京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:49
総数:563727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 6年生へ,プレゼント♪ 2011/3/16

画像1画像2画像3
今日の生活の時間では,お世話になった6年生へ,校舎裏で拾った銀杏をプレゼントする準備をしました。袋にかわいいメッセージを添えたお手紙と,銀杏を6年生の歳の数の12個を入れて完成です。
お世話になった6年生の顔を思い浮かべながら気持ちを込めて用意しました♪

1年 おむかえの言葉 2011/3/16

画像1画像2
入学式での新1年生に向けてのお迎えの言葉の練習を本格的に始めました。
6年生を送る会に引き続き,広い体育館で言葉を言ったり歌を歌ったりしておめでとうの気持ちを伝えます。いよいよ下の学年ができると思い,子どもたちもわくわくしている様子です☆当日は2年生らしくビシッと決めてもらいたいですね!

1年 パスゲーム 2011/3/15

画像1画像2画像3
今日でパスゲームの学習はおしまいです。
子どもたちは初めのころと比べ動き方が徐々にわかってきたようで,パスを上手に回したり,しっかりとボールを受けられるようになってきました。
また来年学習するのが楽しみですね♪

★5年・幸せはより多くの人に!★2011/03/16

画像1
★5年・幸せはより多くの人に!★2011/03/16
 今日の給食は,卒業献立でした。
 子どもたちに大人気の★とんかつ★です!
 14人の子どもたちが,★とんかつ★がほしいっ!と待っています!
 欠席者がふたり。,★とんかつ★がふたつ。
 幸せはより多くの人に!の担任の方針により、2つのとんかつを14に切り分け、★とんかつ★がほしいっ!と願う子どもたちに特別配布しました。
 たくさのステキな笑顔がうまれました!★ミ!

★5年・続々と寄せられる義援金★2011/03/16

画像1
★5年・続々と寄せられる義援金★2011/03/16
 続々と義援金が寄せられています!
 義援金とは,災害などの被害を受けた人たちの救護・支援のために寄付されるお金のことです。
 学校では,3月いっぱいうけつけています。
 寄せられた義援金は,学校が責任もって,信頼のおける機関に入金します。
 学校以外にもさまざまなところで義援金をうけつけています。
 この困難を乗り越えるために,ひとりひとりができることで,力をあわせることができればいいなぁと思います。
 立ち上がろう! 日本!

★ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/tukau/fuk...
★日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_0000...
★義援金・募金・寄付できるサイトまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2129989217646489401

 義援金入金には、信頼のおける機関へ!

 

校長室からこんにちは 2011/03/16

画像1
おはようございます。風の強い寒い朝です。しかし,日が昇るにつれて空気が暖まるのが感じられます。東北地方も厳しい寒さで,辛い生活を強いられていることと思います。昨日から義捐金を届けてくれる児童があります。中には,自分の小遣いから出してくれる子どももいます。3月31日までの募金期間ですが,市教委を通じて送りたいと思います。写真では,見にくいかもしれませんが,体育館の前に「緋寒桜」のつぼみが膨らんでいます。

★5年・教室ワックスかけのその前に★2011/03/16

画像1
★5年・教室ワックスかけのその前に★2011/03/16
 今日は,5年・年度末・教室ワックスがけの日です。
 机,いすを教室からだして,教室のすみからすみまでワックスをかけます。
 ワックスかけのその前に,みんなで円になり,楽しくゲームをしました。
 ずいぶんじょうずにゲームを楽しめるようになりました。
 短い時間でしたが,笑顔あふれるステキな時間をすごしました。★ミ!

給食室からこんにちは 2011/03/15

画像1
 今日は寒い時期しか使えない「生しいたけ」と「エリンギ」が入った『きのこのソティ』を副菜で考えました。きのこの苦手な児童も多いのですが,ハムやキャベツ・にんじんも入ったので,「きのこ苦手やけど,がんばって食べてるよ」と。
 主菜は大豆を使った南米料理のひとつ『チリコンカーン』です。牛ひき肉と野菜,軟らかく煮た大豆をコトコトと煮込みました。ケチャップとカレー味で,子どもたちも好きな献立です。
 今日はデザートに『はっさく』が出ました。家で食べなれていないのか薄皮も一緒に食べて「にがい〜」という声も・・・。今日の献立は「ミルクコッペパン・牛乳・チリコンカーン・きのこのソティ・はっさく」でした。 

つばさ★おたのしみパーティー! 2011/3/15

画像1画像2
今日は,今年度最後のつばさパーティー☆この1年間,色々なことをたくさんがんばってきたので,1人ひとりたくさんのことができるようになりました。がんばっているからこそ,パーティーがさらに楽しいですね。
みんなのリクエストにお答えして,今日は「ポテトチップ」を作りました!お皿を洗って→拭く!準備のときから4人は息ぴったりです。
天気が良かったので,体育館横の屋外テーブルで食べました♪
1年間,本当にたくさんのことをがんばってきたあなたたちは,とってもすばらしいです☆

★5年・とどけ!メッセージ★2011/03/15

画像1
★5年・とどけ!メッセージ★2011/03/15
 被災地の仲間に,メッセージを書きました!
 直接,送り届けることは,とても迷惑になるでしょうから,ホームページにアップすることで,届けます!
 とどけ! 私たちのメッセージ! 立ち上がろう! 日本!★ミ!
--------------------
◆みなさん,私は,京都に住んでいます。京都は地震がきたけれど,その地震による災害はありません!テレビをみていると東北地方の方々が苦しいおもいでいるのをみているので,私たちは東北地方の方々に募金活動を学校でおこなっています。そのお金がとどいて,あなたたちはおなかいっぱい食べてください。テレビであなたたちをずっとみています!元気でいてください!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 中学校修了式
3/22 給食終了

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp