」って言うのがうれしいです。』 『毎日,南公園の前に立って,ぼくたちがけがや車にはねられないように,あんぜんに学校へ行かせてくれてありがとうございます。ぼくは,みなさんがいて本当にあんぜんです。』 『いつもわたしたちのことを見まもってくださってありがとうございます。あいさつは,にが手だけどがんばって言います。』 ![]() ![]() ![]() みなみタイム![]() 『悲しみや苦しみの先に それぞれの光がある さあ行こう 振り返らず走り出せばいい 希望に満ちた空へ・・・』 明日は「6年生を送る会」,そして卒業式まで2週間を切りました。96人それぞれの思いを胸に堂々と巣立っていってほしいものです。 本を楽しむ会スペシャル
毎週木曜日の昼休みは,読み聞かせボランティア「本を楽しむ会」の皆さんにお世話になっていますが,3月3日(木)今年度最後の「本を楽しむ会スペシャル」が行われました。今回は,「しりとりの だいすきな おうさま」というお話をパネルシアターでしていただきました。『しりとりの大好きな王様は,なんでもしりとりにしてしまいます。家具の並べ方や料理の順番までしりとりです。みんなも王様と一緒にしりとりを楽しみに来てください。』という案内もあり,低学年を中心にたくさんの児童が集まりました。子どもたちの読書環境を整えるため多大なるご協力をいただきましたボランティアの皆様,一年間ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
![]() なかよしおわかれかい![]() ![]() ![]() 左京北支部育成学級「なかよしおわかれ会」が本校で行われました。これまで「なかよしになろうね会」「なかよし水あそび」「なかよし運動会」「なかよしいもほり会」「小中合同お楽しみ会」「小さな巨匠展作品作り」とたくさんの交流会を行ってきました。最後の交流会は,6年生の卒業をお祝いすることもめあての一つになっています。各校からの出し物で盛り上がった後,プレゼント交換,ゲーム(フルーツバスケット)を楽しみました。最後は,「おもいでのアルバム」をみんなで歌いました。お別れの季節が近づいてきていることを感じました。 自由参観・懇談会・校内作品展
2月22日(火)23日(水)
今年度最後の自由参観・懇談会・校内作品展に多数ご参加いただき,ありがとうございました。保護者の皆様方におかれましては,この一年間,本校教育に多大なるご支援ご協力を賜りまして本当にありがとうございました。懇談会や学校アンケートでいただきましたご意見をもとにして今後の学校改善に活かして参ります。 また,校内作品展では,地域の方々の作品や校区に住む北総合支援学校,二条城北小学校児童の作品,放課後まなび教室参加児童の作品も展示されました。たくさんの力作をご覧いただけたと思います。 ![]() ![]() ![]() 給食週間でのメッセージ
2/1〜2/4の給食週間で作成した各学年のメッセージが給食室ホール前に掲示されています。子どもたちの給食に対する思いが伝わってきます。6年生は,卒業を前にして特別な思いがあるのではないでしょうか。給食が大好きな子も苦手な子も一生の思い出になることでしょうし,食の大切さも学んだことでしょう。こういった取組を機会に,何事にも感謝の気持ちを忘れずに過ごしてほしいものです。
![]() ![]() ![]() |
|