京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:95
総数:590871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

合唱コンを振り返って〜2年生の感想2〜

・ 精一杯できたのは,みんなのおかげなのでありがとう。
・合唱コン疲れ様でした。めっちゃ楽しくて面白い合唱コンだったと私は思います。これからも,もっといいクラスにしていきましょう。本当にお疲れ様でした。
・パートリーダーやらせてもらって,みんながだんだんうまくなっていくのが分かったし,男子は声が大きかったから良かったと思う。女子は声がきれいやったし,うまくハモッていたと思う。みんなありがとう。
・今までケンカやもめごとが一杯あったけれど,みんなが心を1つにして練習をしてきたことが良かった。
・最初はみんなぐだぐだやったけれど,どんどんみんなの歌がうまくなっていくところが,とてもうれしかったです。

画像1
画像2

合唱コンを振り返って〜2年生の感想〜

・めっちゃいい合唱できたし,ピアノも安心して弾けました。パートリーダーがしっかり引っ張ってくれて,練習しやすかった。みんなありがとう。
・この調子でフェスティバル頑張ろう!ピアノも初めは少しミスがあったけれど,最後の練習ではミスがほとんどなかった。家とかでも練習をしているということがすごく分かってすごいと思った。
・クラスの団結が出来,また歌に気持ちを伝えることが出来たのは,クラスの皆さんのおかげです。ありがとうございました。
・一番いい合唱になったと思うし,クラスの思い出の1つになったと思います。
・朝の練習のときに遅れてきた人がいても,怒ったりしないで練習に参加できてよかったと思いました。
・みんな団結して,一生懸命練習からやってきたからと思うから,いい結果がついてきたと思いました。

画像1
画像2

合唱コンを振り返って〜1年生の感想2〜

・練習で,最初よりみんなの声が出てきて,むっちゃ良くなったときがうれしかった。
・3年生は,人数も少ないのに声がめっちゃ出ていて,どこのクラスが金賞か全然わからなかったのですごかった!!
・時間いっぱいまで練習して大変だったけれど,めっちゃ楽しかった。
・来年もクラスの仲間と団結して楽しんで歌いたい。3年生の歌声を目標に頑張りたい。
・最後の練習は1つになれたから良かった!!

画像1
画像2

合唱コンクールを振り返って〜1年生の感想1〜

・練習中に,いろいろな人たちが,誰かがうるさいときに注意して自分達で進めようとしていたのが印象に残りました。
・来年も合唱コンで金賞をとりたいです。そのためには,クラスみんなでしっかり練習して,団結して,いい合唱コンにしたいです。
・来年は,今年の3年生みたいにうまくなりたいです。
・来年もこんな風にみんなで練習したいです。
・次は2年生になるけれど,今日の合唱コンでいろいろなことが分かった!2年生,3年生が見本となって歌ってくれたので,2年生になっても2年生,3年生を見本としてやっていきたいです。

画像1
画像2

各学年テスト範囲を配布文書一覧にアップしました!!

 テスト範囲を確認し,しっかりと準備をしてください。

・対策プリントをしっかり仕上げましたか?
・教科書の太字を見直しましたか?
・授業のノートを見直しましたか?
・教科書の問題をやり直しましたか?
・問題集で練習問題を繰り返しやりましたか?

 部活動でも同じことですが,基本問題の繰り返しがしっかりとした力を定着させてくれます。

前期期末テストまでアト6日!テスト時間割を配布文書一覧にアップしました!!

 いよいよ前期の学習を締めくくる「前期期末テスト」が,来週の水曜日から始まります。計画を立てて,しっかりと家庭学習に取り組んでいますでしょうか?テスト前には,「テスト勉強」といった【特別な勉強】をする必要があります。時間ももちろん必要です。1日,【3時間】はする必要があります。そしてそのやり方も【特別な方法】でやる必要があります。事前に配布されている「テスト範囲表・ポイント」をしっかりと見て,「対策プリントをやる」,「ノートをもう一度開いて見直す」,また「テスト用のノートに覚えやすいようにまとめる」等の工夫が必要です。英語の単語を覚えるのに,「単語張」を作ってやっている人もいます。友達の勉強方法で「これはいい!」と思ったものは,どんどんマネして取り込んでいってください。
 なお3年生は,土曜日の11日に,学校のいきいき交流ルームで,「土曜学習会」を行います。時間は,9:30〜11:30です。希望する人は,担任の先生に申込書を提出してください。また,生徒の質問に答えていただく「ボランティア」の方を募集しております。教頭の浜矢までご連絡ください。よろしくお願いいたします。

台風等に対する非常措置について〜配布文書一覧にアップしました〜

 ここで,台風の接近にともない,夏休み前に配布しました「台風等に対する非常措置についてのお知らせ」プリントを,配布文書一覧にアップしました。もう一度ご確認ください。

保護者の方々からの声〜合唱コンアンケートより〜

・1〜3年になるに連れてとても上手になっています。
 とてもステキに楽しめました。頑張っている姿がステキです。
・みんなそれぞれの思いを持って取り組んでいたと思います。頑張りました。
・人前で何かを表現することが照れる年なのに,みんなで1つになることを学ぶ
 ことは素晴らしいと思います。素直で素晴らしい歌声に若さと勢いを感じました。
 ありがとうございました。
・ステキな歌声をありがとう!感動しました。
 生徒の皆さん,聞く態度もよく,気持ちよかったです!!

画像1
画像2
画像3

保護者の方々からの声〜合唱コンアンケートより〜

・よく頑張りました。朝練頑張りました!!
・ピアノがとても上手でした。
・1年のときから見続けて,とても成長を感じました。
・よく頑張ったね。感動しました。
・どのクラスも短い期間でよく頑張ったと思います。
・一生懸命練習し,心を合わせたことで,1つのハーモニーが生まれたことを実感したはず。この思いを忘れず,残りの中学校生活を有意義なものにして欲しいです。
・真剣に取り組んでいたのが良かった。
・みんな頑張っていたので,感動しました。

画像1
画像2
画像3

伝統は生きている〜H22 合唱コンクール〜

 9月7日(火),本校体育館で「平成22年度合唱コンクール」が開催されました。
暑さがまず一番心配でしたが,曇りかげんで風も少し通り,今夏で条件の一番いい日だったように思います。
 2年生から始まり,1年生,6組とほどよい緊張感の中,素晴らしいハーモニーが奏でられていきました。そして3年生。まずは学年合唱です。3年生132名の合唱はやはり圧巻でした。3年生は1クラス26名と少なく,合唱には難しいと思われましたが,そんなハンディをもろともせず,最上級生としての誇りをかけて挑んでくれました。
 コンクールですから,順位がつきます。競争のプラス面の効果(お互いに競り合い,お互いに向上する)で,これまで春日丘中学校の合唱コンがすばらしい伝統を創ってきました。そしてその成就感が,クラスの団結力をも培ってきました。また春日丘の新しい歴史の1ページを,みんなの力で加えることが出来て,本当に良かったと思っています。
暑い中にもかかわりませず,多くの保護者・ご家族の方々,地域の方々にご来校していただきありがとうございました。また,日野小学校や春日野小学校からも鑑賞に来ていただき,生徒達はより意気に感じて合唱コンに取り組むことが出来ました。ここに深く感謝いたします。

 <結果発表>
・1年生・・・金賞:2・6組,銀賞:4組
・2年生・・・金賞:4組  ,銀賞:1・6組
・3年生・・・金賞:5・6組,銀賞:3組

・指揮者賞・・・3年1組:I・A君,3年3組:M・R君

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 平成22年度修了式
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp